【おすすめLANケーブル 2】 (419レス)
1-

1: 2024/04/06(土)02:41 ID:AUvzyexY(1/3) AAS
情報交換しましょう。

前スレ
2chスレ:pav
390: 07/28(月)21:20 ID:Ll7lz/lg(1) AAS
低能
391: 07/29(火)02:28 ID:hIHkfKRN(1) AAS
高音質LANとかプロが使うわけねーから

音質気にするなら別の要素気にしろよ
騙されてるキチガイどもは耳の衰えたジジイばっかりだし、ネタみたいなレビューを真面目に書いてるキチガイしかいない。
どうせ全部の機器が同じ部屋にあるのにLANを介すところがアホすぎでは。
そのうち無理矢理クラウド化とか、VPNとか言い出して、VPN専用LANケーブルとかキチゲエが加速していくんじゃないか?
392: 07/29(火)10:06 ID:bEcbGcy+(1/2) AAS
日本のネットワークオーディオ界隈で 人気かつ評判の高い1 m前後のLANケーブル を、価格と音質評価を盛り込んでまとめました。

✅ AIM(エイム電子) NA6‑010(約1 m)
• 価格:約 \4,300(1 m/NA6‑010モデル)
• 音質:3層シールド+非対称浮地構造でノイズ対策が高く、自然で静かな再生。奥行き・解像感に優れると評価されています

✅ SAEC SLA‑500(約0.7–1.2 m)
• 価格:約 \15,000〜\18,000(例:0.7 mモデル実勢価格から推定)
• 音質:OFC単線導体・強力シールド構造が特徴。「癖がなくクリア」「S/N比が非常に高く伸びやか」と高評価多数

✅ AIM NAX‑010(約1 m)
• 価格:約 \12,900(1 m)
• 音質:NA6/NA7の上位に位置する純銀コーティングOFC+4層シールド採用。さらに高いノイズ抑制と細かな音の分離が得られるとの評。高級志向者向け

🍃 比較まとめ(1 mライン)

モデル 価格(目安) 特長(音質)
AIM NA6‑010 約 \4,300 高C/P。自然で静かな再生、空間描写力あり
SAEC SLA‑500 約 \15,000〜 クリアでS/N良好、癖の少ないナチュラル系
AIM NAX‑010 約 \12,900 純銀コート導体+高遮蔽、高解像度志向

日本オーディオ界では、AIM NA6 や SAEC SLA‑500 がエントリーとして定番的に選ばれており、上級者には NAX が注目されています。
393: 07/29(火)10:15 ID:bEcbGcy+(2/2) AAS
JS‑PC Audio の NOCX2(Pro) に対抗できる可能性のあるオーディオ用LANケーブルを 5種類(1 m 長)をご紹介します。

1. AcousticRevive LAN‑QUADRANT Triple C(1.0 m)
• 評価:音場の広さや響きの清澄さで上回ったとされています 。

2. AIM 電子 NA6(1.0 m)
• 評価:NOCX2Pro に次ぐ2〜3 位。粒立ちや奥行き感では僅差の評価です 。
• 価格:NOCX2Pro より若干安め〜同等のレンジと推測されます。

3. ELECOM LD‑OCTT/BM10(1.0 m)
• 評価:コストパフォーマンスに優れ、「安価にグレードアップしたい場合の最右翼候補」とされています 。

4. DELA C1AE(1.0 m)
• 評価:ランク5 位。NOCX2Pro よりさらに一段下と評価されていますが、試聴経験者によれば一定の音質改善が得られるようです 。

5. ZONOTONE Supreme LAN‑1(約0.6 m)注:0.6 m サイズ
• 評価:Thinking Audio の比較試聴で非常に高く評価され「広大で澄んだ音場」「楽員の姿まで描写できるほど鮮明」など突出した表現力が報告されています。
394: 07/30(水)00:07 ID:4pTjA74m(1) AAS
令和版の電力会社比較早くしろ
395: 07/30(水)01:10 ID:yE+dT9mt(1) AAS
いまどきなら光回線とONU比較だろ

フレッツ光 音質最高
NURO光 音質普通
au 光 音質最低

みたいな

マイ電柱建てれば電力会社関係ない
396: 07/31(木)13:09 ID:+ezgijzU(1) AAS
うちは楽天モバイルの固定回線使用だから根元が無線w
音質談義に入れないw
397
(1): 07/31(木)23:27 ID:Yscm53DX(1) AAS
>>381
JS PC Audio の LAN ケーブル NOCX2(および NOCX2 Pro) を導入すると、解像度が向上し、空間の広がりや低域の引き締まり、スピード感が増し、音のランクが数段階アップするとの評価があります 。多くのレビューで「音数が多く粒立ちが良い」「余韻が豊かで深く沈み込む」「定位や温度感も改善」とされており、コストパフォーマンスの高さも指摘されています 。

