金を持ち美人を抱き子孫を残したとしても (16レス)
1-

1
(1): 2024/12/10(火)13:18 ID:0(1/16) AAS
人間の生活に何の意味があるのか
あるのは老いと死のみ
2: 2024/12/10(火)13:22 ID:0(2/16) AAS
君にとってはそうなんだろう
日進月歩で着実に技術が進んでいる

君が恐れる老いも死も、やがて選択式になる日が来る
3
(1): 2024/12/10(火)13:42 ID:0(3/16) AAS
そういう人生は砂場でお城を作ってすげ〜ってやってるのと同じだよ。砂の城はまた砂に戻るだけ
お前もまた砂になる
4: 2024/12/10(火)14:00 ID:0(4/16) AAS
女性的には、美男を愛ではするけど現実社会では無難な男と結婚するという感じなんだろな。
5: 2024/12/10(火)14:20 ID:0(5/16) AAS
>>3
感想どうも
そう思うならそうなんだろう、君の中で着地点があるようでよかったよ
6: 2024/12/10(火)19:13 ID:0(6/16) AAS
大衆メディアが、スペクタクルとしての競い合いの勝者を人々によって称賛されるべき、人々がそれを見習うべきモデルとして提示しているけど、
それは社会制度によって徹底的にスペクタクルとしてお膳立てされたうえで、特殊に限定された技能の異様な高さを大衆のための見世物として提供しているだけであって、
その成功と生活が長期にわたってうまく行くかどうかはまったく無関係だからね。
7: 2024/12/10(火)19:17 ID:0(7/16) AAS
そうだね
8: 2024/12/10(火)19:17 ID:0(8/16) AAS
例えば、プロ野球選手が発揮する技能は、高度に専門化されて、ほとんどの人が真似のしようもないものだけど、
野球という競技を成立させる制度運営や規則によって評価されることになる能力が恣意的に決まるもので、
それが変更されれば、今、大活躍している選手もまるで活躍できなくなる。
9: 2024/12/10(火)19:22 ID:0(9/16) AAS
プロ野球選手が発揮する専門の技能は、例えば、狩猟民の技能に喩えられるようなものですらない。
なぜなら、狩猟民であれば、獲物をとるための道具を自分で作る必要があるからだ。
10: 2024/12/10(火)19:23 ID:0(10/16) AAS
トランプでの大富豪のゲームなんかは「革命」が起きるから、
社会にとって汎用性の高めのゲームだと思う。
麻雀なんかもイカサマがあるらしいからそういうゲームなのかも。
11: 2024/12/10(火)19:24 ID:0(11/16) AAS
野球道具の製造、グラウンドの確保と整備、観客動員、審判の育成と雇用、そうしたもの一切をプレーする野球選手自身が担わされたとすれば、選手に要求される能力は、今とはまったく別物になる。
12: 2024/12/10(火)19:37 ID:0(12/16) AAS
もててる起業家に下働きもさせるようになったら全然違う人生の方向性を辿るのかもな。
13: 2024/12/10(火)22:47 ID:0(13/16) AAS
哲学板でマジレスしてるゴミは全員今すぐ死んだほうがいいだろ
14: 02/12(水)13:38 ID:0(14/16) AAS
>>1
酸っぱい葡萄
15: 03/07(金)14:25 ID:0(15/16) AAS
マウント合戦で勝利できるぞ
16: 08/09(土)00:53 ID:0(16/16) AAS
人間は生まれながらに死を得ている
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.529s*