【交通】ファスナー合流は本当に渋滞を減らすことができるのか? 日本で浸透しない3つの理由と実証効果 [七波羅探題★] (1002レス)
【交通】ファスナー合流は本当に渋滞を減らすことができるのか? 日本で浸透しない3つの理由と実証効果 [七波羅探題★] http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1755172116/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: 七波羅探題 ★ [] 2025/08/14(木) 20:48:36.43 ID:URcdrQKK9 ベストカー2025年8月14日 https://bestcarweb.jp/feature/column/1296472 インターチェンジやジャンクション、サービスエリア&パーキングエリアなどから高速道路の本線に合流する箇所では、渋滞が発生しやすくなります。このような場所で渋滞が発生している時は、加速車線の先頭まで進み、ゆずりあいの精神で 1 台ずつ交互に合流する"ファスナー合流"。しかし、ファスナー合流がなぜ渋滞を減らすのでしょうか?また譲り合いの精神が行き届いている日本人はなぜ苦手なのでしょうか? ファスナー合流は譲り合いの象徴だが、日本ではなぜ難しい? 高速道路や有料道路の合流地点で、左右の車線から交互に1台ずつ合流する「ファスナー合流(ジッパー合流)」。米国や欧州では一般的な交通ルールとして定着していますが、日本ではまだ一部のドライバーにしか実践されていません。 NEXCO中日本が2019年11月から行った実証試験では、E1名神高速道路とE41東海北陸自動車道が接続する一宮ジャンクション上り線で、合流地点にラバーポールを設置し、加速車線を先頭まで延伸する形で実施されました。 その結果、前年と交通量はほぼ同じにもかかわらず、渋滞による損失時間が約3割減少。平均通過時間は約13分から10分へ短縮されました。米国の試験でも渋滞長が40%短縮された事例があり、科学的にも効果が裏付けられています。 ファスナー合流が日本で浸透しにくい3つの理由 ファスナー合流が日本でなかなか広まらない背景には、いくつかの文化的・心理的要因があります。まず大きいのは、加速車線を最後まで使って合流することが、あたかも割り込み行為のように感じられ、「自分だけ得をしようとしている」と見られることを避けたい心理が働きます。 これにより、多くのドライバーが早めに車線変更を済ませてしまい、合流部手前で流れが滞る状況が生まれます。 次に、交通マナーやルールの教育不足があります。教習所や更新講習ではファスナー合流について触れられることはあっても、その効果や正しい実践方法まで深く教えられる機会はほとんどありません。 そのため、多くのドライバーは「ファスナー合流」という言葉は知っていても、どこまで進んでから合流すべきなのか、交互のタイミングはどう取るべきか、といった具体的なイメージを持っていません。 さらに、一部のドライバーが譲らない姿勢を見せることも大きな障害です。合流車線側がスムーズに車列へ入ろうとしても、本線側が車間を詰めて拒むケースが少なくありません。 これにより、加速車線途中での急な割り込みや、ブレーキによる渋滞波が後方まで伝播します。こうした負の連鎖が、ファスナー合流の本来の効果を台無しにしてしまうのです。 結果として、日本では「譲り合いの文化」がある一方で、道路上ではそれが必ずしも発揮されず、ファスナー合流のメリットを生かしきれていない現状があります。 1:合流時の心理的ハードル 加速車線をギリギリまで走るのは割り込みではないかという罪悪感が根強い傾向があります。 2:交通マナー教育の不足 教習所や運転免許の講習では、ファスナー合流の重要性が十分に説明されていないため、正しい合流位置や方法を知らないドライバーが多いのが現実です。 3:一部ドライバーの譲らない行動 合流車を入れまいと車間を詰める行為が、逆に渋滞を悪化させています。結果として、加速車線の途中で無理な割り込みが発生し、スムーズさが失われます。 ファスナー合流を実践すればこんなに変わる ファスナー合流を正しく行うと、合流時の速度差が減り、ブレーキ回数が少なくなります。その効果は合流地点だけでなく、後方の交通流全体に波及。特に混雑時間帯や休日の観光地付近では、車列の伸びを抑えられる可能性が高いです。 また、近年はラバーポールや路面ペイントなど、合流位置を明確化する道路インフラの整備も進んでいます。ドライバーが迷わず交互合流できる環境づくりは、行政と道路会社の重要な役割です。 日頃、渋滞時の合流で1台ずつ交互に譲り合っているドライバーの方が多いので、ぜひファスナー合流を実践してみてください。渋滞が約3割減るのですから。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1755172116/1
964: 名無しどんぶらこ [] 2025/08/18(月) 11:47:47.51 ID:Sf6MBkW20 先端まで行って入れてもらえないのが嫌だから手間で入るだけ 譲り合いなんていいものじゃねーよ自己中でやってるだけ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1755172116/964
965: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/08/18(月) 11:57:59.57 ID:Gz/CI93L0 ドイツじゃジッパー法って言うんだろ ホチキス的な http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1755172116/965
966: 名無しどんぶらこ [] 2025/08/18(月) 12:01:15.80 ID:Mit0X5hq0 大型トラックとか渋滞でもある程度車間空けて進む&加速遅いからどうしても空いた隙間に入られちゃうんだよね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1755172116/966
