【東京】木造住宅はなぜ倒壊…専門家「9月の大雨で擁壁に溜まった水」も可能性と指摘 住民からは「擁壁のヒビから水」の証言も 杉並区 [ぐれ★] (442レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(8): ぐれ ★ 10/02(木)11:13 ID:OrQz9hD19(1) AAS
※10/2(木) 5:30
FNNプライムオンライン

東京・杉並区で9月30日、住宅が土台となる擁壁ごと崩れ、マンションの敷地内に倒れ込んだ。
一夜が明けた1日、現場ではおびただしい量のガレキの撤去作業が続けられた。
イット!が専門家と共に現地に行くと“立地”に特徴的な一面があることが分かった。

「スローモーションみたいに崩れ落ちた」

東京・杉並区にある木造2階建ての住宅が突然、倒壊したのは、9月30日午後7時過ぎのこと。

近隣住民:
スローモーションみたいにダダダって崩れ落ちた。

事故前の衛星画像と比べると、中央にある茶色い屋根の建物がなくなっているのが分かる。

住宅には50代の父親と20代の息子が住んでいたが、当時、息子は外出中。
父親は崩れる直前に外へと逃げ、無事だった。

近隣住民:
23年住んでいるんですけど、それ以前から…見た目的にはそうですね、築50年以上建っているような建物。

立地に“特徴的な一面”
かなりの築年数が経っていたという住宅はなぜ、このタイミングで倒壊したのか。

イット!が1級建築士の木村修さんと現場に向かうと、“住宅の立地”に特徴的な一面があることが分かった。

1級建築士・不動産鑑定士 木村修さん:
マンションの土地から恐らく4~5mぐらい高いところに擁壁が立って(住宅が)擁壁ごと崩落してマンション側に雪崩のように崩れている。

崩れた住宅と隣のマンションの間にはかなりの高低差があり、住宅は擁壁ごと崩れ落ちたとみられる。

1月に撮影された現場の様子を見ると、擁壁は大きくひび割れ、マンションとの間の小道は人が近寄らないように規制されていた。

続きは↓
木造住宅はなぜ倒壊したのか…専門家は「9月の大雨で擁壁に溜まった水」も可能性と指摘 住民からは「擁壁のヒビから水」の証言も 東京・杉並区 外部リンク:topics.smt.docomo.ne.jp
413: 名無しどんぶらこ 10/03(金)05:51 ID:KeZhYWGJ0(2/2) AAS
立ってる物は危ないんだから
ダムとかタワマンとかw
いつか壊れて大変な事になるのが見えてる
414: 名無しどんぶらこ 10/03(金)06:44 ID:23eOp4yo0(1/2) AAS
動画リンク[YouTube]

東京の杉並区の億ションなんて雲の上の世界だけど住んでるおじさんは以外と庶民的な感じだなw
あと近隣住民の日本語をしゃべれない外人さんが倒壊家屋の一家が犬を探してると言ってる
犬とは会えてないらしいぞ
415
(2): 名無しどんぶらこ 10/03(金)07:06 ID:Y2hMc9O60(1) AAS
建築から20年未満の1980年代にはもう擁壁にヒビが入ってたんだってな。よく今までもったよ
前の所有者の時から散々区が指導してたのに従わなかったんだから全面的に所有者の過失よな
思ってたよりだいぶ悪質
416: 名無しどんぶらこ 10/03(金)07:10 ID:mdQ059tn0(1) AAS
地盤が緩んでるんだろうな
似たような所は注意して歩かないと
417: 名無しどんぶらこ 10/03(金)07:21 ID:CY3AEr5J0(1) AAS
>>415
本当かは分からんが、住人が言うには近い内に修理を開始する事が決まってたそうで
418: 名無しどんぶらこ 10/03(金)07:31 ID:GUoHfZ/m0(1) AAS
>>409
鉄骨の基礎さえちゃんと作っておけばコレ思いのほか安全
防錆メンテもそれほどカネかからない
まあ著し景観損ねるので、そういうのウルサクないビンボ地区専用かとwww
419: 名無しどんぶらこ 10/03(金)07:41 ID:/khxC/Dv0(1/3) AAS
>>415
がけ条例の厳格運用は阪神大震災移行なんで、その前は役所の現場確認もないことが普通
420
(1): 名無しどんぶらこ 10/03(金)07:53 ID:23eOp4yo0(2/2) AAS
画像リンク

神戸の長田区震災の憂き目にあってるのにこんな家建てまくってて怖い
421: 名無しどんぶらこ 10/03(金)08:02 ID:wNsHav3E0(1/5) AAS
擁壁のリスクと将来の修繕費予算積立
重要事項説明に義務付けとけよ
422: 名無しどんぶらこ 10/03(金)08:03 ID:2nLz2Wt60(1) AAS
41年前から11回の行政指導受ける物件

