気軽にアナログプレーヤーの話題スレ 137rpm (28レス)
1-

1: DP-100M 08/16(土)20:26 ID:1EvB5WwM(1) AAS
アナログレコードプレーヤーを中心に
気軽な話題やちょっとしたノウハウなど話し合うスレッドです

入門機からハイエンド機まで機種グレードにとらわれず
質問/回答、雑談……和やかで前向きな話題は何でも歓迎 ♪
もちろん初心者ウェルカムです ヽ(・∀・)ノ

前前スレ
気軽にアナログプレーヤーの話題スレ 135rpm
2chスレ:pav
2: 08/16(土)21:22 ID:gWhxX37M(1) AAS
乙です!
3: 08/17(日)07:58 ID:LXAa7JQU(1) AAS
こちらも落ちてる
気軽にアナログプレーヤーの話題スレ 135rpm
2chスレ:pav
4: 08/17(日)11:20 ID:ApoLB2Jj(1) AAS
お疲れです、こんなの初めて暑さのせいか?
136rpmは消えちゃったね、レス少なかったから別にいいけど
5: 08/17(日)14:27 ID:DepdpCX0(1) AAS
あちこちでスレが落ちてるけど、そのせいかJane Style(ver.4.10)でログインができなくなってる
元々書き込みができなくなって、それでも慣れてたから閲覧には使ってたけど、そろそろ限界かな?
次の専ブラは何にするか…
6: 08/18(月)07:52 ID:c7oCuXQR(1) AAS
ここな
Jane Style (Windows版) Part291
2chスレ:software
7: 08/18(月)10:02 ID:HFm42AdM(1) AAS
専ブラ使うのは5chに依存の傾向だとか、おれは普通のブラウザでまだ
数年だが今のスレ一覧で対象の絞り込みができれば探しやすいのだがね
8
(1): 08/18(月)10:15 ID:V6GkKhDh(1) AAS
WAITING FOR IDEASのPP1というプレーヤーがなかなか斬新だね
外部リンク:www.waiting-for-ideas.com
まあMiniot Wheelが結構前に出てるんでインパクト的には少し落ちるけど
外部リンク:miniot.com
技術的にはSONYフラミンゴの流用だとは思うが
9: 08/19(火)20:36 ID:OURauqIk(1) AAS
前か前々回のスレだったと思うが、もう見れない
盤の外周でノイズが出るのはどうなったのかな?
10: 08/20(水)08:55 ID:/dOpy7VD(1/2) AAS
>>8
最近は音質よりもデザインコンシャスなプレーヤーも色々出てるし
一方で超高額な新製品も出ているしアナログ再興は幅広い層に浸透しているんだな
CDもまたブームらしいし趣味には集める楽しみみたいのがあるから
音楽にもフィジカルが欲しい人が一定数いるってことだね
とくにアナログは回転するディスクの溝を針がトレースして音が出るのが
カラクリっぽくて楽しいからね
11: 08/20(水)09:39 ID:/AasV+Bq(1) AAS
そもそも音楽とか演奏(プレイ)自体がフィジカルだからな。
打ち込み音楽もあるが、ではスタートボタンを押すだけでボケーッとしていればいいかといえば、やはりそれではサマにならない
12: 08/20(水)11:56 ID:cxLuzRn4(1) AAS
デザインと言えばオーテクのhotaruがなんかの賞を取ったみたいだね
13: 08/20(水)12:02 ID:+eW+Xcdt(1) AAS
登場当初色モノ扱いだったYMOが当たり前になりしまいにライブとは金爆みたいなのが当たり前のスタイルに・・・
とはならなかったからな
最早ボーカルすらAIでほぼ違和感のない発声が出来るようになってるが音楽の世界で完全に置き換わることは無いんだろう
14
(1): 08/20(水)18:52 ID:/dOpy7VD(2/2) AAS
最近stax ua-9nってアーム手に入れたんだが、これ高感度なのに使いやすくてトレースも安定してる
左右にヤジロベエみたいのが付いてるのが良い効果生んでるのかな?
あとインテグレートタイプじゃなんだけどパイプ外せるからカートリッジ交換も容易だしね
15: 08/20(水)19:45 ID:kC9qMZYt(1) AAS
あまりにも音楽の世界って広すぎるからねぇ
一生のうちに全世界の音楽の果たして何パーセント聞けるのやら
16
(1): 08/20(水)22:00 ID:OLnN1nAY(1/2) AAS
>>14 UA-7に興味ありなのだが、
情報が少なくて必要なパーツが全部そろっているのかも分からないw
UA-70/9/90との互換性とかも、専門店での入手が安心なのかね
17: 08/20(水)22:15 ID:XWP/zVYE(1) AAS
UA-9Nは良いね
ワンポイントだから感度高いけど横からのサポートがあるんで揺れない
ストレートが基本だけどS字に換装できる
パイプはUA-3から互換があったはず
UA-70と90はロングでカウンターウェイトが違う
色が違うんでわかると思う
18: 08/20(水)22:37 ID:OLnN1nAY(2/2) AAS
了解です、ワンポイントなのかそれも知らなかったw
パーツの方も概要が分かったので調べて検討します
19
(2): 08/21(木)09:52 ID:f9VT3osu(1) AAS
>>16
UA-7は人気のロングセラーだったから中古も豊富なんだけど
UA-9は大幅改良でベースもガッチリしてるし両方あったら少し高くてもこっちがお勧め
アームパイプは3、7、9とどれも互換性あるけどカーボンのがお勧め
弱点はアーム付け根の極細配線、ここが断線すると修理はなかなか難しい
ストレートアームは(ノンオフセット)ピュアストレートに改造しやすいので
やってる人も多いんだけどお勧めしない、理由は後で書く予定
20
(1): 08/21(木)10:53 ID:vIpl99Kl(1) AAS
ピュアストレートはスタックス純正であるよ
うちにロング1本あるけど今は出番がない
21: 08/21(木)11:46 ID:AwBcK/on(1) AAS
>>19 アームポスト内の極細配線が弱い?
搬送時は動かないように注意?あるいはコネクト部が弱いとか?
カーボンは黒のようだが数はかなり少ないようですね
22: 08/21(木)11:56 ID:j1/OGNuW(1) AAS
>>19
UA-7のピュアスト改造前からやろうと思ってるけどダメなんだ
教えてね

