さすがにめんこ遊びって昭和40年代の遊びでは?昭和50年代は野球とファミコンだったよ。 [194767121] (219レス)
上下前次1-新
1(3): カルディオバクテリウム(秋田県) [US] 08/13(水)19:02 ID:WH8olKy90(1/2) AAS
ドラァグクイーンのサマンサ・アナンサとネオ昭和アーティストの阪田マリンが木曜日にパーソナリティーを務める番組『Clip』(ラジオ関西、月−木午後1時〜)。昭和の文化を
愛するマリンが、リスナーの「昭和の思い出」にまつわるメールを紹介した。
【関連】『昭和の思い出』聞かせて! 「スーパーカー消しゴム弾いて遊んだ」「カセットテープで交換日記」
最初に紹介したのは、「小学校低学年時代にベッタンが流行っていた」というメール。
“ベッタン”とは、大阪を中心に使われていた言葉で、“メンコ”のことを指す。リスナーが持っていたのは四角いベッタンで、プロ野球選手やスーパーカー、アニメのキャラが描かれたものを集めていたという。
メールには、以下のような思い出がつづられていた。
「当時は、“相手のベッタンを弾いてひっくり返すと自分のものになる”というルールが一般的でした。1度、集中狙いされてベッタンをすべて奪われたことがあり、
泣きながら親に訴えて取られたベッタンを返してもらったこともあります」
パーソナリティーの2人は、“ベッタン”という呼び方を知らなかった様子。サマンサは、「メンコで遊んだことはあるがハマってはいなかった」と思い返した。
一方のマリンは、「小学生時代、牛乳ビンのフタが型紙でできていたため、それに色を塗ってメンコ遊びをしていた」と明かした。
そんなマリンは先日、大分県豊後高田市にある昭和をテーマにしたスポットを訪れ、そこで初めて四角いベッタンを見たのだそう。遊んでみたものの一切ひっくり返らなかったようで、
「“端っこを狙って叩くように”というアドバイスをもらった」と話した。
昭和の思い出として、カセットテープを挙げたリスナーもいた。
小学生のころ、ラジカセにマイクをつないでテレビの歌番組を録音した際、周りの雑音も一緒に入ってしまったのだとか。高校生になると、『大学受験ラジオ講座』をテープに録音し、
通学時に聞いていたという。(※大学受験ラジオ講座:月刊のテキストをもとに、多彩な講師が日替わりで講義。全国のラジオ放送局で深夜や早朝を中心に放送された)
外部リンク:news.yahoo.co.jp
190: クロオコックス(ジパング) [US] 08/14(木)09:37 ID:dExcjJLJ0(1/2) AAS
ファミコンは中3くらいじゃないかな
中1は友達の家でLSIゲームをやらせてもらってたからな
小学ならめんこよりはコマかな
191(1): エリシペロスリックス(岐阜県) [US] 08/14(木)09:49 ID:c6+d1W7q0(2/2) AAS
路上でメンコやってたけど当時の舗装は凸凹が多くて
それを利用した戦略があった気がする
192: スピロケータ(やわらか銀行) [NL] 08/14(木)10:30 ID:4D1x+TB90(1/2) AAS
>>191
凸凹で傾いているのを利用して引っくり返すやり方だね
これが土の上だと自分のメンコを持つ時に指でピンと土を削って相手のメンコがその穴に掛かって引っくり返り易くするやり方もあるし、それを反則扱いにすることもある
193: セレノモナス(やわらか銀行) [ニダ] 08/14(木)10:55 ID:jK7F9mmG0(1) AAS
皆んなで取り合いして上手いヤツは大量に巻き上げてたなぁ
194: ヴェルコミクロビウム(やわらか銀行) [AU] 08/14(木)11:15 ID:NPf0jpG20(1) AAS
>>63
ガチャガチャ、キン消し、何とか戦隊、ミニ四駆、ゲームウォッチ
195: 緑色細菌(やわらか銀行) [AU] [sag] 08/14(木)11:33 ID:mw0SMN/f0(1) AAS
ドラゴンボールのカードダス、集めてたけど遊び方はいまだに知らない。てか遊び方あるんけ?
196(1): クテドノバクター(埼玉県) [US] 08/14(木)11:39 ID:ar9OQu6r0(1/2) AAS
昭和45年東京十条あたり。
丸めんと角めんがあったな。
丸めんはバカデカイのもあった。
角めんの縁を地面のコンクリートに擦り付けて削ったり。
テクとしては普通に相手のめんこに叩きつけて反動で返す。
相手のめんこのすぐ脇に叩きつけて風圧でフワっと返す。
斜めに叩きつけて相手のめんこの下に自分のめんこを滑り込ませて取る。
なかなか面白かったがいつの日かスーパーカー消しゴムなんかに以降してたな。
ちなみにこの区域ではベーゴマは全く普及していなかった。
197: クロストリジウム(静岡県) [EU] 08/14(木)13:54 ID:NkcZ2HJ80(1) AAS
>>178
家庭でドンキーコング出来るってメッチャヤバいと思ったw
親戚が買ったって聞いて本当欲しいと思ったよ!
