CGIに依存しないPerlの話題一般/Part2 (258レス)
上下前次1-新
188(1): 4 03/04/04 02:36 ID:QX5gDFpX(1) AAS
>>186
$ perlcc foo.pl
話題にのって質問。
perlを無料でwindowsのexeにコンパイルできないだろうか?
贅沢言うとTk.pmも使いたいのですが。
ActivePerlのperlccは単体では使えないもよう。
189(1): 184 03/04/04 02:39 ID:tjlK2qT8(2/2) AAS
>>185
下のスクリプトから123が出てくるのは期待通りなんですが,
上から1しかでてこないのが理解不能なんです。
use encodingの使い方間違ってる?
190: 251 03/04/04 02:42 ID:??? AAS
>>188
perl2exe
外部リンク[htm]:www.indigostar.com
がexeにできるけどシェアウェアか・・・
どうせおもちゃだし・・・
191: 03/04/04 03:24 ID:??? AAS
>>189
encodingプラグマを理解していないんじゃない?
>>185で回答してもらっているでしょ
なんのためにencoding使おうとしている?
192(1): 03/04/04 04:49 ID:??? AAS
>>183
だから、それならプログラム版に移ればよかっただけの話だろ
大量の2ch系掲示板郡が散在していて、
それぞれの掲示板がそれぞれの流儀でカテゴライズするのはかまわないが
板が増えてくれば、それなりにカテゴライズされた法則にしたがって運用しなけりゃ
ただのごみため場と化すのが自然の理
別鯖の板をどこかに移動するなら移動先のカテゴライズにしたがわなきゃダメだろ
移動するときプログラム版が許容量いっぱいで無理だったとかか?
それなら、移動する時期を誤ったか 無理せずもとの場所で存続するか
元の場所が閉鎖せざるを得ないとかの問題があったなら、ここ以外の他の場所探せばよかっただけだろ?
少なくとも、移ってきたから板違いじゃないっていうのは見当違い
193: 03/04/04 08:53 ID:??? AAS
>>192
よーするにだ。後から出てきて勝手な講釈たれんなボケナス。
そー言う事。
194: 03/04/04 13:55 ID:??? AAS
よーするにだ。最初からあったこのスレの内容がワケワカ。
そー言う事。
195: 03/04/04 19:33 ID:??? AAS
WebProgだけ別にした管理者が馬鹿。
196: 03/04/07 06:35 ID:??? AAS
それだけWebプログラム関連の負荷が大きかったって事だろ
まぁ、板作るなら WebProgじゃなく NetProg だろ・・とは思うけどな
197: 03/04/08 00:48 ID:??? AAS
だってム板にたてたらおっぱらわれるじゃん…
198: デフォルトの名無しさん 03/04/08 10:41 ID:ibnCgWfp(1) AAS
もうるびキティいなくなったから大丈夫だよ。
199: 03/10/31 01:47 ID:??? AAS
テストかきこ
200: 03/11/04 16:26 ID:ZhxpP0UW(1) AAS
随分落ちてるなage
201(1): 03/11/06 23:56 ID:GvRKtYWY(1) AAS
perlのパイプってのは非同期なのでしょうか?
b.pl ---------------------------------処理終了
|パイプ開始 |パイプクローズ
a.pl-----------------------------処理終了
パイプでデータを一通り渡し終えた後、b.plの処理が終わる前にa.plが死んでも問題ないでしょうか?
また、b.plが終了するまでa.plのパイプクローズがブロッキングされたりはしないのでしょうか?
