【値上げラッシュ】家庭用食品の値上げラッシュ続く 10月は3024品目に、主な要因は? [ぐれ★] (497レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
484: 名無しどんぶらこ 10/03(金)08:11 ID:eOvUvVZZ0(1/4) AAS
>>1
これ2014年のヤフー知恵袋
今の安倍政権は努力する人が報われるのではなく法律で容赦なく庶民を社会の底辺に叩き落そうとするものです。
貿易赤字拡大の一番の原因は円安政策です。
ただでさえ貿易赤字(輸入超過)のところに、為替が円安に進行すれば(日本円の価値が下がれば)輸入超過分
に為替が上乗せされて貿易赤字が広がります。
まずアベノミクスは 円安、そして金融緩和によるインフレ どちらも日本円の価値を下げる政策であることを認識
してください。預金の価値が自然に下がっているわけです。
また 預金の値打ちが下がり物価だけ高騰しても「デフレ脱却できた」と
理由がついて消費税が増税されます。
国民の家計・・・預金の値打ちが下がり、物価が上がりさらに増税がやってくるという三重苦になるだけの話です。
誰が得をするのでしょうか?
それは 税金の無駄使いをしている天下り役人と輸出依存度の高い大企業の経営者です。 そして輸出依存度の高い大企業は
円安政策をしてもらうために自民党に政治献金をして自分の政策を受け入れてもらいます。
彼らが自民党に提言していることは
・法人税を減税して消費税増税
(庶民の資産を吸い上げて、吸い上げられた税金の一部を自分の企業に移すのと同じことです)
・従業員を解雇しやすくする政策の提言
(企業は勤続年数が多いほど給与が高くなりますが、労働者の転職を繰り返させることにより
勤続年数をリセットして払う給与を下げてしまうということ)
・移民受け入れ
(海外には日本より物価も人件費も格段に安い国がたくさんあります。海外の労働者で
人件費を削減させれば労働力が過剰になり日本人の給料も下げることができます)
みなさん騙されているわけですね
当然今まで通り出費していたら将来貧困層のどん底に叩き落されることになります。
外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
485: 名無しどんぶらこ 10/03(金)08:13 ID:eOvUvVZZ0(2/4) AAS
>>1
「やっぱりアベノミクスが元凶だった」金融緩和を続ける日本が貧しくなる当然の理由
円安に物価上昇…大きな「ツケ」払わされている国民
■円の購買力は半世紀前の水準まで低下している
いま日本円はかなり円安で、円の購買力は50年前の水準まで低下していると言われています。
わずか10年ほど前、当時の民主党政権下で「1ドル=80円」前後で推移していたことを考えると、大きな変化です。
■アベノミクスの看板政策がもたらしたもの
円の価値が下がるわけですから、当然、対ドルでの相場は「円安ドル高」になります。そのため、
「アベノミクス」開始以降、日本円は大幅な円安となったのです。「アベノミクスとは要するに円安政策だった」
と言っても過言ではないでしょう。
■アベノミクスに日本経済を成長させる力はなかった
GDP成長率、実質賃金、どれも「横ばい」がやっとというのが現実ではないでしょうか。それもそのはず。
「アベノミクス」にはもともと、日本経済を成長させる力などなかったのです。
■大きな「ツケ」をいま国民が払わされている
仰々しいキャッチコピーや、メディア対策によって、「アベノミクス」は世論の圧倒的な支持を集めました。
しかし、それはイメージ戦略にすぎなかったのかもしれません。
一方、いま発生している「円安」と「物価上昇」は、アベノミクスの「ツケ」といっても過言ではありません。
2chスレ:newsplus
486: 名無しどんぶらこ 10/03(金)08:13 ID:eOvUvVZZ0(3/4) AAS
>>1
【経済】株価を上昇させるために労働者を貧しくした「アベノミクス」の本質 実質賃金は安倍政権下で世界5位から30位に転落★3
日本人は国際的に低い給料の本質をわかってない。アベノミクスにより世界5位から30位に転落した。
アベノミクスの本質:労働者を貧しくして株価上昇
日本の賃金が国際的に見て大幅に低い状況は、本来は不均状態とはいえない。
なぜなら、もしマーケットが正常に機能していれば、日本製品の価格が安いのだから、
日本の輸出が増え、円高になるはずだからだ。
この調整過程は、現在の上記の不均衡がなくなるまで続くはずだ。
しかし、円高になると、輸出の有利性は減殺される。本来は、円高を支えるために、
企業が技術革新を行い、生産性を引き上げねばならない。
それが大変なので、円安を求めたのである。
手術をせずに、痛み止めの麻薬に頼ったようなものだ。
このため、日本の実質賃金は上昇しなかったのだ。
物価が上がらないのが問題なのではなく、実質賃金が上がらなかったことが問題なのだ。
賃金が上がらず、しかも円安になったために、日本の労働者は国際的に見て貧しくなった。
日本の企業が目覚ましい技術革新もなしに利益を上げられ、株価が上がったのは、👈
日本の労働者を貧しくしたからだ。
これこそが、アベノミクスの本質だ。
2chスレ:newsplus
487: 名無しどんぶらこ 10/03(金)08:14 ID:eOvUvVZZ0(4/4) AAS
>>1
安倍・黒田コンビこそが日本経済と国民生活をメタメタにした張本人
よりによって、である。一時、1ドル=160円を突破するほどの超円安が
加速する中で、この事態を招いた“A級戦犯”に勲章が授与される。
黒田東彦・前日銀総裁のことである
《アベノミクスで、国債を買いまくって政府の財政ファイナンスを助けて、
日本円を棄損させた黒田に、叙勲なんて、この国どうなっているんだ?》
《黒田だけは無いよね。むしろ国を混乱させた罰を受けるべき》など、
「叙勲に納得いかない」という意見があふれた。
当然だ。底ナシの円安・物価高地獄は黒田氏が10年も続けた異次元緩和の
副作用に他ならない。安倍元首相が人気取りで始めたアベノミクスの
円安・株高誘導に、黒田日銀が全面協力。
2年で終えるはずが👈
ズルズル引っ張って、デフレ脱却どころか悪いインフレ
を招いた。後任の植田総裁は行き過ぎた緩和策の後始末に右往左往で
ますます円安を招く悪循環。
まさに安倍・黒田コンビこそが日本経済と国民生活をメタメタにした
張本人である。
外部リンク:www.nikkan-gendai.com
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s