【三重】地下駐車場 「止水板」は4年前から故障 国か運営会社かどちらが修理するか決まらず放置 [567637504] (250レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(1): エンテロバクター(福島県) [US] 09/26(金)15:55 ID:FQ9sZIRC0(1/3) AAS
三重・四日市市記録的な大雨で浸水被害が出た三重県四日市市の地下駐車場で、当日使えなかった止水板は2021年から故障していたことがわかりました。
四日市市のくすの木パーキングには9月12日、記録的な大雨によって大量の雨水が流れ込み274台が水につかりました。
駐車場の復旧方法や今後の対策強化について専門家らが検討する委員会が発足し、26日現場を視察しました。
また大雨当日、駐車場の2か所の出入口にあった電動式の止水板は故障して使えませんでしたが、この止水板は2021年から故障していたことが分かりました。
国か運営会社かどちらが修理を行うのか決まらず、故障したまま放置されていたということです。
専門家は排水ポンプについても通常の雨にしか対応できない可能性があり、設備の妥当性について検討する必要があると指摘しました。
外部リンク:news.yahoo.co.jp
220: ヒドロゲノフィルス(庭) [US] 09/27(土)05:20 ID:ci0DMSTP0(2/2) AAS
>>212
日常修繕は運営会社、大規模修繕は国らしい。
数百万とかの修繕だらうからどっちがで揉めてたんやろ。
止水板がどんな故障してたで修繕費用変わる?
電気部品(制御盤部品とか、ジャッキ動かす電気モーターだけ)なら高くても数十万程度だけど、ジャッキ本体交換なら百万とかいくからね。
221: シュードアナベナ(東京都) [ヌコ] 09/27(土)05:21 ID:PvixBk2Y0(1) AAS
やっぱ手動が一番、場合によってはドラマになる
222: レジオネラ(ジパング) [GB] 09/27(土)05:28 ID:TR9C6mge0(1) AAS
電動で動かないだけで手動なら動かせたんだろ?どうやってもむだむだむだ
223: デスルフロモナス(庭) [ニダ] 09/27(土)05:36 ID:3o33OgAh0(1) AAS
利用客への賠償する意志あるのか分からんね
曖昧なまま泣き寝入りを待ってそう
224: スピロケータ(茸) [ニダ] 09/27(土)06:33 ID:/2bwMVRI0(1) AAS
年一でいいから点検しろよ
225: エンテロバクター(福島県) [US] 09/27(土)07:11 ID:WRzFdFPI0(1/2) AAS
「天災でなく人災」被害者ら絶句…水没駐車場の防水扉、故障後も放置
外部リンク:news.yahoo.co.jp
三重県四日市市が記録的な大雨に見舞われてから2週間。地下駐車場「くすの木パーキング」が水没した問題は26日、国土交通省が設けた有識者委員会が立ち上がり、復旧や再発防止に向けて動き出した。
車用の出入り口に設置されていた防水扉の故障が3年半余り放置されてきたことが明らかになり、車の浸水被害に遭った人からは「人災だ」との声も上がり始めた。
故障を把握しながら必要な対策を講じていなかったとして、委員会の冒頭に謝罪した国交省。委員会後、三重河川国道事務所の伊藤秀則副所長が報道陣に経緯を説明した。
説明によると、管理運営を担うタイムズ24の子会社からの連絡で故障を知ったのは2021年12月。翌22年1月に両者で打ち合わせの場を持ったが、修繕などには到らなかった。
伊藤副所長は「修繕の役割分担が協議中だった」と釈明した。
通常は日常的な修理や1次修繕が管理運営事業者側、大規模修繕が国という分担で、12年に故障が見つかった際は修繕したという。
■協議を3年以上? 実は打ち合わせ1回限り
伊藤副所長は、22年1月の打ち合わせの際、「日常的な維持管理の方法やあり方について問題がなかったかというところも(タイムズ側に)指摘させていただいた」と明らかにした。どちらが修繕を担当するか折り合いがつかなかったとみられる。
ただ、故障の程度や当時の具体的な経緯については「事実を確認させて頂きたい」と繰り返した。現在確認できる範囲では、打ち合わせはこの1回限りだったとしている。
維持管理に関する国交省からの指摘について、タイムズ側は取材に対し、「事実確認中の事項もございますが、当社として、維持管理業務実績につき月報にて報告しています」とコメントした。
車の浸水被害にあった人たちは、どう受け止めるのか。
通勤で月ぎめ利用していた飲食店員の50代男性は「国交省は安全を第一にする役所だと思っていたのがイメージが崩れた。さすがにひどい……」と絶句。
「最初は天災かと思ったが、今は人災だと思っている。関係先に補償を求めていきたい」と話した。
この日スタートした有識者委員会は、川口淳・三重大大学院工学研究科教授を委員長に、県や四日市市の担当者、駐車場の管理運営会社の役員ら9人で構成。復旧手順や大雨への対策などを検討する。
この日、駐車場で被害を受けた車両や排水ポンプ、止水板などを視察した川口委員長は「一日も早い復旧、安全性を担保したうえでの施設の再開に向けて一致団結して検討していく」と語った。
226: デスルフォビブリオ(やわらか銀行) [TR] 09/27(土)07:54 ID:2QJXd6s10(1) AAS
設計ミスだよ。入り口を少し高くすればいいだけで多くの地下駐車場はそうしてる
こんな人に頼った仕様が長く維持できるわけがない
227(2): テルモゲマティスポラ(みょ) [ニダ] 09/27(土)07:56 ID:nPmYyffn0(1) AAS
>>34
役員17名~
従業員4名
画像リンク
