どうすれば世界を変えられるかを真剣に考える (714レス)
1-

1
(3): 01/19(日)23:54 ID:0(1/713) AAS
今の社会が腐っていることは誰もが感得していることであるのに、誰もその解決に動こうとしない。人々を導くべきエリート層でさえ結局のところ個人主義的な優越感というところで思考が止まってしまっている。なんにせよ、この社会は変わらなければならない。ここは、醜悪でなんの役にも立たない人間どもの代わりに我々が改革を考えるためのスレだ。
685: 05/14(水)21:08 ID:0(685/713) AAS
参政党しかないと祈る
686: 05/15(木)05:56 ID:0(686/713) AAS
バカもかしこも、同じ時/世界を共有し今を生きるのだから、その結果として、バカもかしこも同じ形態の言語を用る不便/便利な世界だからなここは。
不便とは、バカの思考の産物として世界にばら撒かれた無価値なバカ言語に、かしこの思考が産む価値あるかしこ言語が駆逐されること。
便利とは、言語のもつそのような性質を上手く利用し、大量の無策なバカを、かしこの都合よく誘導する。治世とは其のように行う。
しかし、世の少数派かしこ族の多くは、そんなこと(治世)には一切の価値を感じないのだから、結果として、バカの思考に自身の思考(の産物としての言語)が駆逐されることを極力避ける為、エピクロスの如く隠れて生きよとなる。
687: 06/01(日)01:05 ID:0(687/713) AAS
全部くだらない

688
(1): 06/01(日)02:29 ID:0(688/713) AAS
ないならないがある
689
(1): 06/06(金)22:05 ID:0(689/713) AAS
ハック部族は毎年子供のなかから受難者を選んで秘儀の雰囲気の中にとってつけたような理由を押し付けて虐待する。こうして彼らは大芸術家、詩人を生んだが、また同時にアナーキスト、殺人者も生まれた。ハック部族の風俗や慣習に何らかの変化が起こったとすれば、この子供の受難者のおかげであった。

うろ覚えだが、これがフランスの詩人の示した世界史変革の小さなモデルである。
690: 06/07(土)14:48 ID:0(690/713) AAS
>>688
「ないがある」=「ない」だから、つまりは「無」なんだよ
「ないがある」というレトリック(修辞)で誤魔化してるだけの言葉遊びだ
修辞学的な「表現」ではあっても意味論的には何も語れてはいない
691: 06/07(土)15:27 ID:0(691/713) AAS
意味には意味の意味がある
ないにはないの意味がある
世の中を下らないと思うなら、下らないと思う気持ちがそこにあり、その気持ちの背景にはただの個人的な主観がある

もっとはっきりと言えば
そういう事を言う人間がいた時、下らないのは何時も当人だという事だ
692: 06/09(月)05:43 ID:0(692/713) AAS
人間はなぜ存在してるんだろう
この面倒くさい恐るべきもの
想像主に何度も滅ぼされるのも当然やで
動物だけでよかったんやで
693: 06/19(木)23:18 ID:0(693/713) AAS
死ねば世界が変わるよ
694: 06/20(金)00:55 ID:0(694/713) AAS
>>689
キリスト教徒の歴史においてはイエスのハリツケがこれに相当するのは誰でもすぐに気づくね。
695: 06/23(月)05:06 ID:0(695/713) AAS
イス◯エル人にちょっと狂信的ではないか?とメタ認知の視点を教える
バイブルは紀元前に書かれたとされるのだから例え本物だとしても
当時の売れない作家が書いたラノベかもしれない
少なくともシュメール神話のパクりではある
シュメールを換骨奪胎して作った二次創作か外伝みたいなも
今ならコミケで売ってるかもしれない(言い過ぎ)
ユ◯ヤ人はシュメールをどう思ってるんだろうかw
696: 06/26(木)15:04 ID:0(696/713) AAS
最悪なことが、最悪なタイミングで、最悪に起こっている
697: 06/26(木)15:25 ID:0(697/713) AAS
最近のゲームの知育はイベント発生的社会適応する力が試されている
換言すればロボットではないことの証明
698: 06/26(木)18:17 ID:0(698/713) AAS
暑い日は寒さを求めてエアコンをつけ
寒い日は暑さを求めてエアコンをつける
うん、狂ってるわ
699: 06/26(木)22:36 ID:0(699/713) AAS
もう考えられないわ
700: 06/27(金)06:58 ID:0(700/713) AAS
考える
701: 06/28(土)10:26 ID:0(701/713) AAS
あれほどの偉業を成し遂げたイチローですら野球を教えることくらいしかできない
その辺の下級国民に世界を変えるなど出来るわけがない
702: 06/29(日)08:37 ID:0(702/713) AAS
聖書も古事記も日本書紀も昔の人が書いたラノベ
それを信じて議論してる人は考察厨
昔の権力者かなんかがご都合主義で書いた妄想なのによく信じられるな
洗脳されやすいお人好しなんだろう
703: 06/29(日)08:42 ID:0(703/713) AAS
ナウシカ漫画版が人類滅亡後の今から一万年後に化石になって埋ってて
その頃に新たに生まれた未来人がそれを発見したら
大昔の史実として聖書のように信仰して未来人の宗教になるだろうなw
704: 06/29(日)10:09 ID:0(704/713) AAS
聖書や古事記などを聖典でもなんでもなく、一冊の書物として扱う。一冊の書物であるから疑いの対象になる。

これが近代とそれ以前を分ける分水嶺。史学入門編のabcを理解しましょう。
705: 06/29(日)10:09 ID:0(705/713) AAS
聖書や古事記などを聖典でもなんでもなく、一冊の書物として扱う。一冊の書物であるから疑いの対象になる。

これが近代とそれ以前を分ける分水嶺。史学入門編のabcを理解しましょう。
706: 06/29(日)10:53 ID:0(706/713) AAS
古事記、日本書紀は天武天皇と持統天皇の近親相姦コンビが日向族天皇伝説で支配するためそれ以前にあった日本の伝説を全て自分の祖先にしてでっち上げたんだろーなw
蘇我氏も物部氏も卑弥呼も聖徳太子もニギハヤヒも秦氏も神武天皇もアマテラスも八咫烏も出雲も
元からいた人物や神々なんかをぜーんぶ自分の祖先や部下や美談の国譲りということにしてでっち上げてしまったんだろうw
707: 07/03(木)21:53 ID:0(707/713) AAS
資産何十兆の富豪ですら世界には何も出来ない
ガザを止められない
708: 07/03(木)22:00 AAS
哲学板なんかにいるお前ら馬鹿どもが考えたところでwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
709
(1): 07/03(木)23:07 ID:0(708/713) AAS
"どうすれば世界を変えられるかを真剣に考える"ということをやめれば世界は変わるよ
710: 07/03(木)23:17 ID:0(709/713) AAS
>>709
??
711: 07/05(土)06:23 ID:0(710/713) AAS
理系って一周回って馬鹿だよね

理系って一周回って馬鹿だよね
712: 07/05(土)06:27 ID:0(711/713) AAS
理系は当たり前に現実を考え探求するが
文系は世の中を変えるにはとか言いながらも探求を放棄して
可笑しな理念とかしか考えないバカやろ
713: 07/05(土)06:57 ID:0(712/713) AAS
理系は思考体系が述語論理止まりでそれ以上はないからな
世界を単純化しすぎている
現実はもっと複雑な論理で成り立っている
714: 07/24(木)18:55 ID:0(713/713) AAS
資本主義で他人を蹴落とすことを教育されてしまった日本人
だから嫌な奴ばかり
イスラム教徒を見習え
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.498s*