967: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/08/18(月) 12:01:35.57 ID:XCkw9X9S0 車間距離を取ればほとんどの渋滞なんておきないよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1755172116/967
968: 名無しどんぶらこ [] 2025/08/18(月) 12:04:03.09 ID:gixyArKE0 海老名の辺りの合流車線をクッソ長くしたけど あれって渋滞緩和の為なんだろ でも本線の奴らが合流車線に入って先の方でまた本線に合流とかやってる見て 逆に渋滞酷くしてんじゃねと思ったけどどうなんだ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1755172116/968
969: 名無しどんぶらこ [] 2025/08/18(月) 12:05:21.43 ID:Mit0X5hq0 どこだったか合流ギリギリまでゴムポール立ててファスナー強制してるとこもあったよな 毎回混むとこは一時的にあれやれば? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1755172116/969
970: 名無しどんぶらこ [] 2025/08/18(月) 13:13:12.42 ID:vVPvWVnF0 ファスナー合流が渋滞緩和に効果的という話は条件や前提があってのことだと思う 浸透させたいなら実証効果を動画で見せればいい http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1755172116/970
971: 名無しどんぶらこ [] 2025/08/18(月) 15:02:14.18 ID:NZPZbXyF0 下りの大橋ジャンクションと圏央道内回り鶴ヶ島ジャンクションみたいに二車線から合流するところは無理に先頭まで行こうとすると事故る確率上がるから無理 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1755172116/971
972: 警備員[Lv.14] [sage] 2025/08/18(月) 15:34:38.49 ID:vkcQKYyC0 首都高は白の実線を律儀に車線変更せずにダラダラ前のクルマのケツを追ってる車が多いのも渋滞の一因 大橋も臨機応変に空いてる側に移れば渋滞が改善する http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1755172116/972
973: 765 [] 2025/08/18(月) 15:43:40.33 ID:zV38hjzo0 >>969 一宮ジャンクションかな、効果あったと思う。 暫定3車線化で撤去されたが。 常時渋滞気味ならいいが、連休中だけだと危ないかも http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1755172116/973
974: 名無しどんぶらこ [] 2025/08/18(月) 16:25:59.30 ID:4Psn2PcA0 >>914 まず別に日本人に限らず人間は自分の中で大義名分ができれば どれだけでも身勝手にも残虐にもなれる その上で現代日本の個人ではなく社会全体の通念が そういう大義名分にどちらかと言えば抑制的なんだろう そういう抑制が働かず個人が出るシチュエーションでは普通にケモノになってしまう ついでに、 このスレにもたくさんいる自分が交通マナーを守らない理由をムリクリ主張するレスは そうやって自分の中の(独善的な)大義名分を一所懸命に守ってるんだろう http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1755172116/974
975: 名無しどんぶらこ [] 2025/08/18(月) 16:32:29.86 ID:VytSYw3N0 >>960 道路工事で合流するとか有るだろ バカじゃねーの? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1755172116/975
976: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/08/18(月) 16:46:14.11 ID:B3Xjy61v0 チンチンが挟まったことを思い出す http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1755172116/976
977: 名無しどんぶらこ [] 2025/08/18(月) 16:52:10.41 ID:72Bi0GS80 実は そもそも合流させずに 合流するための道を取り外した方が 解決する。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1755172116/977
978: 名無しどんぶらこ [] 2025/08/18(月) 17:48:34.77 ID:dxYz3UJW0 >>936 能書を垂れているけど、合流する側が得するから話がおかしくなっているんだぞ 手前で合流するルールのほうが、いかなる場面でも双方問題なし こんな簡単な事もわからないのかな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1755172116/978
979: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/08/18(月) 17:49:39.35 ID:kMpRFMt/0 >>159 一文字の「泉」が最恐 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1755172116/979
