七行プログラミング (452レス)
上下前次1-新
338: 04/09/18 22:53 ID:??? AAS
>>335
使い方がわからない。。。。
339: 04/09/20 13:46 ID:k3h/6iWb(1) AAS
スクリプト -> 335.pl
/* C++のヘッダファイル foo.h */
#include <iostream>
#include <stdlib.h>
#include "common.h"
using namespace std;
namespace test{
class FooTest: public Test {
int total;
public:
Test();
~Test();
int foo(void);
int bar(int n, int m);
}; // End of class FooTest
}; // End of namespace test
実行方法
$ perl -Pn 335.pl < foo.h または、
$ ./335.pl < foo.h
18
test
iostream stdlib.h common.h
FooTest
int foo(void) int bar(int n, int m)
using namespace std int total
行数, namespace, includeファイル, メンバ関数, 変数の順に出力
340: 04/09/20 14:43 ID:??? AAS
何故わざわざ WebProg 板で? と思いつつ縮め。
#!/usr/bin/perl -n
$n=$1if/^namespace\s*(\w+)/;/#include\s*[<"](.+)[">]/&&push@i,$1;/^class\s+(\w+
)\s*\:?/x&&push@c,$1;/\s*([\w\s\*]+\w\s*\(.+\))/&&push@f,$1;/\s*([\w\s\*]+\w);/
&&push@v,$1;END{print join"\n",$.,$n,"@i","@c","@f","@v",''}
341(1): 04/09/21 17:50 ID:??? AAS
<html>
<head>
<title>あ</title>
</head>
<body>
</body>
</html>
342(1): [釣られてみるsage] 04/09/21 17:58 ID:??? AAS
それはマークアップ言語という(ry
343(1): 04/10/03 15:30 ID:qw0lrubh(1) AAS
Store7の圧縮してない奴ないですか? > 作者
344(1): 04/10/03 17:06 ID:??? AAS
>>343
自分で展開していかないと面白味が分からないと思うなぁ、コレ。
外部リンク[cgi]:cm.xrea.cc
345: 04/10/03 20:29 ID:??? AAS
>>344
ありがとう
いや,実は>>258なんだけど機能強化されてるのでこっちを使おうかと思ってね
346: [age] 04/12/12 03:10 ID:??? AAS
あげ
347(1): 04/12/16 18:47 ID:??? AAS
外部リンク[html]:internet.watch.impress.co.jp
348(1): 04/12/17 09:19 ID:??? AAS
>>347
Perlのmolester-minの方はライブラリ使わず9行。(詰めれば6,7行以内に収まりそう。
外部リンク:ansuz.sooke.bc.ca
349(1): 04/12/17 14:50 ID:??? AAS
>>348
定数をハードコーディングして可搬性を激しく落としてでも
Socket.pm を使わない選択は漢だなぁ。(w
80桁ギリギリまで詰めるよう整形したら既にシェバング無し
七行達成してるし、あと 40 byte ほど縮めたらいい感じかな。
$/=$_;$,=shift;$w=$a=shift;sub g{open(F,$4)&&t($2,$a,"e$4",<F>);close F}socket
S,2,1,6;$k{+shift}=1;bind S,&a;sub e{open F,">$4";print F$';close F}sub h{t($2,
$_,id)for keys%k}sub i{$k{$2}=1}sub f{t($_,$2,$4)for keys%k}sub a{$w=~/:/;pack
'CxnC4x8',2,$',split'\.',$`}sub t{socket X,2,1,6;$w=shift;$k{$w}=(connect X,&a)
?print X"$, $_[0] $_[1]/".pop:$/;close X}for(listen S,5;$SIG{ALRM}=sub{};
m!^(.*?) (.*?) ([e-i])([^/]*)/!s&&$,eq$1&&&$3){alarm 9;(accept(C,S),alarm 0)?
read C,$_,1e6:($_="$, $a f".shift);close C}
350: 04/12/17 21:57 ID:??? AAS
>>349
正規表現による暗黙の代入とグローバル特殊変数を使った引数渡しは使えそうだ。
PythonのTinyP2PがXMLRPC等のライブラリを使っているので、
動機のひとつにライブラリなしバージョンを作ろう、ってのがあったみたい。
サイトを良く読むとblogとかにその辺の事情も書いてる様です。
他の言語では、Java(16行), Ruby(6行)版も投稿されてます。
外部リンク[pl]:developers.slashdot.org
外部リンク[pl]:developers.slashdot.org
351: 04/12/24 21:39 ID:??? AAS
ほす
352(1): 05/01/30 23:39 ID:cEoW2dZ/(1) AAS
>>341-342
そういえば、昔、5kっていう5KBにHTMLページを収めるってなコンテストがあったなぁ。
外部リンク:www.the5k.org
5Kといい、7Lといい、こういうの好きなんだわ漏れ。
7行といえば560バイトでWebPage作るってのはどう?
ちょっと擦違いスマソ
353: 05/01/31 00:37 ID:??? AAS
>>352
「どう?」じゃなくて、作って晒せば? こういうのはやったもん勝ち。
面白いと思わせる事ができれば挑戦者も出てくるんじゃない?
