BitVisor日本発!国産セキュア仮想マシンモニタVMM@セキュアVM計画 (82レス)
上下前次1-新
1: 2008/07/03(木)14:56 AAS
■■■BitVisor とは■■■
BitVisorとは,筑波大学を中心した「セキュアVMプロジェクト」において開発中の
仮想マシンモニタ(VMM)と呼ばれるソフトウェアです.
BitVisorでは,クライアントPCにおける情報漏洩を防止するために,
仮想マシン(VM)の技術を利用してWindowsやLinux等のOSからは独立した形で強力なセキュリティ機能を実現します.
具体的には,ストレージやネットワークの暗号化,ID管理などの機能を仮想マシンで実現することにより,
PCやUSBメモリの盗難や紛失,ウィルス感染等による情報漏洩を確実に防止します.
■■■BitVisor バイナリのダウンロード■■■
bitvisor-0.3.elf 外部リンク[elf]:www.securevm.org
bitvisor-0.2.x86.elf(32bit版) 外部リンク[elf]:www.securevm.org
bitvisor-0.2.x64.elf(64bit版) 外部リンク[elf]:www.securevm.org
■■■BitVisor のアーキテクチャ■■■
画像リンク
■■■BitVisor の特徴■■■
BitVisor は以下のような特徴をもっています.
・セキュリティ向上とオーバーヘッド低減に貢献する準パススルー型アーキテクチャ
・ホストOSが不要な Type I 型(ハイパーバイザ型)
・フルスクラッチから記述した純国産仮想マシンモニタ(VMM)
・VMMにおける32bit・64bitモード対応
・VMM及びゲストOSにおけるマルチコア・マルチプロセッサ対応
・Windows XP/Vista や Linux など様々なゲスト OS を修正なしで稼働可能
・ゲストOSにおけるPAE対応
・リアルモード・エミュレーション対応(ビッグリアルモード未対応)
セキュアVMプロジェクト
外部リンク[html]:www.securevm.org
53: 2009/04/03(金)14:28 AAS
これってEMXiの上とか下とかで動く?
54: 2009/04/03(金)14:30 AAS
訂正、ESXiだった。
55: 2009/04/03(金)16:00 AAS
ESXi 使ってるんだったら何でこんなもん必要なんだ?
大八車にプリウス乗っけてコンビニ行くようなもんだぞw
56: 2009/04/03(金)17:06 AAS
暗号化とか独自の機能もあるんでしょ?
57: 代理 2009/04/04(土)04:27 AAS
189 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね :2009/04/03(金) 02:39:40 発信元:221.67.235.184
おねがいします。
【板名】OS
【スレ名】BitVisor日本発!国産セキュア仮想マシンモニタVMM@セキュアVM計画
【スレのURL】2chスレ:os
【名前欄】シベリアよりのお手紙
【メール欄】
【本文】↓
Ver.1 公開記念上げ
【ソフトウェア】筑波大学、高セキュリティの仮想マシンモニタ「BitVisor 1.0」公開[09/04/01]
2chスレ:bizplus
筑波大学は、仮想化によって高セキュリティ環境を構築する仮想マシンモニタ(VMM)ソフトの最新版「BitVisor 1.0」を2009年3月31日公開した。
同ソフトを開発する「セキュアVMプロジェクト」のWebサイトからソースコードをダウンロードできる。ライセンスは修正BSD。
最新版ではATAPI規格およびEHCI(USB 2.0)規格に対応し、CD-R/DVD-Rの暗号化やUSB 2.0デバイスの接続が可能になった。
また、インテルのIOMMU技術VT-dに対応した。ゲストOSはWindows XP/Vista、Linuxに対応。なお動作するゲストOSは1台のみとなる。
58(1): 2009/04/07(火)12:44 AAS
このスレって関係者が常駐してるの?
なんかキモ!!
