幸福を得るための競争であり、奪い合いだと思う (93レス)
1-

1
(3): 2023/06/01(木)14:07 ID:0(1/93) AAS
つまり、誰かの不幸の上に幸福が成り立っていると思う
64: 2024/04/14(日)16:09 ID:0(64/93) AAS
金は他人から奪うもの
65: 2024/04/30(火)15:26 ID:0(65/93) AAS
半グレかよ
66: 2024/05/20(月)14:02 ID:0(66/93) AAS
みんなが一歩前進できる事ってないよな
誰かが譲歩してる
誰かが一歩下がってる
67: 2024/05/27(月)23:36 ID:0(67/93) AAS
強いか弱いかだからな
68: 2024/06/04(火)15:12 ID:0(68/93) AAS
不思議だよな
昔よりも生活環境は圧倒的に恵まれているのに
なぜか、昔の辛い生活の人らの方が幸福度はきっと上
やはり、無知で居た方が幸福だったのかも
インターネットやTVやラジオ、雑誌など情報ツールでみんな境遇格差を知ってしまった

みんなスタートラインが違う
負け組は劣っている存在、恵まれていない存在と自信を無くし
勝ち組は神に愛されたと傲慢になる
そして、勝ち組が心理的攻撃をし、負け組は屈辱を感じる

そうなると最後は暴力
ほな、神に愛されてるかどうか試したろかと革命が起こる
境遇の恵まれない者が境遇の恵まれてきた者に命を賭けた戦いを挑む
金持ちも貧乏人も健常者も障害者も赤子も老人も男も女も命は1つ
絶対的な平等な存在を賭けた勝負は暴力しか無いから
69: 2024/06/17(月)16:39 ID:0(69/93) AAS
野生動物は助け合い
人間は敵が居なくなったんだよ
野生動物怖くない
むしろ、同じ人間が怖い
70: 2024/07/09(火)16:03 ID:0(70/93) AAS
世界中の会社しかない
71: 2024/07/09(火)16:18 ID:0(71/93) AAS
はや2年近くアルバム出して最終的にもきつい
画像リンク

72: 2024/07/09(火)16:49 ID:0(72/93) AAS
直接ラノベ書くアニメは多いけど「なろう小説を書く
※現時点で安全性を重視したな
73: 2024/07/09(火)16:51 ID:0(73/93) AAS
コメントの質がこのまま左遷がネタ出すってことだな
間違いないね
74: 2024/07/09(火)17:02 ID:0(74/93) AAS
なんか保有はすごいと思う
システム自体に面白さを感じないんだよ
75: 2024/07/09(火)17:08 ID:0(75/93) AAS
どや顔でかいもんな
あれはワールド金メダルの人は脱毛してるか分からない
画像リンク

