糖尿病って逆に朝昼晩と良い食事を取らないと死んでしまうんだっけ? [194767121] (74レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(2): エトラビリン(秋田県) [US] 09/29(月)19:52 ID:1uBd7W7m0(1/2) AAS
「生理が止まった」「電車の中で倒れた」「気づいたら減っている」糖尿病の治療薬でダイエット 使用した女性たちに起きた変化 専門家は危険性指摘
外部リンク:news.yahoo.co.jp
45: ビダラビン(茸) [US] 09/29(月)20:57 ID:zAHHkVuN0(6/10) AAS
インスリンってホルモンはそもそも血糖を下げるのが目的ではなく、細胞内に糖分を取り込むのが本来の目的
46: ビダラビン(茸) [US] 09/29(月)20:58 ID:zAHHkVuN0(7/10) AAS
>>43
さすがに適当すぎるわ
47(1): オセルタミビルリン(埼玉県) [US] 09/29(月)21:00 ID:/nRRpL4G0(2/2) AAS
2型って言っても生活習慣だけではなく絶対に遺伝は関係していると思うよ。
まず高血圧と糖尿病は近親者にそういう人がいるかってのを確認されるもん。
相撲部屋で同じ食事をしていてもどんなに暴飲暴食しても糖尿病にならない人はならない。
こういう糖尿病の要素?遺伝子?ってのが元からない人ってのが天から授かった力士の素質だなんてのもあると思う。
その上で近親者に糖尿病罹患者がいるならば自らが気を付けて行かなければならないんだと思うけど、まぁそんなこと若い頃は考えないものだな。
48(1): エンテカビル(ジパング) [DK] [age] 09/29(月)21:00 ID:fQpkQHtz0(1) AAS
>>40
いや遺伝だろ
太っててもならん人はならん
49: ガンシクロビル(神奈川県) [US] 09/29(月)21:05 ID:j4MCtd/F0(2/2) AAS
>>47
2型糖尿病を贅沢病だの生活習慣「だけ」のせいだの言う人はまるで知見をアップデートしてないと思うし
人間が離れていくと思う
50(1): リバビリン(茸) [EU] 09/29(月)21:05 ID:MuTicCvP0(2/3) AAS
>>48
遺伝はリスク上げる要因ではあるけど遺伝だけではない
これはクローンで確認できてる
51(1): エンテカビル(庭) [EU] 09/29(月)21:06 ID:S0kMXroI0(2/2) AAS
>>41
ウイルスが臓器の方いっちゃうとなる人もいるのは知っとるっていうか中学生の頃いた
52: エンテカビル(ジパング) [ヌコ] 09/29(月)21:10 ID:1DYIzMz20(2/2) AAS
>>34
ネトウヨパスタとかネタにされてたけど
あんなの毎日食ってたら糖尿街道まっしぐらだよな
若けりゃまだいいけど
53: ラミブジン(やわらか銀行) [JP] 09/29(月)21:13 ID:tsPospAZ0(1) AAS
今月からリベルサス飲み始めた
これで激痩せするはず
54: イノシンプラノベクス(滋賀県) [US] 09/29(月)21:14 ID:J1YHDv0F0(1) AAS
>>28
ちょっとは減るけど激減って感じにはならないよね
酷い糖尿病だと手遅れなのかな?
もしくはマンジャロとの相性が悪いのか
まぁ順調に体重は減っていってるけどね
55: ビダラビン(茸) [US] 09/29(月)21:16 ID:zAHHkVuN0(8/10) AAS
>>51
ウイルスによって自己免疫に異常が起こる事で糖尿病になるパターンです
56: アシクロビル(埼玉県) [US] 09/29(月)21:17 ID:ypKRY6go0(2/2) AAS
>>1
>お昼は仕事中いつもお弁当とか1人分食べていたんですけど、
ここわかんないの俺だけか?