答えてもらえたら前代未聞の2ch閲覧環境の開発を開始します。
202: 03/11/07 12:29 ID:??? AAS
そりゃあ前代未聞だ
203: 03/11/08 22:34 ID:??? AAS
>>201
確かに前代未聞だ。
答え。やってみれば良い。理論上は、close処理をしっかりすれば動作するはずだが。
204: 03/11/08 23:12 ID:U/fdC1Uy(1) AAS
ActivePerlで試したよ。
local($from,$to,@data) = @_;
unless(open(DELI,"| " . $deliveryprocess . " " . $from . " " . $to)){
return 0;
}
print DELI @data;
close(DELI);
return 1;
てなコードで、
#! /usr/bin/perl
print $ARGV[0] . "\r\n";
print $ARGV[1] . "\r\n";
while(<STDIN>){
print;
}
while(1){}
なスクリプトにパイプでデータ送ったら見事にブロックしてくれやがりました。
開発中止。
205(2): 03/12/15 05:04 ID:Scf5jbcR(1) AAS
普通は同期を想定しているパイプで*パイプを同期で扱うスクリプト*を使って試せば、それは*同期な結果*しか帰って来ないだろう、頭悪い。
非ブロッキングにしたかったらちゃんとおぷちょん書きなさい。
206: 03/12/15 06:33 ID:??? AAS
>>205
> 普通は
普通でない場合について詳しく教えてください。
207: 03/12/15 22:28 ID:qGs1Vqs+(1) AAS
>>205
一ヶ月前のレスを煽ってるのも大概だと思われ。
208: 03/12/17 12:28 ID:??? AAS
あれれ、5.8.2が出たのか
めんどくさいなあ
209(2): 04/05/20 13:10 ID:??? AAS
perl 5.005 を使っていますが、
このような古い環境で UTF-8 → Shift JIS (EUC でも可) の
変換方法がありましたらお教え願えますか?
210(1): 04/05/20 13:57 ID:??? AAS
>>209
外部リンク:search.cpan.org
外部リンク[html]:openlab.ring.gr.jp
2chスレ:php
2chスレ:tech
211: 209 04/05/20 14:07 ID:??? AAS
>>210
jcode.pl の方ばかりを気にしていたので.pm の方をすっかり失念していました。
スレ汚しすいませんでした。
212: 04/05/26 11:48 ID:3xdgk57n(1) AAS
use strict;
sub new {
my $that = shift;
my $class = ref($that) || $that;
my $self = { a=>{A=>'A',B=>'B'}, b=>[qw/A B/] };
bless ($self, $class);
return $self;
}
sub method {
my $self = shift;
my $a = $self->{'a'};
my $b = $self->{'b'};
}
$a,$bをデリファレンスして利用するのではなくて
型グロブで選択的別名定義して%a,@bと実装できますか?
できるのでしたらどのように実装するのでしょうか?
213: 04/05/26 17:14 ID:??? AAS
sub method{
my $self = shift;
our(%a, @b); # or use vars pragma
local *a = $self->{a};
local *b = $self->{b};
$a{foo} = 1;
push @b, 'foo';
}
またはAlias.pmとかな。
外部リンク[pm]:search.cpan.org
どっちにしてもあまりメリットは感じないが。
214: 04/08/08 10:03 ID:Ejd6WZ6r(1) AAS
sub new
{
my $pkg = shift;
bless
{
name => shift,
age => shift
equips => undef
}, $pkg;
}
ここでequipsを配列にしたいのですが、
そのような事は可能でしょうか?
push($self->{equips}, $object);
$self->{equips}->[1]->getEffect();
($objectは別のクラスオブジェクトでgetEffectはそのメソッド)
みたいな感じで使いたいのですが。
215: 04/08/08 13:06 ID:??? AAS
equips を配列へのリファレンスにすることならできる
sub new
{
my $pkg = shift;
bless
{
name => shift,
age => shift,
equips => []
}, $pkg;
}
としておいて
push(@{$self->{equips}}, $object);
$self->{equips}->[1]->getEffect();
216(1): 04/08/09 19:13 ID:??? AAS
巷のスクリプトを見るとPerlでサブルーチンにプロトタイプ宣言を行っていない
ものがほとんどなのですが、なぜプロトタイプ宣言を行っていないのでしょうか?
プロトタイプ宣言を行うと低速化したりという弊害等があるのでしょうか?
sub func($$@) #プロトタイプ宣言あり
sub func #プロトタイプ宣言無し
217(1): 04/08/09 20:38 ID:??? AAS
>>216
反対に、宣言しなくてもいいのにわざわざ宣言するメリットって何?
その「巷のスクリプト」とやらはサブルーチン呼び出すのに &
つけてたり、メソッドとして呼び出してたりしてないか?
あと Perl 関係のメインスレは以下なので以後はそちらに。
2chスレ:php
2chスレ:tech
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 41 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s