228: エンテロバクター(福島県) [US] 09/27(土)08:01 ID:WRzFdFPI0(2/2) AAS
>>227
天下りの手本のような構成
229: メチロフィルス(茨城県) [US] 09/27(土)08:07 ID:3b9Lb16P0(1) AAS
>>17
止まる止まらないは関係ないだろ
やることをやったかって話だろ
東電原発の話だが
地下にあった非常用電源が津波による海水に浸かって使えなくて、燃料冷やせなくて爆発した時すげー叩かれたろ
想定外の津波が来たからとか、
東電関係者が言っていたが
あれも地下ではなく高いところに設置していればあれほど叩かれなかったんだよ。
230: コリネバクテリウム(庭) [DE] 09/27(土)08:43 ID:KnQ0xZQ80(1) AAS
>>154
誰が手作業でやらなきゃならんなんて話をしたのか
水が迫ってからやるものではないから手作業でも対応できるって話だろ
ましてや機械式だとコストも高いし故障も発生するだろ
231: ミクロモノスポラ(神奈川県) [KR] 09/27(土)08:56 ID:NEdAmpg+0(1) AAS
前例がないから予見できないとも言えるし、設計されてる時点で予見してるやんwとも言えるな
232: プロピオニバクテリウム(東京都) [US] 09/27(土)08:57 ID:mtPG5BV20(1) AAS
あらあら、故障放置は補償面でマイナス要素になるな
233: オピツツス(北海道) [KR] 09/27(土)08:59 ID:pgHXQEV10(1) AAS
国の設備を民が運営するなら
普通は指定管理者制度か何かなるんじゃないの?
234: ヴィクティヴァリス(東京都) [US] 09/27(土)10:43 ID:0c4BlVV50(1) AAS
残クレアルファード乗りは命を賭けているからね、第三セクターなら国が面倒を面倒を見てやらないと…
他の高級車乗りなら多少は懐が痛むけど、たかが車に人生を賭けて乗るような層じゃ無いから、保証云々の話は長い裁判をしてからでも平気だろうけど
235(1): オセアノスピリルム(SB-Android) [ニダ] 09/27(土)11:38 ID:aF/XOrjM0(1) AAS
>>219
うん、それっぽっちじゃ、全然払えないね。
236: ヴィクティヴァリス(SB-Android) [GB] 09/27(土)11:48 ID:5kr7OM/F0(1) AAS
>>235
いくらくらいかかるのこういうの
237: スフィンゴモナス(庭) [CN] 09/27(土)12:27 ID:hG6oJPuN0(2/2) AAS
>>219
定年後天下りして回収するためのプールかな
238: カウロバクター(大阪府) [US] 09/27(土)12:28 ID:BTJgzQ9Z0(1) AAS
残クレクサスの人達可哀想
239: エントモプラズマ(ジパング) [ニダ] 09/27(土)16:20 ID:Xc8J3TPU0(1) AAS
市営住宅の駐車場にベンツやレクサスも
からくり上あり得るらしいw
240: シントロフォバクター(ジパング) [CN] 09/27(土)18:02 ID:22VdHsGV0(1) AAS
>>219
1000万超える高級車が大量にあるから現金の奪い合いになるな?
241: カテヌリスポラ(やわらか銀行) [US] 09/27(土)22:37 ID:oCxDoRhe0(1) AAS
公務員がやりそうなことで
天下りが責任持って対応すればよい
そうすりゃ少しでも税金が浮かばれる
242: ポドフィロトキシン(大阪府) [ニダ] 09/28(日)00:03 ID:8ik11JD20(1) AAS
浸水で多くの機器が故障して修理交換が必要だろうが
それも国がやるか運営会社がやるかでもめるのか
永久に経営再開できないかもな
243: ピマリシン(庭) [US] 09/28(日)12:29 ID:ej6xHSaF0(1) AAS
車の安全なんか知らん
by 国
244: イドクスウリジン(ジパング) [GB] 09/28(日)15:59 ID:Bt55sefU0(1) AAS
>>227
この取締役に賠償させろ
245: レムデシビル(庭) [GB] 09/28(日)16:34 ID:S6rLAJPH0(1) AAS
経年劣化なら所有者が費用もつのが当たり前やろ
246: インターフェロンβ(福岡県) [EU] 09/29(月)03:22 ID:9bDsRbLm0(1) AAS
国が相手なら徹底的にぼったくれば良い
247(1): ペンシクロビル(庭) [FR] 09/29(月)12:43 ID:345QMEDh0(1) AAS
実際のところ、止水板が完璧に設置されたとして流れ込む水を食い止めることはできたのか? 他にも流入口があるようだし、緩やかになるぐらいの効果か? そのへんの検証が必要だな。
248: ホスカルネット(ジパング) [US] 09/29(月)12:50 ID:l1sSlsVr0(1) AAS
>>247
水没しながら脱出したジムニー動画見ると車両出入口んとこは止水板で止められた水位だったな
他のところもきっちり止水できてたらあるいは、
249: リトナビル(兵庫県) [BR] 09/29(月)13:08 ID:/gfw5g5S0(1) AAS
責任の所在は後で殴りあいでも何でもすれば良いけど、被害者にケアも含めた保障をするのが1番先にやるべき事では無いのか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 1 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s