◆◆◆ 群馬県高校統一スレッド -其の76- ◆◆◆ (298レス)
上下前次1-新
1(2): 03/30(日)16:54 ID:hImaK8Vc0(1/20) AAS
前スレ
◆◆◆ 群馬県高校統一スレッド -其の75- ◆◆◆
2chスレ:ojyuken
269: 07/27(日)07:50 ID:WFR0T0590(1) AAS
マッチポンプ
270: 07/27(日)08:09 ID:TAB4+TsQ0(1) AAS
焼き鵜とか言ってる時点で田舎から出られないからw
271(1): 07/27(日)22:38 ID:9goQypC+0(1) AAS
>>268
遠いくらいで諦めては東大は厳しいです。小中は親が受験するんですよ。
今の学力は附属の子にとっては当たり前のレベルです。
総合的アドバイスなんて玉虫色を求めるあなたは甘いし、子どもの未来を軽く見ていると思います。
272: 07/28(月)06:43 ID:xwmJyNmS0(1) AAS
>>271
丁寧な御説明ありがとうございます
参考までに学歴を教えてください
273: 07/29(火)19:52 ID:UlD4PgVO0(1/3) AAS
群大附属小中ー前橋高ー東京大ーアイビー院
274: 07/29(火)22:28 ID:nmsVGTiG0(1) AAS
普通に考えて群大附属小に通うには送迎では限界があるよな 知り合いも太田からたまたま前橋に越して通えたけど
太田のままなら無理だったと
せめて高崎 伊勢崎あたりに送迎バス出してほしいわな
田舎だから他に選択肢がないのがそもそも問題なんだがね
275: 07/29(火)23:21 ID:UlD4PgVO0(2/3) AAS
誤解があるようだが附属は取り立てて英才教育はしてないよ。元がいいのが7割。実験のための学校だから一般レベル3割もいる。
この差は埋まらず高校進学先に出る。
276: 07/29(火)23:24 ID:UlD4PgVO0(3/3) AAS
田舎に選択肢がないのが問題なら引っ越せばいい。
引っ越せないならその程度の仕事しかできない親ということだ。そんな親の子は親と同じ程度にしかなれない。子どもは親ガチャに外れたと言うだけだ。
277: 07/29(火)23:31 ID:bruFbiDq0(1) AAS
マセマはやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
278: 07/30(水)12:32 ID:nuyBL6QF0(1) AAS
群大附属は意外と外国籍、帰化がいるよ。
日本の苗字を名乗ってるけど。
279: 07/31(木)10:43 ID:w+1HS3hS0(1) AAS
子どもを自分よりすごーっく成功させたいと思う親心はわかるし、学のない者ほど現実を知らないから夢を見るのも微笑ましい。しかし現実はせいぜい2階級上までしか行けないよ。
例えば親が高卒ならFラン大かせいぜいマーチ、ザコク。
280: 08/01(金)17:35 ID:owLw3FCl0(1) AAS
🟥出世しやすい大学ランキング 私大なら早慶明🟥
企業幹部の総合評価が高いのは、慶応義塾、早稲田、東大、京大、明治の順
『週刊ダイヤモンド』
1位 慶應義塾大学
2位 早稲田大学
3位 東京大学
4位 京都大学
5位 明治大学
🟥上場企業社長の出身大学ランキング 慶応 早大 東大 京大 明治🟥
日本の上場企業社長の出身校(2024年)
1 慶応大 263
2 早稲田大 210
3 東大 163
4 京大 82
5 明治大 76
🟥2026年 東大受験生の併願先 トップ3は早慶明🟥
早稲田大学76.1% 慶応義塾大学55.6% 明治大学26.3%
■早慶明キャンパス■
外部リンク:www.waseda.jp
外部リンク:www.keio.ac.jp
外部リンク:www.meiji.ac.jp
■早稲田大学校歌■
外部リンク:www.waseda.jp
■慶應義塾大学塾歌■
外部リンク[html]:nannen.my.coocan.jp
■明治大学校歌■
外部リンク[html]:www.meiji.ac.jp
■早慶明3大学BIG BAND JAZZ FESTA■
Facebookリンク:3bb.jazz
外部リンク:kumin.news
281: 08/02(土)10:52 ID:AfzTgRCU0(1) AAS
>>1
【2025年最新版】早稲田と慶應「ダブル合格者」はどちらを選んだのか? リセマム記事 外部リンク[html]:s.resemom.jp
○早稲政経 85.7 - 14.3 慶應法●
○早稲政経 80.0 - 20.0 慶應経済●
●早稲田法 41.7 - 58.3 慶應法○
○早稲田商 77.8 - 22.2 慶應商●
△早稲田文 50.0 - 50.0 慶應文△
○早稲文構 75.0 - 25.0 慶應文●
○早稲基幹 76.2 - 23.8 慶應理工●
○早稲創造 73.7 - 26.3 慶應理工●
○早稲先進 73.5 - 26.5 慶應理工●
同系統学部ダブル合格選択トータル選択率
早稲田73.6% 慶應26.4%
282(1): 08/04(月)22:32 ID:vvaKOijR0(1) AAS
どうせ釣りだったんだろうが、聞くだけ聞いてバックレるとか親の育ちも悪いんだろう。代々ていへんだろう。
283: 08/05(火)20:09 ID:yDdU323Y0(1) AAS
>>268
お前と妻の学歴は?
