FM/AMチューナーについて 39台目 (476レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: 02/08(土)12:43 ID:6NqY837e(1) AAS
現行品でも愛用のヴィンテージ機でもどうぞ

FPGAに特化した議論はこちらにてお願いいたします
【ロジック】FPGAチューナー【電子工作】 2MHz (DAT落ち)
2chスレ:pav

◆関連スレ
FMアンテナの正しい設置方法。9素子目。
2chスレ:av

◆前スレ
FM/AMチューナーについて 38台目
2chスレ:pav
447
(2): 08/06(水)19:15 ID:pDgah+IE(1) AAS
>>445
ネットワークプレーヤーでええやん
SL-G700でAFN岩国をよく聴いてる
448: 08/07(木)20:09 ID:iKsjvs6Z(1) AAS
そんなので調子こいてるとJ75先輩からワンパン食らうぞ
449: 08/07(木)21:48 ID:MlG/me99(1) AAS
小生も電源入れて機械的SW1ポンと押すだけでNHKFM、2を押すと×××、のネットラジオが聴けるようなラジオかチューナーが欲しい ほんとはNHKだけでもいいんだけどね。盆地でNHKFMの電波が全く入らないのでスマやPCホ使うけどかったるい
450: 08/07(木)21:53 ID:3QcSYMkN(1) AAS
>>447
一発で済まそうと思えば、>>345

単純に、アンプ+スピーカー+チューナー(Wifiネットラジオ)

が集約されている
オマケに消費電力も2W程度
(ボリューム中で)
451
(1): 447 08/08(金)06:46 ID:76LX7+4p(1) AAS
ネットラジオってイジってみたらロシア語のステーションなんかもあって中々奥が深いな

AKM 44972を基搭載してハイレゾ対応
高水準のSACD再生能力に加えてネットワーク機能も搭載
手持ちのSL-G700のコスパの高さを再認識した次第
452: 08/08(金)09:45 ID:gVYYnqAx(1) AAS
>>451
AKM4497を2基搭載って云いたかったんだね
453: 08/08(金)16:14 ID:vJsCnYPv(1) AAS
昔パイオニアのチューナー使ってたな
長野に住んでたが東海ラジオなどを聴いてたわ
454: 08/08(金)20:19 ID:OdLDGTF1(1) AAS
このところ書き込みにある「ネットラジオ」というのでは NHKFM(らじる)も聞けますか?
455: 08/09(土)21:59 ID:HaepjhCc(1) AAS
ウクライナ侵攻が始まったころに
キーウあたりの局で24時間サイレンを流してるのがあって緊迫感あったな
と思えば戦場ど真ん中じゃないのかって場所ので普通に音楽流してたり
456: 08/13(水)07:21 ID:IwxeBQUi(1) AAS
受信性能の数値と、音質は別の次元の話だからな。
457: 08/18(月)17:55 ID:gQAi8TWi(1) AAS
JET STREAM、どうなるんだろう?福山雅治で。
458: 08/18(月)18:33 ID:glHx3KiQ(1) AAS
勿論だが降板だよ
459: 08/18(月)22:41 ID:zGd9jWEa(1) AAS
そろそろt-1200とt-1300の音質比較レポないかな
460: 08/19(火)12:58 ID:NwujmoLQ(1) AAS
今号のSTEREOで特集してるよ
ってか、一冊丸ごとラジオ特集
461: 08/19(火)13:56 ID:xyedq9OL(1/3) AAS
冬に購入する予定だから買ってみるか、STEREO
何年ぶりになるんだろう
462: 08/19(火)15:21 ID:b8ej/xc9(1) AAS
うちはcd-400u買っとく
463: 08/19(火)17:58 ID:xyedq9OL(2/3) AAS
いいじゃん
フルサイズのチューナーがほとんど無いもんね
464
(1): 08/19(火)19:15 ID:AyUu9E5K(1) AAS
フルサイズチューナーならスケール表示がいいなぁ
特にKT-900/990/1000とか、照明を消すときれいだもの
465: 08/19(火)20:43 ID:xyedq9OL(3/3) AAS
SONY のES もかっこよかったよな
466: 08/20(水)01:31 ID:zGKItIs1(1) AAS
>>464
KT-900が一番綺麗
467: 08/22(金)00:23 ID:VatJb+ek(1) AAS
FM/AMチューナーについて 31台目©2ch.net
2chスレ:pav

371: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/09/12(土) 08:37:08.55 ID:d92HynEi

CATV(イッツコム)でFMを受信すると、電波が強すぎてステレオ受信でノイズが載ってしまうから
減衰器を入れないとまともにステレオで聴けないのは困りもの。サブのチューナー(中身はチューナーパック)、
これを試しにCATV端子に繋いで実感した。

都内のCATVでFMを受信している人はどこもこんな感じ?

2chスレ:pav
468: 08/22(金)20:05 ID:yjZnJGN0(1/2) AAS
うちのフレッツ光も安いチューナーではアッテネータを要する。アキュならOK。
469: 08/22(金)20:09 ID:yjZnJGN0(2/2) AAS
stereo買ったけどチューナーレポでナレーションがリアルとか意味無し 同軸二分岐でNHKベストオブクラシックみたいなライブ音源の聞こえ方を比較してもらわんとね レコード買えない高校生がエアチェックする時代じゃない
470
(2): 08/22(金)20:44 ID:KUjiHcXI(1) AAS
NHKでFMとAMが同じ内容を放送していることがあるが、レベル差って一定してないですよね
FMとAMのAFレベルを揃えようとしたが、あれAMが小さいみたいなことになった
471: 08/23(土)00:35 ID:aW1UB26g(1) AAS
>>470
AMの変調度は受信側では推定するしかないので受信機出力の基準レベルがいい加減になる。
あと放送局側のコンプレッサーかけ具合もAMとFMでは違うのでは?
472
(1): 08/24(日)07:41 ID:joUZFoAK(1) AAS
>>470
そりゃ違うでしょ、FMは弱い電波でノイズが混じっても音声出力は変化しない
AMはAGC(オートゲインコントロールね)があるとはいえ弱い電波では出力が低下する
ある入力レベル(忘れた)でオーディオ出力何mVという基準は存在するけど
なにせ入ってくる電波の強さは状況によってバラバラ、結果音声出力もばらつく
473
(1): 08/24(日)16:54 ID:0FEeKrqt(1) AAS
今FMの録音ってどうやってるのですか?
474: 08/24(日)17:36 ID:HceGIrBW(1) AAS
>>473
TEACのCDチューナーのデジタル出力をPCで吸い取り
が一番楽
475: 08/24(日)17:44 ID:A8nWDWEW(1) AAS
うちはTASCAMのCDfmだけでusbダビング
タスカムはデジタル出力無かったがどうって事ないわ
476: 08/24(日)18:12 ID:CE3AA+Cz(1) AAS
>>472
AMでもある程度以上のRFレベルであればほぼ一定になると思いますが。
しかもNHKなので当然地元の局。
同じ位置でもFM/AMのレベル関係が一定しない(主にアナウンサーの声で判断)。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s