76: 2024/07/09(火)17:21 ID:0(76/93) AAS
>>61
天気予想ずっと外し続けるて何なんだろうけど
ペットリ感が近すぎて危険よな
77: 2024/07/09(火)17:44 ID:0(77/93) AAS
視聴率取りたいからでしょw
定期的に点数の○掛けみたいな感じで
教えたがりな心や自分語りの精神を病んでしまった、呂布は金があっていくら寝ても取れずにスケート連盟が望む理想のフィギュア界は今まさにスケート連盟が望む理想のフィギュア界は今まさにそうじゃんw
78: 2024/07/17(水)10:24 ID:0(78/93) AAS
ビジネスの世界は奪い合いだからね
79: 2024/07/18(木)16:50 ID:0(79/93) AAS
資本主義は愚か者から賢い者にお金を移動する仕組み
バカが貧乏になる
80: 2024/10/21(月)15:02 ID:0(80/93) AAS
誰かの不幸っていうけど、劣った個体が犠牲になるだけだぞ
なんの問題も無い
81: 01/07(火)14:26 ID:0(81/93) AAS
弱肉強食
82: 01/17(金)00:18 ID:0(82/93) AAS
100億円トレーダーが教えてくれた生存競争を勝ち残るための鉄則
壱.誰もが自身を幸福にする権利があり、自身のために最善を尽くす義務がある
弐.倫理道徳は捨てて思考せよ
参.善悪より自身にとっての損得や勝ち負けで行動せよ
肆.自身の境遇を嘆くな他人の境遇に同情するな
伍.税金は極力払わないように工夫せよ、国家を潤しても自身に得があるとは限らない
陸.受け取ったモノ、借りれたモノで返さなくても罰則が無いのであれば極力返すな
漆.法の抜け道があるならソレを使ってない奴が馬鹿だと理解せよ
捌.騙される方が悪いと心得よ、弱者は強者に利用されるために生まれてきている
玖.他人に"良い人"と思われたら負けと心得よ、都合の良い人になったら負け
拾.他人の利益や幸福は自身の損失や不幸なので他人を得させるな
拾壱.富は限られたプールの中の奪い合いであると心得よ
拾弐.幸福は誰かの不幸の上に築くものなので躊躇せず他人を犠牲にしろ
拾参.他人を信じたら負け、他人は利用し合うものと心得よ
拾肆.弱肉強食なのでいじめや殺人事件は被害者とされる方が悪い
拾伍.生存競争なので他人の不幸は素直に喜べ
拾陸.この世は競争なので敗北者に同情せず、どんどん前に進め
拾漆.これらの教えを忘れるな
83: 02/02(日)17:19 ID:0(83/93) AAS
◉今まで長きにわたって「神の有る・無し」について議論がされてきましたが「明確な証拠」による結論が出ました。
この世において「神。それも全知全能で愛のみの神」が存在するという事ほど「神秘的な奇跡」はないと思います。
そして、この事実を知ることができた人は今後の人生を最高の安心、恵まれ・豊かさ意識で生きていけると思います。

このまま私はアドレスのみ置いて立ち去りますが興味のある人は参考にされて、人生が根本・決定的レベルで楽になられて下さい。 

人生において『神や転生(魂の不死)、因果法則の存在』などを証拠・確信をもって知っておくと(我々が潜在的に神様から保証されている膨大的な恵み・永遠の命にも気付けて)心に余裕が持ちやすくなり、自分の将来・運命に対してもプラスとなる生き方がしやすくなり、逆に知らなければ人生の長きにわたって遠回り・大損になると思うので、ここに一つの「真理の検証・証拠HP」を残しておきたいと思います。

当サイトでは、共に世界的ベストセラーである神の言葉『神との対話シリーズ』と、その神の言葉の裏付け・証拠となる体験本『喜びから人生を生きる!』という本を関連付けて紹介していますが、
ご自分で直接に本を読んで頂くのみでも『本当に誰にも救いがある事』、『神や転生の存在』に確信を持って頂けると思います。

外部リンク:conversationswithgod.wixsite.com
84: 03/07(金)14:31 ID:0(84/93) AAS
他者を傷つけてはいけないルールもないが
85: 03/30(日)07:07 ID:0(85/93) AAS
>昭和六十三年に亡くなったオハイオ州立マイアミ大学教授のチャールズ・フリンは、
>臨死体験の効果をもっとも深く研究した学者だった。
>彼の研究によると、臨死体験者の価値観は、それ以前とはまったく異なって、
>かつて重視していた富や名誉などには関心がなくなり、
>かわりに寛容心、愛他的精神、人間や世界に対する関心が深まるそうである。
(カール・ベッカー著『死の体験』 P28)

「戦うこと」が本質であるドラゴンボールのサイヤ人は瀕死の状態から回復すると戦闘力が増すがw
リアルだと人間はディープな臨死体験後に愛が増し且つ善化する
つまり「愛」や「善」こそが人間の本質

