【値上げラッシュ】家庭用食品の値上げラッシュ続く 10月は3024品目に、主な要因は? [ぐれ★] (456レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(15): ぐれ ★ 10/01(水)16:01 ID:QmGWyxdO9(1) AAS
※10/1(水) 10:38
ITmedia ビジネスオンライン

 帝国データバンク(東京都港区)は「10月以降における食品の値上げ動向と展望・見通し」を発表した。これによると、10月の主要な食品メーカー195社における家庭用を中心とした飲食料品の値上げは、合計3024品目にのぼることが分かった。

 値上げ品目数は前年10月(2924品目)から100品目増(3.4%増)と10カ月連続で前年を上回り、連続増加期間は前月に続き、2022年の統計開始以降で最長を更新した。

 また、単月の値上げ品目数としては5カ月連続で1000品目を超えたほか、4月(4225品目)以来6カ月ぶりに3000品目を上回った。

 10月の値上げ品目数を食品分野別に集計すると、焼酎やリキュール、日本酒などを含む「酒類・飲料」が最も多く、2262品目となった。「酒類・飲料」分野で単月当たり2000品目を超えたのは、2023年10月(3198品目)以来、2年ぶり。

 「加工食品」(340品目)は包装米飯や餅製品が中心、「調味料」(246品目)では焼肉のたれやみそ製品などが占めた。

 2025年通年の値上げは、12月までの公表分で累計2万381品目となった。前年の実績(1万2520品目)を62.8%上回り、2023年(3万2396品目)以来、2年ぶりに2万品目を超えた。

 1回当たり値上げ率平均は15%と、前年(17.0%)をやや下回る水準が続いた。食品分野別では「調味料」(6148品目)が最も多く、前年(1715品目)から4433品目増、増加率は258.5%にのぼった。

 「酒類・飲料」(4871品目)は、清涼飲料水のほか、ビール、清酒、焼酎、ワインなど幅広い酒類で値上げとなり、前年比で8割を超える大幅増となった。

続きは↓
家庭用食品の値上げラッシュ続く 10月は3024品目に、主な要因は? 外部リンク:topics.smt.docomo.ne.jp
427: 名無しどんぶらこ 10/02(木)20:35 ID:qS+PPLoT0(1/6) AAS
石油ショックの時も完全なコストプッシュインフレで狂乱物価だったよ
でもあのときは金利をあげられた

今は国債利払い費が上がって予算が組めなくなるから
金利が上げられない
428
(1): 名無しどんぶらこ 10/02(木)20:37 ID:c/rsWe1l0(1) AAS
インスタントコーヒーも300〜400円台だったのが700〜1000円くらいになってる。しかも、量が減って。
429: 名無しどんぶらこ 10/02(木)20:40 ID:qS+PPLoT0(2/6) AAS
>>428
コーヒーは特にひどいわ
430: 名無しどんぶらこ 10/02(木)20:40 ID:qS+PPLoT0(3/6) AAS
とにかく政府に物価を下げようという気が全くない
「インフレ税」だよ
431: 名無しどんぶらこ 10/02(木)20:46 ID:hzdsSpbp0(1) AAS
政府は長いデフレに悩まされてたからな
物価を下げるよりは所得を増やそうとなるわな
432: 名無しどんぶらこ 10/02(木)20:51 ID:K1YRSGyD0(1) AAS
現状外食回数減らしたり食べたいもの我慢したりして収入の範囲内で何とか遣り繰りしてるよ
433: 名無しどんぶらこ 10/02(木)20:53 ID:n37Z/YxQ0(1) AAS
お菓子や清涼飲料は買わなくなった
米も今まで1カ月5キロ買ってたけども2キロにした
全体に食べる量が減った

これくらいだわ。うちへの影響
434: 名無しどんぶらこ 10/02(木)20:54 ID:aOmjWDbF0(1) AAS
購買力を無視した値上げはいずれしっぺ返しを食らうだろ
435: 警備員[Lv.7][新] 10/02(木)20:55 ID:AJbcmR9F0(1) AAS
こんな事ばっかりやってるから自民はどんどん少数与党になって行くんだよ
436: 名無しどんぶらこ 10/02(木)20:58 ID:HtJBAnLu0(2/2) AAS
野菜や果物を少しでも庭やベランダ、窓際で育てる、車・バイクを止めて自転車か歩きにする、テレビを捨てるスマホを捨てる、こういうのをちゃんとやれる人は破産しにくいと思うんだよね
まあでも富裕層も無駄遣いに嵌まると案外破産したりする
437: 名無しどんぶらこ 10/02(木)20:59 ID:UH92Y/7x0(1) AAS
ポジティブに考えるとデブは痩せる時
438: 名無しどんぶらこ 10/02(木)20:59 ID:dWifqJ+H0(1/2) AAS
別にね
闇バイトやら特殊詐欺やら保険◯人なんかの重犯罪、つまりバレたら無期懲役とか死刑レベルのリスク高すぎる群れて有耶無耶にしようとするよりも、表向きの投資してたらヨダレが出るくらい儲かったのよ

20数年前のゴールドの単位値段は2000円未満よ。今現在は2万円超えてる

だからノータリンで知能もない穢多猿部落猿はどうやって国とか自治体、まあ、あの、現代法治主義、自由経済、金融なんか理解していない、村人なので、一般現代人とは相容れない訳よ

