■□■□桃山学院中学校・高等学校■□■□ PART10 (209レス)
1-

1
(1): 2018/08/31(金)03:08 ID:8CKr5yK60(1/20) AAS
2015年 中学入試 日能研予想R4偏差値 (合格率80%ライン)【関西版】
外部リンク[pdf]:www.nichinoken.co.jp
71 灘
67 東大寺学園
65 甲陽学院
64 洛南(専願) 西大和学園
63 函館ラ・サール(1次大阪)
62 大阪星光学院 愛光(大阪)
61 清風南海A(S特進)
59 洛星(前期)
58 六甲A
56 大教大池田 白陵(前期)
54 大教大天王寺 高槻(前期)
53 海陽?(大阪) 清風南海A(特進)
51 清風(前期理?) 奈良学園A(医進)
50 大阪桐蔭(前期英選) 関西学院 同志社
49 京教大桃山 奈良学園A(特進)
48 開明1(前期S理数) 近大附属(前期医薬)
47 大阪桐蔭(前期英数) 滝川(前期医進) 立命館(前期B総合)
46 明星A (特進) ★桃山学院A(選抜)
45 清風(前期理?) 同志社香里(前期)
44 開明1(前期理数)
42 明星A(英数) 関大第一 関大中等部
41 立命館宇治A 智辯学園(前期)
40 清風(前期理?) 関西学院千里国際 滝川(前期理進)
39 関西大倉A 立命館守山(前期一貫)
38 ★桃山学院A(進学)
36 上宮1(特進) 早稲田摂陵1

<前スレ>
■□■□桃山学院中学校・高等学校■□■□ PART9
2chスレ:ojyuken
180: 03/19(水)22:18 ID:y/Kj4GXm0(1) AAS
桃山学院高校は大阪市南部にあり、少子化著しい南河内や泉州を後背地としているにも
かかわらず、よく健闘してるな。少子化が更に進む今後はどうなるかわからんが…。
181: 03/28(金)21:56 ID:kUBo4i020(1/3) AAS
数学が苦手な桃高生には和田秀樹氏が編み出した「暗記数学」を勧める。
 
和田秀樹氏著の「増補2訂版 数学は暗記だ! 和田式要領勉強術」を買って読んでみて
暗記数学を実践して数学を得意科目にして欲しい。
182
(2): 03/28(金)22:58 ID:kUBo4i020(2/3) AAS
中学生の内か、もしくは高1の春から秋にかけて「理系脳をきたえる!Newtonライト 微積のきほん」
という本と「理系脳を鍛える!Newtonライト 三角関数のきほん」という本を読んでほしい。

この二つの本のやり方だが、書いてあることを理解するまで何回も音読をくり返してして内容を覚えたらいい。
この二つの本をやると高校でやる微分積分と三角関数の基本と基礎原理を身につけることができる。
183: 03/28(金)23:12 ID:kUBo4i020(3/3) AAS
>>182
あ、そうそう、この二つの本は結構面白いし楽しいよ。大人が読んでもいい。
184: 03/29(土)10:50 ID:o7+tx9I/0(1) AAS
「図解 眠れなくなるほど面白い 数と数式の話」(小宮山博仁監修 日本文芸社)という本も面白いよ。
 買って読んでみるとよいよ。

 桃山学院の諸君へ 
185: 04/04(金)20:42 ID:Xbvs9cia0(1) AAS
桃山は明星や清風に比べて校風はいいし、校則もゆるいよ。
まあ明星や清風に比べたらだけどね。
186: 04/16(水)17:54 ID:2zMbxLdc0(1) AAS
瀬山士郎著 「読む数学記号」(角川ソフィア文庫)という本も面白いからオススメする
187: 04/18(金)17:35 ID:3BK5GD6c0(1) AAS
桃中生・桃高生へ

合格体験記を読め!

私の頃はエール出版社の合格作戦シリーズを読んで勉強したものだ。
(「私の東大合格作戦」・「私の京大合格作戦」・「私の国公立大合格作戦」・「私の医学部合格作戦」
 ・「私の早慶大合格作戦」・「私の有名大学合格作戦」・「無名校から私の東大合格作戦」等がある。)

しかし今はネットでも合格体験記を読める時代になった。

これは私の意見だがエール出版社の合格作戦シリーズの本とネットの合格体験記
を併用して難関大学合格を勝ち取ればよいと思う。
188: 04/24(木)22:53 ID:YRZXwhBm0(1) AAS
youtubeの勉強動画なんか見るといいと思うよ。youtubeにはいい先生がいるよ。

微分・積分の計算方法を教えるyoutubeの動画はわかりやすかった。
189: 05/18(日)15:57 ID:fQOEuMPn0(1) AAS
がんばれ桃山学院高校!
190: 05/25(日)14:18 ID:PAICaUKS0(1) AAS
数学の小池先生は「京大なんて一学年2700人もいるから京大に入るのは簡単や。」って
言っていたな。