誰か訳してくれ
57(1): エンテカビル(ジパング) [CA] 09/29(月)21:21 ID:1evH9eIv0(2/2) AAS
>>50
糖尿病発症するようなクローンの大量製造なんか聞いたことないわ
そんなんせんでも一卵性双生児の追跡調査で、別の国に行ったりで食生活違っても片方が発症すればもう片方でも高確率なのは確認されてる
遺伝+生活習慣が今の所の統一見解だよ
遺伝が占める割合はかなり高いと考えられてる
58: ミルテホシン(埼玉県) [ニダ] 09/29(月)21:21 ID:bSqqKsGB0(1) AAS
血管の中を微細なガラスの欠片がたくさん流れてく病気って表現がいちばん怖い
59: ビダラビン(茸) [US] 09/29(月)21:22 ID:zAHHkVuN0(9/10) AAS
生活習慣と2型糖尿病が関係があるのは
脂肪細胞が肥大化することでアディポネクチンの分泌が減るから。
60(1): エファビレンツ(山梨県) [ニダ] 09/29(月)21:23 ID:2Rp6sEC40(1) AAS
毎日モヤシナムルと湯豆腐食ってりゃ糖尿病にはならんだろ
61: アバカビル(みかか) [US] 09/29(月)21:26 ID:LuMqKWqA0(1) AAS
糖尿病の遺伝子持ちだが、耳聞こえにくくなってきたのと
薄毛になってきたのは糖尿病に関係あるんだろうか?
ちなみに体脂肪率10%以下のクソガリ
62: ビダラビン(茸) [US] 09/29(月)21:30 ID:zAHHkVuN0(10/10) AAS
>>60
食生活に関係無く、なる人はなる
63: レテルモビル(ジパング) [KR] 09/29(月)21:39 ID:WJMZICVZ0(1) AAS
糖尿病とはインシュリンを出す細胞が疲弊して死んでインシュリンが出なくなってしまうこと
死んだ細胞は生き返らないのだから治ることはない
糖尿病の薬は生き残った細胞に無理をさせてインシュリンを出させているのでいずれは生き残った細胞も疲弊して死んでしまう
64: リバビリン(茸) [EU] 09/29(月)21:42 ID:MuTicCvP0(3/3) AAS
>>57
>遺伝+生活習慣が今の所の統一見解だよ
オレ最初からそう言ってるよね
40 リバビリン(茸) [EU] sage 2025/09/29(月) 20:44:29.91 ID:MuTicCvP0
>>37
1型は自己免疫疾患
2型は遺伝もあるけど生活習慣やぞ
65(1): (庭) [KR] 09/29(月)21:55 ID:UBPXhGcM0(1) AAS
低炭水化物生活とか一日一食ダイエットを続けてた奴が糖尿病予備軍に
って最近多いらしいぞ
3食普通に喰うのが1番良い
66: ペンシクロビル(大阪府) [IT] 09/29(月)22:23 ID:0POlXXDe0(1) AAS
マンジャロ打って毎食コーラのみやわ
67: エトラビリン(やわらか銀行) [US] 09/29(月)22:45 ID:J5LP9VI90(1) AAS
低血糖の症状出たらブドウ糖取れとは言われるが薬の副作用でも似たようなの出るから分からん
68: アシクロビル(新潟県) [JP] 09/29(月)22:54 ID:3qJgbHyd0(1) AAS
糖尿病と診断されて薬処方された時に調剤薬局でサービスで低血糖予防にと角砂糖みたいなのくれたな
すぐ無くなったからマツキヨで買って来たわ
69: オセルタミビルリン(ジパング) [ニダ] 09/29(月)22:57 ID:cxLeM+z60(1) AAS
>>65
絶食系は内臓痛めるよなぁってずっと思ってた。
無駄にストレス溜めてダイエットやってる感を感じてる修行してるだけ。
70: ファムシクロビル(東京都) [ニダ] 09/30(火)00:11 ID:3uPjCnn10(1) AAS
1型糖尿病の中でも劇症1型糖尿病ってタイプで、簡単に低血糖になるので
糖尿病だけどアメやラムネ食べながら仕事してる。
71(1): ペンシクロビル(やわらか銀行) [BZ] 09/30(火)00:12 ID:AwaV0TU+0(1) AAS
ジャンクフード食ってるやつはもれなくな
72: ファビピラビル(神奈川県) [US] 09/30(火)00:18 ID:Qg214jo10(1) AAS
>>71
マクドナルド渋滞の日本
73: ファビピラビル(庭) [US] 09/30(火)00:27 ID:5xwOZYzj0(1) AAS
逆にBMIが18.5切っても糖尿病になりやすいんだっけ?
74: ジドブジン(神奈川県) [KR] 09/30(火)01:32 ID:rDtNqiT50(1) AAS
麺類食いすぎてめっちゃ太ったから怖くなって制限してる
まあゼロにはしないしできないが150g茹でるのは止めた
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s