ただし、ケーブルによる音質差についてはシステム依存であり、一部では「LAN 内のデジタル信号はビット単位で伝わるため、ケーブルを替えても音に影響しない」とする意見もあります 。

ルーター⇔ONU やスイッチ⇔ルーター間に NOCX2 を導入しても、プレーヤー直前ほどの劇的な変化は感じにくい可能性が高く、音質改善効果は限定的である可能性が高いと考えられます。システム全体のバランスや予算を見ながら、まずは最後のセグメント(スイッチ⇔ネットワークプレーヤー)で違いを確認し、段階的に他の区間を試してみる方法が合理的です。
398
(1): 08/01(金)00:13 ID:lXV1vn8/(1) AAS
>>397
意味のない長文だよ
399: 08/01(金)00:56 ID:eSiTsFz6(1) AAS
>>398
そうかな?
以下は参考になったけど??

ルーター⇔ONU やスイッチ⇔ルーター間に NOCX2 を導入しても、プレーヤー直前ほどの劇的な変化は感じにくい可能性が高く、音質改善効果は限定的である可能性が高いと考えられます。
400: 08/01(金)01:28 ID:vFlHZuXf(1) AAS
ステマなら「音質改善効果は限定的」とかネガティヴな事言わないだろうし
401
(1): 08/01(金)12:48 ID:ARf2pBji(1) AAS
「TOP WING Ultra Slim Link 極細径 オーディオグレード LANケーブル」はオーディオ評価家の土方氏が絶賛してたから買ってみたら最悪の音。
あまりにも細すぎで気になっていたが、 音が詰まるし、曇る、平面になる。
銀メッキ単線で、導体抵抗やノイズ影響が大きく、音に厚みや密度感が欠ける。
オーディオLANケーブルとして最低レベル。

安かろう悪かろうさすがTOP WING製品 。
402: 08/01(金)21:57 ID:jwW1Z1Jz(1/2) AAS
アップルに危機感、AI劣勢挽回の道険し−ハイテク業界で地位低下も

www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-05-20/SWH9Y3DWLU6800
403: 08/01(金)21:57 ID:jwW1Z1Jz(2/2) AAS
www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-05-20/SWH9Y3DWLU6800

アップルに危機感、AI劣勢挽回の道険し−ハイテク業界で地位低下も
404: 08/02(土)15:47 ID:wxvf9sre(1) AAS
>>401
モガミのケーブルを推す耳がおかしな菅沼の開発で良いLANケーブルが生まれるワケもなく
405: 08/02(土)22:14 ID:HlYhACe6(1) AAS
www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-05-20/SWH9Y3DWLU6800

アップルに危機感、AI劣勢挽回の道険し
−ハイテク業界で地位低下も
406: 08/03(日)15:11 ID:8dSIQ/au(1) AAS
デジタル伝送であるが故音質に変化が無いLANケーブルにこだわってるガイジは
LAN以外の要素、もしくは自身の統合失調症を直したほうが良いと思います。
407: 08/03(日)15:39 ID:EdKSraHC(1) AAS
1 mあたりの税込概算価格を併記した「音質向上に評価が高い LANケーブル ベスト5」です。

1. テレガードナー MFP8 IE GOLD Audio LANケーブル(Cat.8.1/金メッキMFP8 IEプラグ)
最高カテゴリーかつ金プラグを採用。現行オーディオ用途での性能最高峰。1 m/約 64,000 円(税込)

2. Jorma Design “ETHERNET REFERENCE”(8N銅、2,000MHzの超高速ワイドバンド)
極めて高忠実な伝送特性を狙った純粋再生派向け。1 m/約 275,000 円(税込)

3. JS‑PC Audio “NOCX 2 Pro”(Cat.7導体+トリプルシールド、テレガードナーMFP‑8端子装備)
手ごろな価格ながら音質改善効果に定評。1 m/約 23,650 円(税込)

4. SOtM “dCBL‑CAT7” + “iSO‑CAT6 Special Edition”
ケーブル内フィルターとアイソレータで広帯域ノイズを抑制、音質整定性向上。1.5 m基本価格:約 61,000 円(税抜)(1 m換算で約67,000 円程度)

5. QED Performance Ethernet Graphite(Cat.6、250 MHz、24-bit/192kHz対応)
バランスよく整った明瞭なサウンドが魅力。3 mモデルで約 15,500 円(税込)(1 mなら約5,200 円換算)