年末にポパイと一緒に買って年明けお年玉使ってマリオ買ったわw
198: デスルフロモナス(庭) [CN] 08/14(木)13:57 ID:JaAdPfxf0(1) AAS
メンコ 丸形
ぱっちん 長方形
こんなイメージ
199: スピロケータ(やわらか銀行) [NL] 08/14(木)14:14 ID:4D1x+TB90(2/2) AAS
>>196
単純に引っくり返す戦いとそれに加えて線を書いたり大きな箱や机の上でやって場外判定もある方式もあったね
200: ストレプトミセス(茸) [US] 08/14(木)14:25 ID:K/9XPMnc0(1) AAS
55歳ナウなヤングだけど子供の頃はビー玉だったな
201: エルシミクロビウム(みょ) [IT] 08/14(木)18:28 ID:EMoUGMWi0(1) AAS
おめんこ
202: クテドノバクター(埼玉県) [US] 08/14(木)18:53 ID:ar9OQu6r0(2/2) AAS
地面スレスレでめんこを離すと威力が強くなるのだが、目測を誤って右手中指を地面に擦り付けて怪我をするなんてことも。
203: テルモアナエロバクター(庭) [AZ] 08/14(木)19:00 ID:CtMNfOfy0(1/2) AAS
1982年から1987年ぐらいまでメンコとバットベースと缶蹴りがメインの遊びだったな
メンコでイカすぞ、イッタとか死語だな
あの頃は楽しかったな
204: ナトロアナエロビウス(みかか) [US] 08/14(木)19:05 ID:fLZkT33I0(1/2) AAS
ウチには親父が買った任天堂テレビゲーム15があった
よく友達が遊びたがったけど5分で飽きるんだわ
205: テルモアナエロバクター(庭) [AZ] 08/14(木)19:08 ID:CtMNfOfy0(2/2) AAS
思い出した。
室内だとスパカセとファミコンもやってたわ
206: アシドバクテリウム(広島県) [RO] 08/14(木)19:10 ID:+S7NSuN30(1) AAS
モンスト
207: ナウティリア(みかか) [US] 08/14(木)19:12 ID:2IdP2G5Y0(1) AAS
>>1
ファミコンの前に『ゲーム電卓』ブームがあったことも知らんのかw
無知すぎるだろ
208: ユレモ(茸) [US] 08/14(木)19:13 ID:chM/K+Sr0(1/2) AAS
おめんこ
209: カウロバクター(やわらか銀行) [CN] 08/14(木)19:13 ID:SbMUo9Z90(1) AAS
メンコで遊んだ経験ないな
べったんならプロ級だが
210: ミクソコックス(千葉県) [FR] 08/14(木)19:16 ID:e9YJmXJx0(1) AAS
昭和50年代後半に小学生だったけど
メンコとコマは学校に持っていって遊んでいい事になってたから
流行ってた
211(1): ネイッセリア(茸) [CA] 08/14(木)19:35 ID:n2DFtjAb0(1) AAS
ゲームウォッチ的なLSIゲームと言えば良いのか、電子ゲームと言えば良いのか、あれ発売された全タイトル見てみたい
212: ユレモ(茸) [US] 08/14(木)19:37 ID:chM/K+Sr0(2/2) AAS
ガンダムカードをメンコみたいにして遊んでたな
机の上でプレイして敵のカードの横目掛けて叩きつけて滑らせる
敵カードの下に潜り込んで止まればカードゲット
下通り過ぎたらもう一投で、3回通り過ぎればゲット
敵カード机の下に落とした上で自分のカードが残ればゲット
机の下に落ちたり敵カードの上に乗ったらファール
213: シュードモナス(ジパング) [US] 08/14(木)19:38 ID:0D1QZpYt0(1) AAS
ゲーム電卓懐かしい
夜の10時頃寝る前に始めたら終わらなくて外が明るくなっていた思い出
214: バチルス(東京都) [US] 08/14(木)21:37 ID:b1/ckdDF0(1) AAS
キックベースが流行ったよな?
215: アカントプレウリバクター(兵庫県) [US] 08/14(木)21:46 ID:/LKLRrQw0(1) AAS
牛乳のフタは勝ったら貰えたけどメンコやべーのお金出して買ったものは遊んで勝っても貰ったりしなかったな
216: クロオコックス(ジパング) [US] 08/14(木)21:56 ID:dExcjJLJ0(2/2) AAS
>>211
LSIゲーム
ポケットに入る携帯用サイズのから卓上サイズのもあったな
前者だと任天堂ゲームウォッチが一番人気だったが、俺はエポック社のを買ってもらったな
217: シントロフォバクター(ジパング) [JP] 08/14(木)21:59 ID:zXdoV8C50(1) AAS
パッチは四角 メンコは丸
ひっくり返すのがガエシ、
下に差し込むのがサシ
218: スファエロバクター(ジパング) [ニダ] 08/14(木)22:03 ID:+FyIC1fX0(1) AAS
結局ケイドロか缶ケリか馬跳びになる
メンコ、ヨーヨー、チョロQ、消しゴム関係は冷めるのも早い
219: ナトロアナエロビウス(みかか) [US] 08/14(木)22:17 ID:fLZkT33I0(2/2) AAS
お金が無限にあればLSIやFLの電子ゲームをコレクションしたいなぁ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.517s*