20数年前に1千万円くらいゴールドに投資したり、コツコツ積み立てたら、今頃億り人よ

だが、しかし、ゴールドの値段はまだまだ上がるから今売っては駄目ね
439: 名無しどんぶらこ 10/02(木)21:01 ID:UfaFdVW30(1) AAS
貧乏人を無敵人間にクラスチェンジさせる
ヒャッハーヒャッハーヒャッハー
日本めちゃくちゃにしちゃえ!
440: 名無しどんぶらこ 10/02(木)21:05 ID:1BpfHd8J0(12/13) AAS
【進次郎の地元党員826人“勝手に離党”】党本部は「高市さん潰しじゃありません」「どうせ党員を継続しないだろうと勝手に判断した」★2 [ぐれ★]
2chスレ:newsplus
441: 名無しどんぶらこ 10/02(木)21:19 ID:hf7zxrhM0(1) AAS
この先、老後は本当に個人の預貯金で2000万円あれば足りるのか?ねぇ自民党の麻生さん!
442
(1): 名無しどんぶらこ 10/02(木)21:21 ID:Y+7DvRUb0(28/31) AAS
>>426
主語がないから主語は何ですか?と指摘質問している

会話のキャッチボールができない人なわけね
443
(1): 名無しどんぶらこ 10/02(木)21:21 ID:sznvzJSU0(1) AAS
買ってくれるひとはいるからな?
じゃあ買わない人は何食ってんの?ってはなし
444
(3): 名無しどんぶらこ 10/02(木)21:23 ID:5sWogaih0(1) AAS
物価高を機に無駄を見直したら
逆に以前より貯蓄出来る様になった
食生活も健康的になったし

要は考え方次第なんだな
445: 名無しどんぶらこ 10/02(木)21:24 ID:Y+7DvRUb0(29/31) AAS
>>443
売れ行きが悪くなった商品は棚から消えていくんだよ
オレンジ100%ジュースとか消えてる店あるだろ
446: 名無しどんぶらこ 10/02(木)21:25 ID:qS+PPLoT0(4/6) AAS
>>444
戦時中の「足らぬ足らぬは工夫が足らぬ」みたいな奴だな
447: 名無しどんぶらこ 10/02(木)21:28 ID:qS+PPLoT0(5/6) AAS
最近棚から消える商品は値上げ作業の場合が多い気がする
値段が上がって復活してる

もうこれ狂乱物価のハイパーインフレになりつつあるんじゃないか
448: 名無しどんぶらこ 10/02(木)21:29 ID:Y+7DvRUb0(30/31) AAS
>>444
お前がいないと社会全体で困る事がある?
たぶんないよね、ということはお前がこの世に
存在していること自体が無駄じゃね?w
449
(1): 名無しどんぶらこ 10/02(木)21:31 ID:ivC7sDaK0(18/19) AAS
>>442
逆に、中には、インフレを考慮した実質賃金が減る事を、雇用が増えた結果平均した賃金が減る事だと思っていた人々もいるようです。
>>303さんの方は、これに当たるのでゎないか?
450
(1): 名無しどんぶらこ 10/02(木)21:31 ID:Y+7DvRUb0(31/31) AAS
>>449
だから主語の質問はどうなったのよ?

お前に必要なのは病院と治療
451
(1): 名無しどんぶらこ 10/02(木)21:35 ID:dgmTAJx00(3/3) AAS
>>444
そうなんだけどオレはアイスや菓子を好きな時好きなだけ食って酒浴びるように飲んで酔い潰れたい
452: 名無しどんぶらこ 10/02(木)21:38 ID:dWifqJ+H0(2/2) AAS
>>451
同意
ただ、酒呑みすぎて警察署の保護帽にぶち込まれたわ
453: 名無しどんぶらこ 10/02(木)21:38 ID:qS+PPLoT0(6/6) AAS
昔の2chってひどかったけど
政府の犬みたいなスレ伸ばしのためのアオリレスはなかったよな
454: 名無しどんぶらこ 10/02(木)21:54 ID:d0Sh6qux0(1) AAS
公務員の給料上げてるのが原因だろうね
こいつらは売上とか関係なく上げるから延々と上がる
市場もその空気に合わせて物価上げていく
一旦冷やすために公務員の給料下げたほうがいい
金利上げるより公務員給料下げるほうがよっぽど効くだろう
455: 名無しどんぶらこ 10/02(木)21:57 ID:1BpfHd8J0(13/13) AAS
自公220議席から、次の衆院選は「高市新総裁なら250だが、小泉氏だと188に減る」 藤井聡教授が独自にシミュレーション ★3 [少考さん★]
2chスレ:newsplus

国内在住の外国人の子ども過去最多16万3358人、学校に行ってない可能性が8432人 [ぐれ★]
2chスレ:newsplus
456: 名無しどんぶらこ 10/02(木)22:10 ID:ivC7sDaK0(19/19) AAS
>>450
いいえ、>>308,288,368さんは、インフレをともなう円安が雇用にとってのメリットとして歓迎された点は把握しているようです。
>>303さんが混乱する理由は、以前はインフレは起こっていなかったと認識してしまった事なのでゎないか。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s