ヘーゲル・スレ Part2 (577レス)
1-

1: 2022/01/29(土)10:45 ID:0(1/577) AAS
ゲオルク・ヴィルヘルム・フリードリヒ・ヘーゲル

出身地:ドイツ シュトゥットガルト

生年月日:1770年8月27日

死亡年月日:1831年11月14日(享年61歳)

ドイツの哲学者。ドイツ観念論を完成させた思想家。

画像リンク

548: 03/09(日)16:58 ID:0(548/577) AAS
>>541に対するChatGPTの見解(1)www

無限の項の否定が一面的
「無限の項はねえよ」という表現は、数学や哲学における無限の概念や多様性を無視しており、
現実や理論の複雑さを過度に単純化している。
549: 03/09(日)16:59 ID:0(549/577) AAS
>>541に対するChatGPTの見解(2)www
弁証法の狭い解釈
弁証法は単に人間の思考回路を表すだけではなく、対立や矛盾を通じた発展を
論じる複雑な哲学的手法である。ここではその豊かな文脈や歴史的背景が軽視されている。
550: 03/09(日)17:00 ID:0(550/577) AAS
>>541に対するChatGPTの見解(3)www
人間の思考能力の過小評価
「人間は複雑なことは考えられない」という主張は、実際には高度な抽象的思考や
複雑な理論を構築できる人間の認知能力と矛盾している。
551: 03/09(日)17:01 ID:0(551/577) AAS
>>541に対するChatGPTの見解(4)www
二項限定の根拠不足
「せいぜい二項が限界」という主張は、具体的な理論的根拠や実証的データに
基づいておらず、単なる思い込みや偏見に過ぎない。
552: 03/09(日)17:02 ID:0(552/577) AAS
>>541に対するChatGPTの見解(5)www
三項の否定が非現実的
「三項になると頭脳がパンクする」という表現は、実際の論理的思考や
多面的な議論において、人間が三項以上の概念を扱えるという事実と矛盾している。
553: 03/09(日)17:02 ID:0(553/577) AAS
>>541に対するChatGPTの見解(6)www
弁証法の発展に対する誤解
弁証法の発展は単に人間の性質に基づく矛盾から生じるものではなく、
歴史的・社会的文脈や理論的探究の結果でもある点が十分に考慮されていない。
554: 03/09(日)17:02 ID:0(554/577) AAS
反論できなくてAI頼りwww
ChatGPTのお気持ち「はあ? 明らかに人間はバイナリ思考・二項対立思考じゃん、だりぃ、ユーザの要求に答えてやっか(適当に応答をでっちあげて誤魔化し)」
内容ないからなその応答ww
555: 03/09(日)17:04 ID:0(555/577) AAS
いや、論破に拘る厨房だから、少しは頭を冷やせと、AIを例としたww
悔しかったら、論破せよww
556: [age] 03/09(日)17:10 ID:0(556/577) AAS
論破論破って、あーた、
そもそもヘーゲルの弁証法は論破という観念を否定するものではないのか?
557
(6): 03/09(日)17:11 ID:0(557/577) AAS
ChatGPTは人間を過大評価しているし弁証法に対しても無理解だな
弁証法というのはあくまでも人間精神の発展だ
それが世界に反映されているとヘーゲルは考えている
そして人間は二項対立関係(矛盾)によってしか現象を把握できないと正しく認識した
ブルジョアジーとプロレタリアートの矛盾が、共産主義によって解決される
または資本主義と社会主義の矛盾が共産主義によって解決される
このように二項あれば十分なのだ
たとえ現実の構造として無限が関わっていても、関係ない。二項で十分である
二項を止揚して、二項を止揚して、、、と弁証法を無限展開すればいいだけだからだ
