弐ch編集のPerl講座 (231レス)
1-

1
(5): 弐ch編集 02/02/15 07:25 ID:zi+qnSnN(1) AAS
なんか俺の偽者がいるから俺の本命Perlでたててみた。
とりあえず読み書きできるようにするか。
そうすりゃ自分で掲示板くらい組めるようになるだろうし。
2
(2): 2 02/02/15 07:27 ID:oL67ZYlw(1) AAS
氏ね >>1
3: 弐ch編集 02/02/15 07:32 ID:??? AAS
#! /usr/local/bin/perl
print "Content-type: text/plain\n";
print "\n";
print "MegabbsXP!\n";

基本だな。
まずはヘッダを出力。とりあえずプレーンテキストだからtext/plain。
ヘッダと本文の間は一行空けるために改行を入れる。
じゃないとどこまでがヘッダか分からんから。
もちろんこれは"Content-type: text/plain\n\n"ってまとめてOK。
で次は本文を出力してるわけだ。画面にきちんとでれば成功。
4: 弐ch編集 02/02/15 07:44 ID:??? AAS
#! /usr/local/bin/perl
$text = 'MegabbsXP!';
print "Content-type: text/html\n\n"
print qq|<html><body text="#FF0000">$text</body></html>|;
exit;

次は$textに代入してHTML表示だ。HTMLだからtext/html。
printの次がqq||で囲まれてて変だろ。これはとりあえずqqという関数だと思ってくれ。
意味は「値を""で囲まれてるものとして扱う」かな。
なんでこんなめんどくさいことをするかっていうと、""のなかで"を使いたいから。
普通に"text="#FF0000""ってやったらどこが区切りだかわけ分からんからな。
こういう場合は"text=\"#FF0000\""とエスケープするのが普通だが
"を多用するHTMLでいちいちエスケープしてたら見にくいだろ?だから。
まあqq||なので|を使いたいときはエスケープしなくてはならないが…。
ちなみにqq~~とかqq()とかもできるぞ。
最後のexitはまんま終了な。前回書き忘れたが。
5: 名無しさん@お腹いっぱい。 02/02/15 07:50 ID:??? AAS
俺はお前の精神構造が理解出来ない
かまって欲しいのか、奉仕の快感を得たいのか
前に自分の板でやってたのと同じ主旨だろう?
正直、初めはお前の企画に期待してたんだが
最近ではウンザリだ

MEGABBS-XP、MEGABBSバグ無し版(現金徴収済)、二編perl講座
他にも企画倒れが有ったら教えてくれ
1-
あと 226 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s