さすがにめんこ遊びって昭和40年代の遊びでは?昭和50年代は野球とファミコンだったよ。 [194767121] (261レス)
さすがにめんこ遊びって昭和40年代の遊びでは?昭和50年代は野球とファミコンだったよ。 [194767121] http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1755079362/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: カルディオバクテリウム(秋田県) [US] [sage] 2025/08/13(水) 19:02:42.35 ID:WH8olKy90● sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif ドラァグクイーンのサマンサ・アナンサとネオ昭和アーティストの阪田マリンが木曜日にパーソナリティーを務める番組『Clip』(ラジオ関西、月−木午後1時〜)。昭和の文化を 愛するマリンが、リスナーの「昭和の思い出」にまつわるメールを紹介した。 【関連】『昭和の思い出』聞かせて! 「スーパーカー消しゴム弾いて遊んだ」「カセットテープで交換日記」 最初に紹介したのは、「小学校低学年時代にベッタンが流行っていた」というメール。 “ベッタン”とは、大阪を中心に使われていた言葉で、“メンコ”のことを指す。リスナーが持っていたのは四角いベッタンで、プロ野球選手やスーパーカー、アニメのキャラが描かれたものを集めていたという。 メールには、以下のような思い出がつづられていた。 「当時は、“相手のベッタンを弾いてひっくり返すと自分のものになる”というルールが一般的でした。1度、集中狙いされてベッタンをすべて奪われたことがあり、 泣きながら親に訴えて取られたベッタンを返してもらったこともあります」 パーソナリティーの2人は、“ベッタン”という呼び方を知らなかった様子。サマンサは、「メンコで遊んだことはあるがハマってはいなかった」と思い返した。 一方のマリンは、「小学生時代、牛乳ビンのフタが型紙でできていたため、それに色を塗ってメンコ遊びをしていた」と明かした。 そんなマリンは先日、大分県豊後高田市にある昭和をテーマにしたスポットを訪れ、そこで初めて四角いベッタンを見たのだそう。遊んでみたものの一切ひっくり返らなかったようで、 「“端っこを狙って叩くように”というアドバイスをもらった」と話した。 昭和の思い出として、カセットテープを挙げたリスナーもいた。 小学生のころ、ラジカセにマイクをつないでテレビの歌番組を録音した際、周りの雑音も一緒に入ってしまったのだとか。高校生になると、『大学受験ラジオ講座』をテープに録音し、 通学時に聞いていたという。(※大学受験ラジオ講座:月刊のテキストをもとに、多彩な講師が日替わりで講義。全国のラジオ放送局で深夜や早朝を中心に放送された) https://news.yahoo.co.jp/articles/c67c1d52213c2af6589d7f6c2bcdd0d73bd3af35 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1755079362/1
228: テルモリトバクター(調整中) [US] [sage] 2025/08/15(金) 12:23:54.41 ID:1lESB3h/0 スーパーカー消しゴムをノック式ボールペンの戻りで滑らせるというぼっち遊び http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1755079362/228
229: クトニオバクター(調整中) [ニダ] [] 2025/08/15(金) 12:26:31.75 ID:7d24oO/m0 スーパーカーブームには触れてない スーパーカー消しゴムはあったな 10歳の時第一次ミニ四駆直撃 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1755079362/229
230: テルモゲマティスポラ(調整中) [JP] [sage] 2025/08/15(金) 12:27:33.79 ID:xpDy41F/0 25年くらい前にドラクエのめんこがコンビニで売っててクラスで流行った http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1755079362/230
231: グロエオバクター(調整中) [JP] [] 2025/08/15(金) 12:28:15.43 ID:llxJH/6L0 ふちにテープを巻く http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1755079362/231
232: クロオコックス(調整中) [RU] [] 2025/08/15(金) 12:35:15.79 ID:+HUPST2Y0 かくれんぼして隠れないで家に帰るとかしたな http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1755079362/232
233: エリシペロスリックス(調整中) [US] [sage] 2025/08/15(金) 12:47:59.56 ID:ozp/lZwn0 >>221 インドアだと、トランプ、紙相撲、スーパーカー消しゴム&ボールペン、軍人将棋、 野球盤、人生ゲームなどのボードゲーム、オセロ、ポケットメイト、ポケットパンチ、LSIゲーム、 インドアとアウトドアの中間で駄菓子屋の店先のコインゲーム その他 https://i.imgur.com/CSo8QLC.jpeg https://pbs.twimg.com/media/DBEyMKXXUAAjbqP.jpg https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m60669252439_1.jpg http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1755079362/233
234: エリシペロスリックス(調整中) [US] [sage] 2025/08/15(金) 12:50:24.22 ID:ozp/lZwn0 >>228 うちはクラス全体で盛り上がってた 休み時間に教室のあちこちの机で対決が行われてた http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1755079362/234
235: デスルファルクルス(調整中) [US] [sage] 2025/08/15(金) 14:06:29.02 ID:eEE28AnN0 ぼっち秋田が友達との遊び方語れるのか? 50年代ならまだまだメンコもベーゴマもあったろ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1755079362/235
236: バークホルデリア(調整中) [US] [sage] 2025/08/15(金) 14:13:31.70 ID:pScxWdjh0 名古屋は四角のしかなかったな 「しょーや」と呼んでた http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1755079362/236
237: クトニオバクター(調整中) [ニダ] [] 2025/08/15(金) 14:56:56.84 ID:7d24oO/m0 >>235 ねぇーよ ゲイラカイトは流行った http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1755079362/237
238: プロピオニバクテリウム(調整中) [KR] [] 2025/08/15(金) 15:04:40.31 ID:gI+wUfzp0 >>178 ファミコン発売が昭和58年、ドンキーやマリオ、ベースボール等は良かったけど、ピンボールとか光線銃とか暫く地味なラインナップ 59年にハドソンとナムコの参入が転機、翌60年になるとサードパーティが増え、任天堂からスーパーマリオも出てブームに火がつく こんな感じだったっけ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1755079362/238