980: 名無しどんぶらこ [] 2025/08/18(月) 18:22:14.00 ID:D/lcqmwh0 ファスナー合流→全然オーケー SAPA使って渋滞ショートカット→直に見てる訳でもないのでなんとも… 路側帯走行して先頭で頭突っ込んで合流→死ぬべき http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1755172116/980
981: 名無しどんぶらこ [] 2025/08/18(月) 18:24:15.40 ID:X9MnjOqu0 本当にファスナーならな 本線のスピードを落とさせてまで割り込むゴミがいる限りは、なんの意味もない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1755172116/981
982: 名無しどんぶらこ [] 2025/08/18(月) 18:33:34.34 ID:JWdJc+0+0 右車線左車線どちらが無くなるにしても一旦真ん中に寄せてからそれぞれの車線に向かうように規制すべきだと思ってるわ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1755172116/982
983: 名無しどんぶらこ [] 2025/08/18(月) 18:40:10.14 ID:aiMuVqJE0 渋滞もしてない道で左寄れって看板出てるのに追い越してギリギリまで先に進み前に入ろうとする奴 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1755172116/983
984: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/08/18(月) 18:42:14.95 ID:8dqx1kvg0 首都高は酷いよね 絶対ブロックするマンだらけで http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1755172116/984
985: 名無しどんぶらこ [] 2025/08/18(月) 19:45:52.39 ID:9GljQWDC0 ちゃんと「チャック合流」と呼ばないからだろ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1755172116/985
986: 名無しどんぶらこ [] 2025/08/18(月) 19:54:03.54 ID:5i8/VQk50 >>984 そうか? あの交通量と分岐・合流にしては事故が少ない みんなギリギリのギリを分かって走ってるのが平日の首都高 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1755172116/986
987: 名無しどんぶらこ [] 2025/08/18(月) 20:23:48.24 ID:b59jDzQD0 >>986 結構ツメツメだが、車1台ねじ込める隙間はあるな。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1755172116/987
988: 名無しどんぶらこ [] 2025/08/18(月) 20:30:39.41 ID:b59jDzQD0 >>948 関西は車に関してはカースト制だからなあ。 下位カーストの軽は悲惨。上位カーストのアルベルは無双出来る。 快適な車生活したいなら型落ちでも上位カーストの車に乗るべきだな。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1755172116/988
989: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/08/18(月) 20:52:53.23 ID:Ed2q9gwT0 お前らいい加減にファスナー合流覚えろ 早めの車線変更はただの割り込み 後ろについてたワイがファスナー合流すると割り込み者の前に出てしまうので、相手車線の車からするとなんと2台に割り込まれた事になる 全部ファスナー合流しないお前らが悪い http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1755172116/989
990: 名無しどんぶらこ [] 2025/08/18(月) 22:13:33.06 ID:3VIAeIIB0 >>964 自己中はお前なんだけどなw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1755172116/990
991: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/08/18(月) 22:18:33.09 ID:ggxM5dwZ0 >>989 正解 でも残念ながら馬鹿にはわからないんだよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1755172116/991
992: 名無しどんぶらこ [] 2025/08/18(月) 22:25:39.38 ID:3VIAeIIB0 馬鹿ほど「自分が正しい」で曲げないからなw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1755172116/992
993: 警備員[Lv.15] [sage] 2025/08/18(月) 22:30:52.40 ID:vkcQKYyC0 >>989 その通り http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1755172116/993
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 9 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s