極細配線は切れやすいね
オクで買ったらネジ切ったの掴まされた
なんとかこっちで直したよ
多くのアームはある程度以上回らないんだけどこれは回ってしまう
回れば当然断線する
23: 08/21(木)17:10 ID:kbiZgJ8N(1) AAS
>>20
見たことないな
ピュアストに改造する時、アームのコネクト部分はどの様に加工するのが良いだろうか?
24: 08/22(金)08:22 ID:4JPQ91NO(1) AAS
ピュアストなんてアナログ末期でしかもキワモノ扱い、そりゃ数も少ないだろう
25: 08/22(金)10:04 ID:CfboZlUm(1/2) AAS
出てきたのは1981年頃でCD登場前かな
MA-505mkIII用のパイプXP-505Pと、UA-9N用のパイプCSP-8が初のピュアストレート
遅れてYSA-2が出てくるけどこっちの方が有名
26: 08/22(金)11:29 ID:jr6G6tno(1) AAS
じゃあヤマハのGT-5000のピュアストアームは先祖帰りなのか?
あんまり話題にならなかったけど
27: 08/22(金)12:51 ID:YcOKU3di(1) AAS
なるほどピュアストはパイプ交換式から始まったのか納得かな
パイプ交換式はピュアじゃないストレートとS字アームの兼用で始まった?
ところで交換パイプはメーカー独自で互換じゃないよね
28: 08/22(金)12:59 ID:CfboZlUm(2/2) AAS
互換性はないね
STAXのはヘッドコネクタと同じ形状なんで
アームの付け根にヘッドシェルが挿せる
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.293s*