239: ロドスピリルム(調整中) [RU] [sage] 2025/08/15(金) 15:16:12.59 ID:zrsMttWJ0 劇画漫画やアニメのもどきっぽい絵の1円玉位のミニめんこが懐かしい あれって元々何処で売ってたの?駄菓子屋? http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1755079362/239
240: シュードモナス(調整中) [DE] [sage] 2025/08/15(金) 15:24:48.65 ID:2eNjGEwh0 49年生まれだが小1くらいまではメンコ遊びしてたな 小2か3からゲームウォッチが流行ってメンコは見向きもしなくなった http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1755079362/240
241: ディクチオグロムス(調整中) [ニダ] [] 2025/08/15(金) 15:30:46.79 ID:nEcakbYm0 43年生まれだけど小4くらいまではよくやっていた記憶があるよ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1755079362/241
242: フィシスファエラ(調整中) [US] [] 2025/08/15(金) 15:33:17.58 ID:R0LFe0aq0 >>227 ガキはすっこんでな http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1755079362/242
243: シントロフォバクター(調整中) [US] [] 2025/08/15(金) 15:37:08.15 ID:oB4gjJau0 消しピンが流行ったのちに、定戦が流行った 定戦は消しピンみたいに定規を机の上で滑らせて敵の定規を弾き落とすゲームだが、 消しピンと違うのは飛ばし方なんだ 消しピンは指で弾くのに対して、定戦は定規の上からペンのケツを押し当てて手前にググッとスライドさせてゆく そうするとペンが定規から机に落ちる瞬間に定規が弾き出されて飛んでゆくんだ 定規の大きさや静電気の起きやすさ、ペンの形状や材質でかなり変わって奥深かった http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1755079362/243
244: テルモデスルフォバクテリウム(調整中) [US] [sage] 2025/08/15(金) 15:38:19.41 ID:2CsDIfUL0 おめこ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1755079362/244
245: グリコミセス(調整中) [NL] [] 2025/08/15(金) 15:43:22.03 ID:FCNXS4jI0 ベッタン http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1755079362/245
246: スピロケータ(調整中) [US] [] 2025/08/15(金) 16:08:20.11 ID:pRQUiKn50 >>225 うそだろ? ポコペンポコペンだーれがツッツキましたかなポーコペン http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1755079362/246
247: ネイッセリア(調整中) [CA] [] 2025/08/15(金) 16:47:20.65 ID:TZXhVmGF0 ミニ四駆、ファミコン、カードダスとかより上の世代が多いのかここは http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1755079362/247
248: フラボバクテリウム(調整中) [EG] [] 2025/08/15(金) 16:50:45.89 ID:ZwLm26Cm0 これはすごい老人ホームスレだな http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1755079362/248
249: カウロバクター(調整中) [CN] [sage] 2025/08/15(金) 16:50:55.49 ID:8+OMCGcB0 匂い付きの消しゴムなんてのも流行ったな http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1755079362/249
250: キサントモナス(調整中) [CN] [] 2025/08/15(金) 16:54:43.67 ID:dCBtk0cN0 スーパーカー消しゴムをボールペンのノック?で弾き飛ばしてた🥺🍆 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1755079362/250
251: ヴィクティヴァリス(調整中) [US] [sage] 2025/08/15(金) 17:03:17.21 ID:yjl/JKg20 うちの地方はバッケンって呼んでた http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1755079362/251
252: デスルフォビブリオ(調整中) [ES] [] 2025/08/15(金) 17:07:45.12 ID:s8ZsvfVP0 >>241 同い年だがメンコで遊んだことねえな 駄菓子屋ではまだ売ってたが http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1755079362/252
253: ビフィドバクテリウム(北海道) [JP] [] 2025/08/15(金) 17:13:41.41 ID:PmZYeTDL0 ドラゴンボールのメンコで遊んだ記憶あるから平成入ってるよ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1755079362/253
254: アナエロプラズマ(ジパング) [US] [] 2025/08/15(金) 18:10:14.46 ID:YNegc+zQ0 一升瓶のフタ😡 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1755079362/254
255: アクチノポリスポラ(SB-Android) [US] [sage] 2025/08/15(金) 18:21:28.61 ID:vOl6qehV0 その年代生まれじゃなくて、その年代当時に遊んでたって認識してんのか? 昭和58生まれだけどFCからSFCになってたなもう http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1755079362/255
256: 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US] [sage] 2025/08/15(金) 18:23:08.91 ID:vOl6qehV0 >>46 別物過ぎるわ デジタルデバイスについてもだけどこの辺の世代が一番進の激しい体験してきた世代やぞ 生まれから10~15年も経ってたら元の流行りなんぞ影も形もないわ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1755079362/256
257: パスツーレラ(みかか) [ニダ] [] 2025/08/15(金) 18:52:58.74 ID:CUGZ5yPP0 メンコは絵で、デカいシートで売ってて、自分で細長い形に切る 最初から切ってあって何枚かの束のもあったな 仮面ライダーカードとかウルトラマンとかヤマトとかを2枚一袋で十円とかで売ってて、当たりだとカードバインダーが貰えた その後、プロ野球選手カードの付いたスナックとか出てきて 駄菓子屋は婆が敵だったぞw 当たりくじ入れないとかな 店によって差があった http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1755079362/257
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 4 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s