90歳の国勢調査員に密着「体が続く限り」 深刻な調査員不足に頭を抱える行政「お願いする相手も見つからない…」 [おっさん友の会★] (345レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(9): おっさん友の会 ★ 10/02(木)18:18 ID:3wh2VXyQ9(1) AAS
5年に一度の国勢調査が始まっている。全国の自治体で調査員のなり手不足が課題となる中、福井県勝山市では90歳の男性が活躍している。その活動に密着した。
「ネットでも手書きでも、郵送されてもいいし、書き方はここに色々書いてありますので」
90歳の国勢調査員、勝山市の飯田章さん。これまで行政の様々な調査に携わり、国勢調査は今回で6回目のベテランだ。
調査がスタートした9月20日も、朝から町内を歩いて回った。飯田さんの担当は自宅周辺の約60軒。国勢調査員は原則一軒一軒、対面で資料を手渡し説明しなければならない。
訪問先では住民と気さくに話をしながら調査をお願いする。
「記録するのは1枚につき4人までになっているけど、ご家族何人ですか?」と飯田さんが尋ねると、「11人です」と住民。
「10月の初めに回りますのでね」と伝え「お父さん元気ですか?買い物で時々会うんですけど」と和やかなムードで調査を依頼する。
また別の住民からは「5年に1回やで忘れてまう。これ書くんやったの」と聞かれると「ネットでも手書きでも結構です」と丁寧に回答。住民は「ネットか郵送にします。飯田さん回ってくるの大変やで」と気遣いの言葉も。
「90歳までこんなことができるなんてうらやましいくらい。すばらしい」と住民も飯田さんの活躍に驚く。
(中略)
歩きながら携帯を取り出した飯田さん。「6000歩、歩いた」と誇らしそうな表情。
5年後の国勢調査についても聞いてみると「それは分かりませんねぇ」と笑顔で答えてくれた。
福井テレビ
外部リンク:www.fnn.jp
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s