七行プログラミング (452レス)
七行プログラミング http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1036141603/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
220: Unit7.pm [] 03/12/15 17:14 ID:zoqm3JaO #!/usr/bin/perl package Unit7;sub new{bless{},pop}*set_up=*tear_down=sub{};sub p{printf@_}sub assert{my($s,$f,$m)=@_;++$s->{n};$f?++$s->{o}:p"%s:%d\t$m\n",(caller)[1,2]}sub run{$s=shift;$N=$O=0;for(grep/^test/,keys%{ref($s)."::"}){$s->{n}=$s->{o}=0;$N ++;set_up$s;$s->$_;tear_down$s;p"$N ) $s->{o}/$s->{n}\t$_\n";$s->{n}-$s->{o} or $O++}p"\nRun $N Tests. $O success.\n"}7 __END__ $s ... $self $N ... test* メソッドの数 $o ... 成功したテストの数 $n ... サブテストの数 $o ... 成功したサブテストの数 Test::Unit::TestCase 相当のモジュールです。 メソッド名 set_up, tear_down, assert は、オリジナルのTest-Unitを意識してそのままにしています。 名前を併せたらTestRunner.pl で実行できるかな?と互換性を期待したけど、無理だった。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1036141603/220
221: nobodyさん [] 03/12/15 17:21 ID:zoqm3JaO >>220 の使い方です。 - assert(bool, [message]) - set_up, tear_down は、他のTestUnit framework と同等。 - test runner は付いてないので、自分で実行しないといけない。->run; new MyTest->run; {package MyTest; use base qw/Unit7/; sub new { shift()->SUPER::new(@_) } sub set_up { my($self)=@_; $self->{val} = 0 } sub tear_down { my($self)=@_; undef $self->{val} } sub test_foo { my($self)=@_; $self->assert(defined $self->{val}, "defined val"); $self->assert(!$self->{val}, "! val"); $self->assert(0==$self->{val}, "0 == val"); $self->assert('0' eq $self->{val}, "'0' eq val"); } sub test_bar { my($self)=@_; $self->{val} = 1000; $self->assert(1000 < $self->{val}, "1000 < val"); # failure $self->assert(1000 <= $self->{val}, "1000 <= val"); $self->assert(1000 == $self->{val}, "1000 == val"); $self->assert(1000 > $self->{val}, "1000 > val"); # failure $self->assert(1000 <= $self->{val}, "1000 >= val"); } } http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1036141603/221
222: nobodyさん [] 03/12/15 18:50 ID:zoqm3JaO >>220.diff - $o ... 成功したテストの数 + $O ... 成功したテストの数 >>221 の捕捉。 基底クラスを Test::Unit::TestCase に変更するとTestRunner.pl でも実行できます。 でも、Test::Unit::TestCase => Unit7の互換はなし。 >>216 ありがとう。早速使わせてもらってます。 >>218 ()や{}の末尾では、引数の型宣言なしに弧省略出来たと思う。 nice tricky closure. FP的なアプローチってコードの短縮に貢献出来るテクニック多いよね。 >>217 Windows 環境の事すっかり忘れてた。 でも、エンコードしなきゃ大丈夫じゃない? %5C http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1036141603/222
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.023s