高い確率で火災保険、地震保険の加入を保険会社が拒否しているパターン
423: 名無しどんぶらこ 10/03(金)08:04 ID:wNsHav3E0(2/5) AAS
擁壁あり物件は最後は時限爆弾の押し付け合いになるな
424
(1): 警備員[Lv.9][新] 10/03(金)08:07 ID:QVqfip4V0(1/3) AAS
ヒビ入った時点で補修してたらそんなに高くならずに治せたのにな
マンションへの損害とか結構請求行くだろ
土地売って払い切れればラッキーだな
425: 名無しどんぶらこ 10/03(金)08:10 ID:mHjXZQnd0(1) AAS
大阪の西成区でも擁壁の上の家が転がり落ちたけど、落ちる前から連日ワイドショーやニュースで中継されていたな
426: 警備員[Lv.9][新] 10/03(金)08:17 ID:QVqfip4V0(2/3) AAS
>>408
駅近に住んでたこともあるけど、静かな方が好きなんで今は駅遠が好み。
しかも安いし。
427: 名無しどんぶらこ 10/03(金)08:21 ID:/khxC/Dv0(2/3) AAS
近所より立派に見せたいから無駄に盛り土して擁壁で囲んでること多いんだよな
それで水抜き穴を「ゴミが入れられれから」という理由で勝手に塞いだりしてると…
428
(1): 名無しどんぶらこ 10/03(金)08:22 ID:64Rj+i2W0(1) AAS
>>424
そんな簡単な話か?
ヒビを埋めたくらいじゃ修繕できない気がする
429: 名無しどんぶらこ 10/03(金)08:25 ID:wNSP7rl/0(1) AAS
崖を崖だと見れないその目に曇りがあるのでしょう
430: 警備員[Lv.9][新] 10/03(金)08:32 ID:QVqfip4V0(3/3) AAS
>>428
20年以上前のヒビ入り始めの頃に補修してたらここまでヤバくはなってなかったと思うわ
今回の倒壊前のレベルだと補修じゃなくてもう擁壁作り直しになりそうだけど…
ってか多分鉄筋入ってなかったよねコレ
431: 名無しどんぶらこ 10/03(金)08:40 ID:wNsHav3E0(3/5) AAS
擁壁あったとしても崖はあかんな
周りへの影響がデカすぎる。下手したら死人が出る
せいぜい自分の家が傾くくらい、それならメンテナンス費用も安いだろうし
432
(1): 名無しどんぶらこ 10/03(金)08:42 ID:Opf4k/s40(1/2) AAS
この事故で、公共系の擁壁は、補修とか入るかな。
ブロック塀事故の時も軒並み改築されたからな。
責任問題が重くなる。
433: 名無しどんぶらこ 10/03(金)08:44 ID:wNsHav3E0(4/5) AAS
逗子マンション下の崖崩落は、行政が事前に把握してたものの裁判で責任は問われなかったんだよね
434
(1): 名無しどんぶらこ 10/03(金)08:46 ID:/khxC/Dv0(3/3) AAS
>>432
やれるわけない。
学校の擁壁倒壊で死亡事故起きてても、修繕できてない学校多い
435: 名無しどんぶらこ 10/03(金)08:47 ID:wNsHav3E0(5/5) AAS
飼い犬も行方不明なのか
すまんけど犬どころじゃないだろうな
436: 名無しどんぶらこ 10/03(金)08:49 ID:Opf4k/s40(2/2) AAS
>>420
奈良や京都の差は、神社やお寺の差だな。。
ブラジルのスラム街にしてしまう。。

>>434
ブロック塀は、コスト的にまだ安いからか。。擁壁補修はコスト高いから、尚更質が悪い。
437
(1): 名無しどんぶらこ 10/03(金)08:57 ID:wxu7gEUv0(1) AAS
水道管交換とかの公共事故のときは
工事前後で
家の傾きとかヒビが発生しないか
測量や外壁、基礎、室内の写真撮影してるけど
向かいの民間新築マンション建築工事ではそんなことしてないだろうし泥沼の訴訟かね
438: 名無しどんぶらこ 10/03(金)08:58 ID:n5P5p9770(1) AAS
>>437
公共事故→公共工事
439: 名無しどんぶらこ 10/03(金)09:00 ID:Kaxal59E0(1) AAS
家主は擁壁補修の予定立ててたし、マンション建築あたりから悪化したのであれば、責任問題について争う余地あるよな
440: 名無しどんぶらこ 10/03(金)09:00 ID:dvzhehq30(1) AAS
>>3
土地を少しでも平らに使って金にしようと、こんなんばっかになってるよ日本中
441: 警備員[Lv.3][新芽] 10/03(金)09:26 ID:wFT4WvSd0(1/2) AAS
中が沈下したなら下水管も割れて水が漏れていたかもな
442: 警備員[Lv.3][新芽] 10/03(金)09:30 ID:wFT4WvSd0(2/2) AAS
上水もか
漏水したらどんどんとやられるから沈下からの配管折損でトドメかな
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s