イタリア人「日本ってなんでご飯が一気に出てくんの?母国では一品一品だったけど」 [194767121] (723レス)
イタリア人「日本ってなんでご飯が一気に出てくんの?母国では一品一品だったけど」 [194767121] http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1758939516/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: ビブリオ(秋田県) [US] [sage] 2025/09/27(土) 11:18:36.29 ID:djo7pTv10● sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif 日本の食事の出し方に困惑 そんなミケーレさんが日本でとくに印象に残ったのは、日本の食事スタイルでした。ホームステイ先での食事で、母国との違いに気づいたといいます。 「小さなカルチャーショックだったことは、食事。イタリアでは前菜から始まり、次にプリモ・ピアッティ(パスタやリゾット)、セコンド・ピアッティ(肉や魚料理)というように順番で お皿が出てくるのですが、日本の家庭ではたくさんのお皿が全部一緒に出てくるという食べ方でした」 ミケーレさんによると、イタリアでは料理が順番に運ばれてくるのが一般的だそう。レストランではもちろん、家庭でも基本的には一皿ずつ出すスタイルが多く見られるといいます。 一方、日本の食事は「一汁三菜」に代表されるように、ご飯、汁物、主菜、副菜が最初から一緒に卓上に並ぶのが基本です。家庭ではこの形式が主流ですが、店によっては 一品ずつ順番に供される場合もあります。 複数の料理を同時に並べて食べる日本のスタイルに、ミケーレさんは最初は戸惑ったそう。「そのことを説明したら、日本人はみんな、へー、そうなんだって驚いていました」と振り返ります。 日本の食事スタイルにも慣れ、おいしいものをたくさん楽しんだというミケーレさん。また日本へ来たときには、新たな文化の違いを見つけてほしいですね。 https://news.yahoo.co.jp/articles/b6ccbd5b9b16469af07654fb30b1aba6c72ab3bb http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1758939516/1
692: イドクスウリジン(神奈川県) [ニダ] [] 2025/09/28(日) 16:26:48.62 ID:XClzIwRk0 ぐずぐず言ってるとナポリタン食わすぞ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1758939516/692
693: イノシンプラノベクス(庭) [US] [] 2025/09/28(日) 16:27:42.40 ID:LZz87WfU0 >>670 それはわかるが 今の学校は左上からが義務 最後に牛乳 米と汁は禁止という教師も多いぞ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1758939516/693
694: ピマリシン(岡山県) [US] [] 2025/09/28(日) 16:37:13.49 ID:ypqGTWoI0 日本だからって答えしか無いんだが http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1758939516/694
695: コビシスタット(やわらか銀行) [DE] [sage] 2025/09/28(日) 16:38:40.47 ID:tLhrvDS50 ピザにパイナップルを置く拷問をされるイタリア人 https://video.twimg.com/amplify_video/1966731735934402560/vid/avc1/752x416/ZjsO8IWehNeX7VpN.mp4 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1758939516/695
696: ザナミビル(みょ) [US] [sage] 2025/09/28(日) 17:07:29.03 ID:/cxFZMDQ0 日本とイタリアは違うんだよ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1758939516/696
697: オムビタスビル(福岡県) [ニダ] [] 2025/09/28(日) 17:28:56.98 ID:64v55NQ40 定食って膳からの発達だからね 家族て食卓囲むって実は中国や欧州の影響受けた明治時代から http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1758939516/697
698: ラミブジン(茸) [ニダ] [] 2025/09/28(日) 17:33:13.89 ID:muQcKYHO0 懐石料理なら順に出てくる 日本食を知らなすぎる http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1758939516/698
699: ラミブジン(茸) [ニダ] [] 2025/09/28(日) 17:34:19.07 ID:muQcKYHO0 無知すぎる http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1758939516/699
700: ラミブジン(茸) [ニダ] [] 2025/09/28(日) 17:35:02.07 ID:muQcKYHO0 それとイタリア料理に比べて日本料理は圧倒的に品数が多い うつけものめが http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1758939516/700
701: レムデシビル(雲) [US] [sage] 2025/09/28(日) 17:39:10.32 ID:NqWkurtU0 フランスならわかるけどイタリアが言うのか? パスタとピザがドンと鎮座してるイメージしかないわ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1758939516/701
702: ドルテグラビルナトリウム(東京都) [CN] [sage] 2025/09/28(日) 17:54:39.34 ID:MKCjZy4e0 「違う」が攻撃だと感じる 未熟幼稚稚拙 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1758939516/702
703: インターフェロンα(兵庫県) [FR] [] 2025/09/28(日) 18:00:09.78 ID:G7YX6MvQ0 北部ミラノと南部ナポリじゃ全然違うんだろ 青森と鹿児島くらい違うと聞いた http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1758939516/703
