彗星の3I/ATLAS 軌道が火星から地球に変わる 10月29日に衝突 人類滅亡(画像あり) [659060378] (511レス)
彗星の3I/ATLAS 軌道が火星から地球に変わる 10月29日に衝突 人類滅亡(画像あり) [659060378] http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1759095170/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
436: イスラトラビル(ジパング) [KR] [sage] 2025/09/30(火) 15:35:38.89 ID:cLxb4oS90 そもそもこれが超文明による飛行物体だった場合こんな遅い速度で航行する意味がないし 情報収集したいだけなら超バカでかいイベントホライズンテレスコープみたいなのでも使ってればいいので太陽系内に来る意味がない http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1759095170/436
443: イスラトラビル(ジパング) [KR] [sage] 2025/09/30(火) 15:53:24.69 ID:cLxb4oS90 >>437 でもこんな速度じゃ恒星間航行してる間にとてつもなく時間が過ぎていく 寿命が億年とかあったり、もしくは岩石と同化してるような種族なら知らんけど http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1759095170/443
460: イスラトラビル(ジパング) [KR] [sage] 2025/09/30(火) 17:19:50.22 ID:cLxb4oS90 >>454 代替わりしながらとてつもなく長い期間航行できるなら 技術力がめちゃめちゃ凄いか環境をほぼ全く変えない非常に閉じた生態系になるはずなので、 前者ならやっぱり遅すぎるまたは手段が原始的すぎるし、 後者なら外に出るモチベーションがそもそもないはず 他の選択肢として種をばら撒くだけのシードとかならあるかもな http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1759095170/460
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.026s