📌 補足
• Jormaは技術・価格ともに最高峰である一方、品質と価格のバランスで最高を目指すならテレガードナーのCat.8.1モデルを最有力におすすめします。
• 各ケーブルとも、ケーブル単体に金メッキやノイズ対策を含めた設計が音質改善に大きく寄与しています。
408: 08/03(日)17:17 ID:CY/l3Yug(1/3) AAS
AIが生成した文章というだけで見る気が起きない
409: 08/03(日)17:48 ID:N7JjSVLD(1) AAS
低能の俺耳感想よりずっとマシ
410: 08/03(日)18:21 ID:C0aFjNzP(1) AAS
【AIのポチョムキン理解】:AIが映す「わかったふり」の正体|ふかみどり
外部リンク:note.com
411: 08/03(日)18:29 ID:CY/l3Yug(2/3) AAS
AIは音は聴いてないからね。

様々な理由で評価基準がバラバラな他人の評価の方が信用できるしまだ参考になる
実際に音を聴いてる(筈)だからね。
412
(1): 08/03(日)20:46 ID:Wri3SPHg(1) AAS
オーディオエアプ勢は参考にならない、と。
413: 08/03(日)20:50 ID:CY/l3Yug(3/3) AAS
>>412
そうだよ
414: 08/04(月)00:44 ID:Wj6kf5W3(1) AAS
主要なオーディオ用LANケーブルの価格帯と音質傾向を簡潔に比較します:
• エレコム LD‑OCTT/LD‑GPA(約1 800〜3 000円):音場が広く倍音や残響が豊かで、アコースティック音楽に自然な親和性あり。コスパ◎。
• DELA C1AE(約1.3万円)/AIM NA6(約5万円):音数多く細かな表現力。NA6は濃密な中低域、C1AEはバランス良好。
• JS‑PC audio NOCX2Pro(約2.3万円):音の粒立ち、透明度ともに上位に迫る完成度。視聴者評価で常に上位。
• Acoustic Revive LAN‑QUADRANT TripleC(約9.5万円):音場の透明度と高速レスポンスが圧巻。システム次第では極上体験。
• AudioQuest Vodka RJ/E(Cat 7、0.75 mで約6万円):銀導体+ノイズ抑制機構で高解像度かつ滑らかな再生。
• Nordost Valhalla 2(Cat 8、1 m約48万円):立ち上がりの速さ、定位精密、余韻描写力において圧倒。トップクラスの音質。

まとめ:
入門にはエレコムやQED Reference(別途約2万円)、ワンランク上を狙うならNA6やNOCX2Pro、上質を求めるならVodka、究極を目指すならValhalla 2やTripleCが理想的な選択肢です。
415: 08/04(月)00:59 ID:k7QbZ2uh(1) AAS
JS‑PC Audioの NOCX2 Pro は、公式直販価格が 23,650円(税込) 前後です 。 一方、SAECの SLA‑500 は約8,000〜20,000円 程度で販売されています。

音質面では、NOCX2 Pro が「中低域の厚み」「音の粒立ち」「奥行き感」「静寂感の高さ」「クリアで輪郭がシャープな音像」といった特徴が評価されており、価格以上の満足度があるとするレビューが複数あります 。特にボーカルや楽器の分離と音のメリハリが豊かで、ノイズ成分が抑えられている印象との記述が目立ちます。

一方、SAEC SLA‑500 はクールでシャープな音調で、音場が広がるものの、「音が遠く感じられる」「音圧が下がる」「距離感が出る」という傾向があるとの報告があります 。

総合すると、SLA‑500は価格が安く抑えられる分、シャープで開放的な音場を魅力とする一方、音圧の扱いや密度感ではNOCX2 Proが優れており、より豊かな中域とクリアな解像感が得られる選択肢といえます。
416
(2): 08/05(火)11:56 ID:ZY5wAVpq(1) AAS
JS‑PC Audioの NOCX2はLANケーブルの方向があるね
印が付いているほうをストリーマー、無印をスイッチにしたら、さらに低音が締まって立体感が出てきた
変化激しくてすぐにわかった
音の鮮度がまるで違う

LANケーブルや機器によっては逆方向しても変わらないものもあるけど

JS‑PC Audioの NOCX2はケーブルのシールド厚く硬いから、接続機器に合わせ端子を同方向か逆方向の選択の必要あるけど、ハブを天地逆さまにしてLAN ケーブルに合わせている人いて笑った
417: 08/05(火)12:57 ID:3K4MXWYp(1) AAS
>>416
【悲報】音の記憶、正確なのは数秒までだった…
2chスレ:pav
418: 08/05(火)23:00 ID:0NReymA0(1) AAS
>>416
でも公式では方向性による音質変化に言及してないね
419: 08/07(木)22:58 ID:lJKCEbir(1) AAS
www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-05-20/SWH9Y3DWLU6800

アップルに危機感、AI劣勢挽回の道険し−ハイテク業界で地位低下も
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.891s*