Haiku Part2 (270レス)
上下前次1-新
1(2): 2018/11/06(火)17:47 AAS
HaikuはBeOSの後継を目指すオープンソースのPC向けOSです。
参考サイト
公式ページ(寄付しましょう!)
外部リンク:www.haiku-os.org
開発状況
外部リンク:dev.haiku-os.org
ユーザーガイド(日本語)
外部リンク[html]:www.haiku-os.org
日本語入力(IM)に関して
日本語入力は,BeOS用のCannaを有志の方が寄贈・保守して下さっているものが使えます。
HaikuDepotで「おすすめのパッケージのみ表示」のチェックを外して,検索欄に「Canna」と入力しましょう。
検索候補の「Canna - A Japanese input method add-on」を選択し,インストールしましょう。
また,Googleが提供するより高精度なIMEであるMozcも移植されています。インストール方法はCannaに倣います。
前スレ
2chスレ:os
241: 2022/12/24(土)07:37 AAS
R1/beta4
外部リンク:www.haiku-os.org
242: 2022/12/24(土)09:04 AAS
WINE動くのか
243: 2022/12/24(土)19:16 AAS
GTKが動くからそろそろFirefoxを動かしたい
ハードがないとVM環境じゃ大物のコンパイルは辛い
244: 2022/12/30(金)18:44 AAS
pentiumM(1.8GHz)、ram 1gの古ノートにr4をインストールしてみたけど、
osだけならともかく、比較的マシだったotter browserでも今時のサイトの閲覧をするには厳しかった。
core2クラスならブラウジングもだいぶ快適になりそうな気がするけど、そこまでくると普通に軽めのLinux使えば良くなるからなぁ。
245: 2022/12/30(金)19:09 AAS
今どきホムペはスクリプト盛り盛り常識だから無理だろ
切ったら切ったでマトモに見れなくなるし
バックグラウンドで猛烈な勢いで回線食ってCPU処理してる
246(1): 2022/12/31(土)08:55 AAS
beta4になってから動作が重くなった
以前なら立ち上がるのに30秒かからなかったのが1分以上かかる
247(1): 2023/03/13(月)17:06 AAS
>>246
CPUは何を使っているんですか?
248: 2023/03/14(火)08:52 AAS
>>240
Wind blows. My computer is waiting for me to be released as Haiku OS works.
249: 2023/03/30(木)18:54 AAS
>>247
NWなPen4
250: 2023/08/14(月)05:42 AAS
Haiku OS Support Upstreamed Into GCC Compiler
外部リンク:www.phoronix.com
251: 2023/08/20(日)23:02 AAS
Mesa 23.1.0 Release Notes / 2023-05-10
外部リンク[html]:docs.mesa3d.org
X512 (3):
hgl: remove
haiku: fix build
EGL: implement Haiku driver over Gallium
Twitterリンク:jingbay
Be OS派生のHaiku OSにMesa Radeon Vulkan Driverをportするのが終了し Gallium3D's Zinkを用いて
Vulkan上でOpenGLのaccelerateにも成功したとのこと。Blender等にも対応。SWベースのドライバ、Lavapipe もHaikuで動いているとの話。
なんか着実に3D周りもサポート進んでた
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
252: 2023/08/20(日)23:15 AAS
Blender - 3D Graphics program for Haiku running on bare metal
動画リンク[YouTube]
253: 2023/08/26(土)22:06 AAS
いいね。ためそうかな。
254: 2023/08/27(日)11:59 AAS
サイクルの速いデバイスドライバーなんか汎用やBSDのもの流用で全然いいからな
255: 2023/09/04(月)17:14 AAS
百合えっち
256: 2023/10/03(火)05:32 AAS
日本語IM動くん?
257: 2023/10/04(水)07:59 AAS
>>1参照
Cannaはbeta4から表示がおかしくなる症状がでるのでbbeta4使うならMozcのほうがいい
258: 2024/01/13(土)16:04 AAS
3D CADソフトSolveSpace
順調に移植が進行
SolveSpace for HaikuOS: Continuous Improvements
外部リンク:www.desktoponfire.com
259: 2024/08/12(月)07:13 AAS
R1/beta5のリリース目標が8/18になったようだ
260: 2024/08/13(火)10:28 AAS
8/31に延期
またリリース予定日が9999年に戻りそう
261: 2024/09/14(土)03:29 AAS
beta5出たね
Haiku R1/beta5 has been released!
外部リンク:www.haiku-os.org
R1/beta5 – Release Notes
外部リンク:www.haiku-os.org
262: 2024/09/14(土)04:21 AAS
R1前の最終βかな
外部リンク:dev.haiku-os.org
263: 2024/09/14(土)08:13 AAS
HaikuDepotでyabっていうGUIを簡単に作成できるBASICインタプリタ見つけたけど最新版が2014年でもう更新しないのかな
試しに使ってみた感じではかなり便利なんだけど
264(1): 2024/10/12(土)10:44 AAS
単に更新されてないだけかもしれませんけど、
ビデオカードの2D/3Dアクセラレーションって今も未対応なんですかね?
//dev.haiku-os.org/wiki/HardwareInfo
//dev.haiku-os.org/wiki/HardwareInfo/video/NVidia
//dev.haiku-os.org/wiki/HardwareInfo/video/ATI
最近のlinuxにおいて、pci-express初期(DirectX9世代)までの古いビデオカードを
きちんと動作させるのが(自分には)難しいので、手持ちのCore2世代のCPUと板(チップセットがG3x,G4x以外)の
最終的な行き先としてhaikuには期待しているのですが。
265: 2024/10/24(木)05:28 AAS
OSの音、
静かに流れ、
秋の風。
266: 2024/10/24(木)20:58 AAS
>>264
2Dアクセラレートなんかは既に実装されてない
外部リンク:discuss.haiku-os.org
nVは投げ捨てろというお話
外部リンク:discuss.haiku-os.org
267(1): 04/19(土)18:13 AAS
開発状況に直リンするとbotチェックの画面が出るようになった
268: 06/09(月)00:17 AAS
bootman供養しに来たが
まだ人が暮らしてるな
269: 06/12(木)07:02 AAS
最近「Genio」というHaiku向けに作られているソフトウェア開発環境の存在を知った。
270: 08/24(日)10:24 AAS
>>267
一部のウェブサイトで一瞬だけ表示される「ケモ耳少女のイラスト」は一体何者なのか?
外部リンク:gigazine.net
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.675s*