59: softbank221067235184.bbtec.net 2009/04/07(火)17:25 AAS
>>58
関係者らしき書き込みは見当たらないけどね。
俺はニートだから日がな一日巡回してるけど。
規制解除記念上げ
60: 2009/04/07(火)21:45 AAS
見えない何かが見えてる人なんだろ
61(1): 2009/04/07(火)22:52 AAS
57の代理レスは
規制中に必死に書かねばならぬ内容でもないので、
と思われる
62: softbank221067235184.bbtec.net 2009/04/07(火)23:34 AAS
>>61
まあ郵便依頼してまでってのはやりすぎかも知れんが、
他に上げるやつがいなくて、1ヶ月も規制されていつまで続くかも分からないしで、
落ちるほうを心配してたんだよ。
あと、ニュース系のスレは落ちるのが早いしな。
だいたい関係者ならシベリア郵便なんか使わないし。
まあ一応元プログラマだし今もスクリプト書いてるしVMware使ってるからそういう意味で関係者ではあるけど。
63: 2009/04/08(水)00:55 AAS
でさあ、なんかこれ面白い利用法してるとこない? ネカフェで使ってるとかさ。
64: 2009/04/21(火)09:24 AAS
>> なお動作するゲストOSは1台のみとなる。
期待してがっかり
65: 2009/05/29(金)16:14 AAS
期待age
66(1): 2009/09/13(日)21:28 AAS
通常、Webアプリを作る場合、
DMZに置くサーバとDBサーバは分けることになっているけど
仮想化で、1台の筐体に別々のゲストOSを入れて分ける
ならばセキュリティ的にもOKなのか?
67: 2009/09/22(火)10:35 AAS
>>66
仮想マシンがハックされたら終わりだと思う。
68: 2009/10/25(日)22:18 AAS
はいぱーばーさんを発掘されたらおわりとな?
69: 注目 2009/10/28(水)11:57 AAS
375488281249999
中学生が 自主制作ハメ撮りAV 売り捌いてたらしい ★12
2chスレ:news4vip
まとめwiki
外部リンク:www31.atwiki.jp
880828857421874
70: 2009/11/01(日)16:55 AAS
VMwareに暗号化搭載されたし
Windows7のUltimateにも搭載されたので
新しいPCでしか使えない国産VMMの存在意義が見えなくなりましたね。
71: 2010/10/13(水)11:51 AAS
インド人が国産OSを開発、Windowsアプリケーションも実行可能
2chスレ:news
1 名前: mi−na(岐阜県)[sage] 投稿日:2010/10/12(火) 21:44:54.54 ID:E8On6dff0 ?PLT(12001) ポイント特典
画像リンク
インドの防衛研究開発機関(DRDO:Defence Research and Development Organisation)が独自のOSを開発するそうだ(sify news、The Hindu、ZDnet、本家/.)。
汎用されているOSは全て外国製であるため、セキュリティ上の懸念から独自OSの開発が行われるとのこと。
開発センターはバンガロールとニューデリーの2箇所に設立され、当面はそれぞれの開発センターにて25名の専門家が開発に携わるという。
また、インド理科大学院やインド工科大学など教育・研究機関とも連携していくとのこと。
このOSはWindowsアプリケーションを実行できるものになる予定だそうで、商用利用も視野にいれているとのことだ。
外部リンク[pl]:slashdot.jp
72: 2010/10/15(金)23:15 AAS
DRDOっつったら軍板では「あの」DRDOだろ。
色々要望盛り込んで大変な事に、っていう感じの。
73: 2011/01/14(金)09:42 AAS
終わってるじゃん!
>>科学技術振興調整費による「セキュアVMプロジェクト」は, 2009年3月31日をもって
>>終了しております.
>>成果物である仮想化ソフトウェア「BitVisor」は,オープンソース・プロジェクトとして,
>>筑波大学及び株式会社イーゲルにより開発が継続されています.
74: 2011/08/10(水)08:41 AAS
Twitterリンク:shina_ecc
> セキュアVMワークショップの全てのスライドのPDF及び全てをまとめた資料
> (冊子として配っていたもののPDF版相当)をホームページで公開しました.
> ディープなシステムソフトウェアに興味のある方は是非どうぞ.