284(3): 08/06(水)06:42 ID:5INoF9EE0(1) AAS
筑駒→東大法
桜蔭→千葉医
285: 08/06(水)08:27 ID:N3EQf5Dw0(1/2) AAS
>>284
なんで群馬なんかにいるの?
286: 08/06(水)14:36 ID:N3EQf5Dw0(2/2) AAS
>>284
そんな学歴なら東京がいいよ。群大附属なんておままごとだから。
287: 08/08(金)00:49 ID:/3xv8O2k0(1/2) AAS
>>284
仕事上の都合
288: 08/08(金)02:06 ID:hNF73Tf80(1) AAS
どこまでホントなの?
289(1): 08/08(金)07:07 ID:/3xv8O2k0(2/2) AAS
群馬県御出身の方々は県内のどこに住んでいても前橋高校や高崎高校に通学出来ると思っているみたいですが
最寄りの駅が板倉東洋大前駅なので太田高校にも通わせるのが苦しいのです
290: 08/08(金)08:02 ID:p9nbXiiT0(1) AAS
前高に通うより開成に通った方が安近短
291: 08/08(金)08:05 ID:CltB8Eep0(1) AAS
>>289
板倉辺りの住民は、埼玉や栃木の私立に流れるパターンが多いから
板倉から近い偏差値高めの不動岡高校や栃木高校も今は県外民の越境入学認めていないしな
292: 08/08(金)14:06 ID:SakFxtSA0(1) AAS
現在も隣接県協定で群馬東部から不動岡や栃高は受験できるけど
293: 08/17(日)19:10 ID:Ctsj18hK0(1) AAS
>>282
やけに偉そうな口ぶりだな
学歴言ったとこで証明できなきゃ無意味
理解できたらブスな嫁の不味い飯喰って不細工な餓鬼とママゴトしてなさいよ
294: 08/18(月)01:50 ID:bveqIvqx0(1) AAS
底辺はこれだからw
295(1): 08/20(水)23:57 ID:Hol6W1ak0(1) AAS
板倉から太高に通学してたのいたけど館林駅まで車で送ってもらってたから。一人で行くのはきついかもね。利根沼田から前橋なんてのも線路に近かなけりゃ通えないし
296(1): 08/21(木)06:37 ID:wxUiMt0v0(1) AAS
>>295
それを理解していない人が多いよ
学区が撤廃されたから県内全域から高高と前高に通学で出来ると思っている
通学出来なければ引っ越せば良いと言っているし
297: 08/21(木)08:49 ID:lxESg7NW0(1) AAS
>>296
いちいちコベッツの事情なんて考慮する必要はない。できない言い訳をしても切り捨てられるだけ。
できない言い訳は馬鹿がすることだよ。
298: 08/21(木)23:43 ID:MNTVhhia0(1) AAS
別に沼田高校からだって定期的に国立医受かってるから頭があれば地帝理系や地方国立医くらいなら受かるけどね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.882s*