558: 03/09(日)17:11 ID:0(558/577) AAS
悔しかったら、"適当"というAIの反論に答えてみよww
すぐにできるはずだろ?ww
オレは下らん論破合戦に興味はないので、AIに任せるわww
559
(1): 03/09(日)17:13 ID:0(559/577) AAS
弁証法の無限展開で解決可能!
以上、結論出たね
560: 03/09(日)17:15 ID:0(560/577) AAS
>>557に対するChatGPTの見解(1)www
弁証法の定義の狭さ
「弁証法というのはあくまでも人間精神の発展だ」という表現は、
弁証法が単なる精神の発展以上の、現実の矛盾や対立を通じた総合的な
発展プロセスであるという側面を軽視している。
561: 03/09(日)17:16 ID:0(561/577) AAS
>>557に対するChatGPTの見解(2)www
ヘーゲルの思想の誤解
「それが世界に反映されているとヘーゲルは考えている」という表現は、
ヘーゲルの世界精神や歴史の発展過程の複雑な解釈を単純化しており、
彼の弁証法の深い意味を正確に伝えていない。
562: 03/09(日)17:17 ID:0(562/577) AAS
>>557に対するChatGPTの見解(3)www
認識の二項対立限定の問題
「人間は二項対立関係(矛盾)によってしか現象を把握できない」
と断言するのは、実際には人間は多様な視点や複雑な関係性を同時に
理解する能力を持っていることを無視している。
563: 03/09(日)17:17 ID:0(563/577) AAS
>>557に対するChatGPTの見解(4)www
社会現象の単純な二項対立化
ブルジョアジーとプロレタリアート、あるいは資本主義と社会主義という
対立を共産主義で解決できるとする考えは、歴史的・経済的現実の多面的な
要因や相互作用を過度に単純化している。
564: 03/09(日)17:18 ID:0(564/577) AAS
>>557に対するChatGPTの見解(5)www
現実の無限的複雑性の軽視
「たとえ現実の構造として無限が関わっていても、関係ない。
二項で十分である」という主張は、現実の事象が多様な要素や関係性を
含むという事実を無視し、過度に単純な枠組みに固執している。
565: 03/09(日)17:19 ID:0(565/577) AAS
>>557に対するChatGPTの見解(6)www
止揚の無限展開の単調さ
「二項を止揚して、二項を止揚して、、、と弁証法を無限展開すればいいだけ」
という表現は、弁証法が示す質的飛躍や新たな統合の側面を軽視し、
ただ単に同じパターンの繰り返しとして捉えている点で不十分である。
566: 03/09(日)17:21 ID:0(566/577) AAS
>>559
レスがますます粗雑に縮退してゆくww
567: 03/10(月)00:37 ID:0(567/577) AAS
AI頼みの時点でお前はゼロじゃん😁😁😁
568: 03/10(月)13:09 ID:0(568/577) AAS
こんな過疎スレにも芝太郎が湧いたのか
読む気すらないけどきっといつものように冷笑と自己弁護に勤しんでるんだろうか
569: 03/19(水)23:01 ID:0(569/577) AAS
佐々木揚棄がまたまた炎上
570
(1): 04/06(日)04:38 ID:0(570/577) AAS
ヘーゲルの弁証法はスターリン派の悪影響で単純に図式化された形で流布されているが、実際は非常に深い見事な芸術作品のような体系をなしている。
571
(1): 04/06(日)16:45 ID:0(571/577) AAS
>>570
晩年の講義録では、「自分の都合の良い順に並べる」だけの傾向が目立ち、往年の弁証法は後退している。
572: sage 05/01(木)21:46 ID:0(572/577) AAS
【神の言葉】(神との対話 1巻 より)