75: 2012/03/03(土)23:35 AAS
【社会】 「『竹島は日本領土』と書いた教科書、やめろ」 韓国の議員ら、熊本県教委に申し入れするも拒否される→韓国議員「失望!」★2
2chスレ:newsplus
76: 2012/05/24(木)18:06 AAS
韓国ロケット技術は日本の60年代レベル 「H2A」から国旗消す 5月24日(木)15時24分配信
宇宙航空研究開発機構(JAXA)と三菱重工業は18日、国産ロケット「H2A」21号機を種子島宇宙センターから打ち上げ、
韓国の「アリラン3号」などを予定の軌道に乗せることに成功した。韓国はこれまでに人工衛星搭載ロケット「羅老(ナロ)号」(KSLV―1)の打ち上げに立て続けに失敗していることについて、
日本宇宙航空研究開発機構の職員は、「韓国のロケット技術水準は、日本がロケット開発に着手した1960年代の水準と同等だ」と語った。24日付で中国新聞社が報じた。
宇宙航空研究開発機構の職員は、韓国がロケットの開発において、自国で開発するか、もしくは他国から技術を導入するかという点で立場が定まっていないことを指摘、
韓国のロケット技術は日本の60年代の水準にとどまるとの見方を示した。
日本が人工衛星の打ち上げに成功したのは1970年、L−4Sロケット5号機により打ち上げられた人工衛星「おおすみ」が初で、日本は当時のソ連、米国、フランスに次いで世界で4カ国目の人工衛星打ち上げ国となった。
今回の国産ロケット「H2A」打ち上げでは、海外の人工衛星を初めて搭載し、他国の衛星を代理で打ち上げる宇宙ビジネスのスタートを意味するが、
韓国で放送されたテレビ番組では「H2A」ロケットからは日本の国旗と「NIPPON」の文字が消されたうえで、「KOREA」の文字が描かれていた。(編集担当:及川源十郎)
77: 2012/06/13(水)00:35 AAS
コトは計画通りに行かないものだな
78: 2012/06/14(木)03:37 AA×

79: 2014/01/04(土)21:26 AAS
東京都飲食業生活衛生同業組合がiPadによる魚の直接仕入れを開始
外部リンク[html]:news.mynavi.jp
データをリアルタイムでクラウドに保存するiPad健康診断システム(淳風会 健康管理センター)
外部リンク[html]:news.mynavi.jp
ロンドン五輪・フェンシング銀メダルを支えたiPadの映像分析
外部リンク[html]:news.mynavi.jp
ナマコ漁をiPadでICT化 - 新星マリン漁協とはこだて未来大の取組み
外部リンク[html]:news.mynavi.jp
食肉小売店がiPad miniで棚卸システム、作業時間を3分の1に短縮(ダイリキ)
外部リンク[html]:news.mynavi.jp
日本大学歯学部が実習教材としてiPadを採用
外部リンク[html]:news.mynavi.jp
イタリアワイン輸入会社がiPadとFileMakerを使って業務全般のIT化(エトリヴァン)
外部リンク[html]:news.mynavi.jp
遠隔地に低コストでコンサルティングを提供するiPadアプリ「経営参謀(関総研アドバイザーズ)
外部リンク[html]:news.mynavi.jp
鮮魚店チェーンにiPad導入で、店舗売上前年比10%UPを実現(東信水産)
外部リンク[html]:news.mynavi.jp
クリーニング業でiPadレジとPayPal Hereを使ってクレジット決済(re:wash)
外部リンク[html]:news.mynavi.jp
ANAがパイロット2,500名にiPadを配布 - ドラム缶28万本の燃料を削減
外部リンク[html]:news.mynavi.jp
80: 2014/06/02(月)07:41 AAS
2014-05-15 BitVisor Version 1.4公開
外部リンク:www.bitvisor.org
81: 2017/12/30(土)23:35 AAS
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。
グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』
GP4RGO83LM
82: 2023/08/29(火)09:31 AAS
昨日を捨てよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.044s