704: プロストラチン(大阪府) [US] [] 2025/09/28(日) 18:37:44.01 ID:Nf3f000w0 >>682 そういう無知な情報垂れ流すのやめてくれ イタリア本国で最も大きな食事は昼食だ パスタがプリモ・ピアットで出されるのはランチでの話だ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1758939516/704
705: レテルモビル(茸) [ニダ] [sage] 2025/09/28(日) 20:34:34.66 ID:UmfE0BHq0 昔ながらの食事のおうちは一度にでてきますね うちは1つずつ派 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1758939516/705
706: レテルモビル(茸) [ニダ] [sage] 2025/09/28(日) 20:36:35.99 ID:UmfE0BHq0 最近はばっかり食べ普及してきたけど 昔ながらのあれこれ食べ好む人も一定数いるものね http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1758939516/706
707: バルガンシクロビル(庭) [US] [] 2025/09/28(日) 21:04:29.05 ID:aSOAmY960 足りないんだよな未熟の半端者は病気や http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1758939516/707
708: ジドブジン(群馬県) [SA] [sage] 2025/09/28(日) 21:33:29.10 ID:88T9AhdZ0 >>1 まあ記事にするほどじゃないよなあ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1758939516/708
709: ポドフィロトキシン(兵庫県) [AT] [] 2025/09/28(日) 23:08:31.21 ID:TZnH1LWG0 イタリアの家庭料理に煮込みが多いのはお鍋に置いとけるから 温めておいてお皿に盛り付けたらディナープレートにサーブするだけ だからママも一緒にテーブルにつけるの http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1758939516/709
710: オムビタスビル(庭) [IT] [] 2025/09/28(日) 23:09:17.82 ID:gmWso9It0 >>614 押し付けるというか昔の家だと母親は別で食べるのは珍しくない http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1758939516/710
711: ペラミビル(大阪府) [US] [] 2025/09/28(日) 23:11:21.63 ID:ydrfbXhW0 イタリアのオカンは大変だなそれ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1758939516/711
712: オムビタスビル(庭) [IT] [] 2025/09/28(日) 23:13:44.44 ID:gmWso9It0 >>482 日本でもそうだよ まじでおまえら地方の古い慣習全然知らねえんだな 本当に日本人か? http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1758939516/712
713: インターフェロンα(兵庫県) [FR] [] 2025/09/28(日) 23:21:06.27 ID:G7YX6MvQ0 >>711 もともと明るい民族だからな だいたいオーラ・ラwで解決、問題ない http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1758939516/713
714: エファビレンツ(ジパング) [DE] [] 2025/09/29(月) 01:20:33.18 ID:EwEjtSN20 >>8 優勝🏆 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1758939516/714
715: ラルテグラビルカリウム(庭) [US] [] 2025/09/29(月) 06:25:08.05 ID:4eMJD1bh0 アメリカもオーストラリアも台湾も韓国もドイツも いっぺんに出てくるよ なんなら世界の95%以上はそうだけど だからどうだと言うこともあるめえ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1758939516/715
716: エンテカビル(やわらか銀行) [ニダ] [] 2025/09/29(月) 07:14:06.58 ID:oBwXI/zh0 >>1 客人なんだから味噌汁香の物焼き魚でおかわりは二杯までで十分だろイタ公 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1758939516/716
717: レテルモビル(庭) [US] [] 2025/09/29(月) 07:16:44.88 ID:NDSmA0Yb0 1品ずつサーブするのはロシア由来らしい フランスも昔は一気に出していたとか http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1758939516/717
718: アシクロビル(茸) [BY] [sage] 2025/09/29(月) 07:22:43.66 ID:0jqLpapu0 >>690 けど実際イタリア料理ってパスタかピザしか思いつかん 本当はもっと沢山あるんだろうけど日本にそういう料理出す店多く無いしな http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1758939516/718
719: ガンシクロビル(やわらか銀行) [ニダ] [] 2025/09/29(月) 07:43:52.13 ID:byns7AtU0 三角食べ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1758939516/719
720: プロストラチン(兵庫県) [AT] [] 2025/09/29(月) 08:08:45.36 ID:HL0tGgSG0 >>718 ミネストローネとかカルパッチョとか食べない? カチャトゥーラとかズッパとかリゾットは? そのあたりは日本でもわりとポピュラーな気がするけど http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1758939516/720
721: イスラトラビル(千葉県) [SE] [age] 2025/09/29(月) 08:14:47.18 ID:7C7c9Iz+0 パスタやピザも、トマトとベーコン、野菜、マッシュルームとか全部乗ってるけど? http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1758939516/721
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 2 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s