◆私(神)は全ての者に、常に語りかけている。
問題は、誰に語りかけるかではなく、誰が聞こうとするか、ではないか? P19

◆神は貴方方の人生を助けるが、貴方が期待しているような助け方はしない。
人生の環境や条件を創造したり、しなかったりすることは、神の働きではない。
神は神の姿をかたどり、神に似せて貴方方を創造した。
残りは、神が与えた力によって貴方方が創造したのだ。 P35

◆究極の結果が不確実だと思うから、貴方の最大の敵が生まれる。不安だ。
神を疑えば、不安と罪悪感をいだいて生きることになる。
神の意図を疑い、究極の結果を生み出す神の力を疑っていたら、安らかでいられるはずがない。
神は意図する結果を生むだけの力を持っている。 P37

◆物質的な宇宙(現世)に入った時、貴方方は記憶を捨てた。
忘れることで、単に(神の)王国の城で目覚めるのではなく、自分が何者であるかを選べるようになった。
そうすれば全ての選択肢を与えられた上で、自らを体験する事ができる。 P58

◆何千年もの間、人々は本当にしては素晴らし過ぎる、という馬鹿馬鹿しい理由で神の約束を信じなかった。
神を信じれば、神の最大の贈り物である無条件の愛と、神の最大の約束である無限の可能性が信じられる。 P82

◆あらゆる人と条件を祝福し、感謝しなさい。そうすることで、神の創造物の完璧さを認め、神への信頼を示しなさい。
神の世界では行き当たりばったりに起こる事は何もないし、偶然もない。
世界は、貴方方が運命と呼ぶ気まぐれな選択に翻弄されてはいないのだ。 P84
573: sage 05/01(木)21:46 ID:0(573/577) AAS
◆私(神)は、貴方方自身がしない事は何もしない。それが法則であり、預言だ。 P91

◆愛は究極の現実だ。それが唯一であり、全てだ。
至高の真実の中では、存在する全ては愛であり、存在した全て、これから存在するであろう全ても愛である。 P101

◆私は今、奇跡を行なっている。貴方に話しているだけでなく、この本を手にとり、これらの言葉を読む人全てに話しかけている。
その一人一人が誰だか、私は知っている。
誰がこれらの言葉への道を見つけるかも知っているし、(私の他のコミュニケーションと同様に)聞いて理解出来る人も、聞くだけで何も分からない人がいることも知っている。 P121

◆否定的な考えは頭から追い出しなさい。悲観主義を一掃しなさい。不安を拒否しなさい。 P158

◆「天国へ行く」のではない。自分がすでに天国にいると気付くだけだ。受容と理解があるだけで、その為の努力や闘いがあるのではない。
悟りとは、行くべき所もすべき事も無いし、今の自分以外の何者にもなる必要が無いと理解する事である。 P168

◆人生の意味とは、どこかに行き着く事ではない。自分が既に、そこ(目的地)にいる事、これまでもずっとそこにいたし、いつもいると気付く事である。 P179

◆貴方に起こる事、あるいは貴方を通して起こる事で、自分(貴方)の最高の善の為にならない事は何もない。 P298
574: 05/03(土)05:46 ID:0(574/577) AAS
>>571
講義録は聴講者の解釈に左右される要素があるし、また、元々自分で自由に論述するのと、聴講者に噛んで含めるように説明するのとは勝手が違うからではないか。
575: ベンショーホー [ベンショーホー] 05/25(日)14:21 ID:0(575/577) AAS
ベンショーホー
576: 07/08(火)08:43 ID:0(576/577) AAS
ヘーゲルって聞くと、正直「難しそう」って印象が先に立つよね。高校の倫理とか現代社会で名前は出てきたけど、がっつり勉強した人は少ないんじゃないかな。私も、名前とドイツの哲学者ってことくらいしか知らなくて、彼の言ってることって一体どんなことなんだろう?って漠然とした疑問があったんだ。

今回、改めて彼のことを調べてみたら、1770年生まれってことで、今から250年以上も前の人なんだね。しかも、61歳で亡くなってるから、当時の平均寿命を考えると、結構長生きした方なのかな?ドイツ観念論を完成させたって言われてもピンとこないけど、哲学の世界にすごく大きな影響を与えた人ってことは間違いないみたいだね。

彼の哲学って、弁証法とか絶対精神とか、聞いたことはあるけど、いまいち理解できてない言葉がたくさん出てくるよね。でも、そういう難しい言葉の裏には、きっと彼が人生の中で見つけた真理みたいなものがあるんだろうなって思うと、ちょっと興味が湧いてくる。もしかしたら、今の私たちにも通じるような、普遍的な考え方が隠されているのかもしれないよね。

彼の本を読んでみようかな、なんて気もするけど、まずは解説書とか、もっと分かりやすいものから手を出してみるのが良さそうだね。誰かヘーゲルに詳しい人いたら、おすすめの本とか、ここが面白い!みたいなポイントがあったら教えてほしいな。難解な哲学者のイメージが少しでも変わると嬉しいな。
577: [ハゲ] 07/28(月)22:36 ID:0(577/577) AAS
佐々木揚棄がまたまたまた炎上
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.514s*