しかしそれは一高から東大に進まれた小池先生だから言えることであって凡人にはなかなかなあ…。
191: 05/31(土)13:47 ID:Ax3tiAyu0(1) AAS
桃山って天王寺の別称らしいね。
192: 06/14(土)15:20 ID:+zYg1Sdl0(1) AAS
高2から文系に進む生徒は高1の内に古典文法をマスターしとくとええね
193
(1): 06/27(金)18:02 ID:+xLG7Uv90(1) AAS
桃中・桃高は部活として数学部を創ったらいいと思う。そしたら進学実績が向上するに違いない。
桃中・桃高の数学部に入りたての生徒には>>182で紹介した本を使ったらいい。
桃中・桃高の数学部員で数学が得意な生徒には、もっと難しいことをさせたらいい。
194: 06/28(土)14:17 ID:VSrY5N/D0(1) AAS
♪ 我ら 我ら 桃山 我が心のとりで♪
195: 06/29(日)14:23 ID:48NTmznT0(1) AAS
俺は桃高の男子校時代のOBだが、多くの桃高生が私服で通学するなか、
野球部員だけが全員学ランだったな。

今はどうなんだろう?
196: 07/12(土)14:56 ID:qXrNFng80(1) AAS
>>193
逆に数学が苦手な生徒が自分が数学を得意にする目的で
数学教師を巻き込んで数学部を創るというのもありかもな。
197: 07/16(水)18:35 ID:yN0NAbTc0(1) AAS
長年低迷していた桃山の進学実績が復活したのは
温井先生と岡田賢三先生の努力のおかげや
198
(1): 07/19(土)15:47 ID:E3I1FsuU0(1/2) AAS
俺達が桃高生だった頃は早慶上理・関関同立・MARCH(立教以外)の指定校推薦は
評定が4・0以上必要だったが、同じ聖公会ということで立教だけが
評定3・5でもOKだった。

今はどうか知らん。
199: 07/19(土)23:28 ID:E3I1FsuU0(2/2) AAS
>>198
なにぶん数十年前のハナシなので、正確な数字は間違ってるかもしれん。
ただ、同じ聖公会ということで立教だけは評定が低くても指定校推薦で
合格できたのは確か。
200
(1): 07/30(水)18:39 ID:PX/+C5lM0(1) AAS
桃高OBのやしきたかじんは高校生時代、新聞部とフォークソングサークルを
掛け持ちして青春を謳歌していた。

結果、やしきたかじんは大学受験では悲惨な結果に終わった。
(やしきたかじんは早稲田大学政経学部に行って新聞記者になりたかった
そうだが、とてもそんなレベルではない関西の某私立大学に進学した。)

部活で青春を謳歌するのもいいが、部活にのめり込み過ぎると悲惨な結果に終わることもある。
201: 08/02(土)12:28 ID:MFKK9lkp0(1) AAS
>>200
やしきたかじんと堀内孝雄が桃山の文化祭で大活躍したというのは
今も語り草だもんな。

やしきたかじん同様、堀内孝雄も部活で青春を謳歌し過ぎた。
やはり堀内孝雄も大学受験では無惨な結果に終わった。
202: 08/09(土)15:14 ID:iuwSl7c10(1) AAS
文武両道ができるのは、ごく一部の生徒。悲しいけれど、それが現実。
ハードな運動部の生徒が難関大学を目指すとしたら浪人覚悟やね。
203: 08/16(土)11:43 ID:NV7iDXAt0(1) AAS
桃山は進学校としては帰り新参ですなあ
204: 08/21(木)18:35 ID:fQouwldQ0(1) AAS
凋落時代の桃高OBの俺から見れば、今の桃高の進学実績はまるで夢のよう。
205
(1): 08/21(木)19:39 ID:/rO5vr9A0(1/2) AAS
日比谷しかり洛北しかり公立の古参高校は落ちぶれても自治体からテコ入れしてくれるけど私学っていくら歴史あっても普通に潰れるからな
最古の私学桃山学院が復活したのは
206
(1): 08/21(木)19:40 ID:/rO5vr9A0(2/2) AAS
最古の私学桃山学院が復活したのは経営陣教師陣が頑張ったからだね
207: 08/24(日)16:53 ID:uA9qu3j/0(1) AAS
>>205 >>206
貴方がおっしゃる通り桃高の進学実績が復活したのは経営陣教師陣が頑張ったから
ですね。特に英語科の温井先生と同じく英語科の岡田賢三先生の頑張りは凄かったですね。
温井先生と岡田賢三先生は教員生活のキャリアの最後は共に校長先生になられました。

ちなみに温井先生と岡田賢三先生はZ会の英語の参考書・「速読英熟語」
を執筆されています。
208
(1): 08/26(火)17:43 ID:so6nfI2b0(1/2) AAS
強豪時代の桃高のハンドボール部員は態度が横柄で狂暴な奴が多かったな。
ハンドボール部に限って言えばアスリートクラスに隔離してよかったなと思う。
209: 08/26(火)17:49 ID:so6nfI2b0(2/2) AAS
>>208
訂正 狂暴な→凶暴な
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.760s*