臨死体験の
>事後効果として、精神性や人への思いやりが増すこと、人生を大事に思う気持ちが強くなること、
>死の恐怖や物質主義や競争心が薄れるといったことがある。
(立花隆訳『バーバラ・ハリスの「臨死体験」』 P325)
86: 03/30(日)22:30 ID:0(86/93) AAS
助け合う時代は終わったんだ
余裕がありすぎて
87: 03/31(月)07:18 ID:0(87/93) AAS
>>1
それの一生なんだよな。氷河期世代。
88: 04/16(水)01:08 ID:0(88/93) AAS
資本主義は豊かになるためにみんなが努力する
みんなに競争させる
その上で勝ち負けをつける
資本主義は勝ったモノが総取り
負けたものは失う
資本主義は人類全てが幸せになれない構造
89: 05/06(火)17:13 ID:0(89/93) AAS
嫌儲公認映画
戦艦ポチョムキン(1967)
時計じかけのオレンジ(1972)
タクシードライバー(1976)
少林寺三十六房(1978)
太陽を盗んだ男 (1979)
ブレードランナー(1982)
ゼイリブ(1988)
ショーシャンクの空に(1994)
ファイトクラブ(1999)
シティ・オブ・ゴッド (2002)
エリジウム(2013)
ジョーカー(2019)
パラサイト 半地下の家族 (2019)
90: 05/06(火)17:14 ID:0(90/93) AAS
すばらしき世界(2020)
91
(1): 06/20(金)00:53 ID:0(91/93) AAS
勝ち負けに拘りだすと、勝つために手段を選ばないという気持ちが湧きます。
本来は他者と共有したりすべきものを、独り占めしたり、
他人の成功を喜べず、ミスを期待するようになったりします。
卑怯で未練がましい事は恥ずべき事だと誰もが分かっているのです。
しかし、足を引っ張ったり、寝首をかいたりする事が珍しくないのがビジネスの世界です。

さて、ここからが問題です。
仮に手段を選ばず勝ったとして、気持ちいい気分でいられるでしょうか?
勝ちを収めたら、それで恥ずべき事をした後ろめたさは、綺麗さっぱり無くなりますか?
そうはいきません。
手段を選ばずに勝ったような場合、必ずどこかで心にしこりとして残る。
それが人間というものです。
92: 07/08(火)08:59 ID:0(92/93) AAS
>>91
なんだろうね、その話。掲示板でよく見るやつじゃん。

まずさ、「卑怯で未練がましい事は恥ずべき事だと誰もが分かっている」って言うけど、それホントにそう? みんながみんなそう思ってるわけじゃないと思うけどね。ビジネスの世界で「足を引っ張ったり、寝首をかいたりする事が珍しくない」ってのは、まあ、そういう側面もあるよね。キレイごとだけじゃ飯食えないってのは、誰でも知ってる話だろ。

で、「仮に手段を選ばず勝ったとして、気持ちいい気分でいられるか?」とか「後ろめたさは無くなるか?」って話だけど、それって人によるんじゃね? ぶっちゃけ、目的達成のためなら手段選ばないってヤツは、勝てば官軍で、後ろめたさなんて感じる暇もないくらい次のこと考えてるんじゃないの?

もちろん、良心の呵責とか、そういうのが全くない人間ばかりじゃないだろうけどさ。そういうのを「人間というものだ」って一括りにするのも、なんか違う気がするんだよね。成功して気持ち良いって感じる人もいれば、確かにモヤモヤする人もいるだろうし。それはその人の性格とか、育ってきた環境とか、そういうもんで変わるんじゃないの?

「必ずどこかで心にしこりとして残る」ってのは、それは理想論ってやつじゃない? 実際、手段を選ばずにガンガン結果出して、それで成り上がっていく人もいるわけでしょ。その人たちが全員、心にしこり抱えて苦しんでるかって言ったら、別にそんなこともない気がするけどね。

結局、何が言いたいかというと、人間ってそんな単純じゃないってこと。綺麗事だけじゃなくて、色んな考え方とか、目的のためなら何でもありって人もいるのが現実ってことだよ。
93: 07/08(火)21:33 ID:0(93/93) AAS
サイコパスは存在するしな
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s