ただスレのルール的に、「560 byte」でなく、1 行は 79 byte + 改行、
7 行以内でそのまま使える、って条件を満たしてないと個人的には
受け入れ難いなぁ。
354: [age] 05/01/31 14:38 ID:??? AAS
<?
echo 'PHPもまぜてくれ';
?>
355(3): 05/02/06 00:29 ID:??? AAS
じゃぁ、phpで7行wiki
<? require("Text/Wiki.php");require("Cache/Lite.php");$c=&new Cache_Lite();
$s=$_SERVER[PHP_SELF];$g=$_GET;$b=&$_POST[b];$n=$g[n]?$g[n]:"FrontPage";$b&&
$c->save($b,$n)&&header("Location: $s?n=$n");($b=$c->get($n))||$g[c]=e;
$h="<h1>$n</h1>";if($g[c]==e)$h.="<form method=post action='?n=$n'>".
"<textarea name=b rows=30 cols=80>$b</textarea><input type=submit>";
else{$w=&new Text_Wiki;$w->setRenderConf(xhtml,wikilink,new_url,"?n=%s");
$h.=$w->transform($b,xhtml)."<hr><a href='?c=e&n=$n'>e";}?><html><body><?=$h?>
PEAR::Text_Wikiが必要。Cache_LiteはPEARにデフォルトで入ってる気がする。
あとshort_open_tag=Onでよろしく。
整形ルールは 外部リンク[php]:wiki.ciaweb.net
日本語のwikinameは使えなかったりする。これはText_Wikiが対応していないせい。
356: 2005/04/24(日)00:09 ID:s2OIHVmv(1) AAS
保守あげ
357: 2005/04/26(火)00:51 ID:UrRypboo(1) AAS
>>355
ちょっとずるい気がする
358(1): 2005/04/26(火)17:50 ID:??? AAS
どの辺が? タグを閉じていないあたり?
359: 2005/04/27(水)02:12 ID:??? AAS
>>358
ライブラリ使い過ぎると面白さ半減ってことだろ。
360: 2005/04/27(水)03:24 ID:0BxullHs(1) AAS
モジュール/ライブラリに関して
>>46 >>135 >>136 >>174 >>175
外部リンク[cgi]:cm.xrea.cc の 0.1. ライブラリ及びモジュールの利用
>>355
requireって () 省略できるはず。
361: 2005/04/27(水)07:43 ID:??? AAS
>>355
まぁでも、7行で基本機能を備えたwikiが使えるなら実世界でも結構有用じゃないか。
Text_Wikiの機能のデモにはなるでしょ。
むしろwiki技術関連スレ向きとは思うが。
向こうにも一応アンカー張ってあるね。
362: 2005/04/28(木)12:12 ID:??? AAS
流れを無視して、7vote が 7 行に収まったのでパッケージング。
#!perl
use CGI":all";charset$c='UTF-8';${$_}=param$_ for f,n,v;$f=~s/\W//g;open F,"+<$
f"if chdir V;eval{flock F,2};$t=<F>;/\t/and$D{$`}+=$' for<F>;seek F,0,0;$n?$D{$
n}||=1:$v&&$D{$v}++,print F$t,map"$_\t$D{$_}\n",keys%D if$n||$v;$L{$K[$i++]}=$_
for radio_group(v,[@K=sort{$D{$b}<=>$D{$a}}keys%D]);put header,start_html(-lang
,ja,encoding,$c,-Title,$t),h1($t),startform,table({},Tr[map{td["$L{$_}($D{$_})"
,hr{width,$D{$_}}]}@K]),hr,p(textfield(n),hidden(f,$F),submit),endform,end_html
UTF-8 になったのがちょっと悔しい。
ファイル名は \w+ にしました。
363: [hg] 2005/11/07(月)20:21 ID:??? AAS
半年ぶりフォーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
364: 2005/11/23(水)11:59 ID:8dGTpf7c(1) AAS
良スレあげ
365(5): 2006/01/21(土)13:50 ID:??? AAS
#!/usr/bin/perl
my@d=([qw/? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?/],[qw/☆ △ ■/]);
my$c='Shift_JIS';my$l='ja';use CGI':standard';my@r=(0)x@d;
print header(-charset=>$c),start_html(-encoding=>$c,-lang=>$l),start_form,
(map{my$i=$_;ul li[(map{$r[$i]+=param($_);$_.textfield -name=>$_}@{$d[$i]}),
"計 $r[$i]"]}0..$#d),ul(li"$r[1]÷$r[0]=".eval{$r[1]/$r[0]}),submit,end_form,
end_html;
366: 2006/01/21(土)23:54 ID:e+ke+qvM(1) AAS
なぜ丸付き数字と図形なのかわからんけど面白いですね。
どういうときに使えるだろう・・・。と考えてしまう
367(1): クロエ 2006/01/22(日)02:56 ID:??? AAS
外部リンク:tool-6.net
イメージ的には、こんな感じなんですが…。【1】,「?〜?まで入力した数値を総計。」
【2】,「A+B+Cに入力した数値を総計。」
【3】,「【2】÷【1】×100」っていう演算プログラムなんですが…。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 85 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s