【盗作の底なし沼】画像生成AI信者ヲチスレ_161【AI○○】 (1002レス)
1-
抽出解除 レス栞 あぼーん

このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
703: (ワッチョイ a39d-KPS3 [126.186.229.123]) 08/24(日)21:55 ID:MdynmB9T0(1/4) AAS
>>700
今のところ安いコンテンツでのイラスト素材

例えば
個人制作の動画のサムネ・画像素材
小規模イベントのクリエイティブ

そんなところで当たり前に使われるようになったのが成果だと思う
708: (ワッチョイ a39d-KPS3 [126.186.229.123]) 08/24(日)21:59 ID:MdynmB9T0(2/4) AAS
>>704
どんだけ専業のAIオペレーターに外注されてるかは分からんね

外から見えるのは、イラスト生成AIで作ったイラストが当たり前に使われてるって事実だけかな
709: (ワッチョイ a39d-KPS3 [126.186.229.123]) 08/24(日)22:01 ID:MdynmB9T0(3/4) AAS
どんな空気を感じてるかは人によるだろうから特に否定せんけど

目に見えるのはやたら使われてるなっていう事実だけ
718: (ワッチョイ a39d-KPS3 [126.186.229.123]) 08/24(日)22:20 ID:MdynmB9T0(4/4) AAS
勝利宣言っていうか
ジャンプの看板レベルの成功例なんてないけど
当たり前に普及して技術として居場所できちゃってるやんって指摘ね
736: (ワッチョイ a39d-KPS3 [126.186.229.123]) 08/25(月)02:20 ID:d3vJJf4J0(1/16) AAS
個人的には、人間の描いた絵の方が好きだし、人間の描いた絵がないとAIの発展が立ちいかなくなる方が都合いいと思うけどさ
分からんやん

ていうか、選別するのが人間ならAIがたまたま生成した面白い表現を評価して、淘汰を効かせることで進化しちゃうんじゃね?とすら思う

人間が新たな絵を提供しないとAIが困る、なんてのは願望に過ぎなくて、そうなる保証なんてどこにも無いと思うのよ
738
(1): (ワッチョイ a39d-KPS3 [126.186.229.123]) 08/25(月)02:27 ID:d3vJJf4J0(2/16) AAS
>>737
販売プラットホームでの淘汰の話じゃなくて

AIで生成した画像をAIに学習させる場合でも、人間が良し悪しを判定してタグ付けしたら、絵として進歩しちゃうんじゃね?って話
740
(1): (ワッチョイ a39d-KPS3 [126.186.229.123]) 08/25(月)02:36 ID:d3vJJf4J0(3/16) AAS
>>739
特に絵の教育を受けていない、普通の人が感じる良し悪しで淘汰しても効果あるだろうし

まあ、ここには特にこだわりなくて
ミームの進化って一般的にそう言われてるから、ありそうだなって話

人間が新たな絵を描いて学習させ続けないとAIの画力は進歩しなくなる、なんて特に根拠がない願望に過ぎないんじゃねってことね
743
(1): (ワッチョイ a39d-KPS3 [126.186.229.123]) 08/25(月)02:45 ID:d3vJJf4J0(4/16) AAS
>>741
そのツッコミをしたところで

人間が新たな絵を描いて学習させ続けないとAIの画力は進歩しなくなる

これが事実になることなんて無いぞ
745: (ワッチョイ a39d-KPS3 [126.186.229.123]) 08/25(月)02:51 ID:d3vJJf4J0(5/16) AAS
んー
これ以上噛み砕いて説明できないや

伝えられなくてすまんね
765: (ワッチョイ a39d-KPS3 [126.186.229.123]) 08/25(月)09:59 ID:d3vJJf4J0(6/16) AAS
著作者は著作権の支分権の範囲でしか権利を持たないからさ
それを外れた著作物の利用については行う自由があると思うよ

それを権利と呼ぶか自由と呼ぶか
ま、どっちでも言いたいこととしては対して変わらんかな
772
(1): (ワッチョイ a39d-KPS3 [126.186.229.123]) 08/25(月)10:50 ID:d3vJJf4J0(7/16) AAS
こんな陰口スレで冷笑系批判してるってのもなかなかに趣深い
775: (ワッチョイ a39d-KPS3 [126.186.229.123]) 08/25(月)11:16 ID:d3vJJf4J0(8/16) AAS
つーか

そもそも冷笑系の主要発生源だった2ちゃんねる
その中でも冷笑系代表格のヲチ板
そこの住人がガイジだ知障だキチガイだ差別用語を連呼しながら冷笑系を咎める

なんかもう度し難いな
780: (ワッチョイ a39d-KPS3 [126.186.229.123]) 08/25(月)11:52 ID:d3vJJf4J0(9/16) AAS
>>778
まあ、そうね
794: (ワッチョイ a39d-KPS3 [126.186.229.123]) 08/25(月)15:14 ID:d3vJJf4J0(10/16) AAS
べつに>>481なんて実質こんぐらいのことしか言ってないわけで
---
世の中には一定割合で知能の低い人がるらしく、AI絵師界隈の人間がそうなんだろう
認知機能の低い少年院の子供らと特徴が一致するから間違いない
---
随分と早まった一般化しちゃうんだなあって思いました
795
(1): (ワッチョイ a39d-KPS3 [126.186.229.123]) 08/25(月)15:17 ID:d3vJJf4J0(11/16) AAS
>>793
ネット上に公開されている画像を、AI学習に利用するために、ローカルのストレージに格納した

という経緯で手元にあるんだと思う
普通に考えて
810: (ワッチョイ a39d-KPS3 [126.186.229.123]) 08/25(月)19:01 ID:d3vJJf4J0(12/16) AAS
>>809
コラ以外の添削は普通に受け入れられるかな

ネット上に公開されている他人の画像をAI学習するためにDLしてローカルに保存した

ならそうだねって思う

あえてコラって言い直すあたり、AI学習はセーフって分かってるんじゃないのかな
814
(1): (ワッチョイ a39d-KPS3 [126.186.229.123]) 08/25(月)19:28 ID:d3vJJf4J0(13/16) AAS
>>812
それ言葉通りなら個人利用の範囲だからセーフだぞ
818
(1): (ワッチョイ a39d-KPS3 [126.186.229.123]) 08/25(月)19:47 ID:d3vJJf4J0(14/16) AAS
>>816
個人利用のケースで言えば、ローカルにDLするまではOK

人間の学習後、侵害と判断できるほど十分に類似した絵を公開したら、公衆配信した時点で私的利用とは見做されずNGになる

私的利用と30-4の非享受目的利用は別の法律だから混同注意
821
(1): (ワッチョイ a39d-KPS3 [126.186.229.123]) 08/25(月)20:22 ID:d3vJJf4J0(15/16) AAS
>>819
読んだけど、業務の中での利用は私的利用に当たらないって言ってるだけだと思うぞ
私的利用については30条にガッツリ書いてあるやん
834: (ワッチョイ a39d-KPS3 [126.186.229.123]) 08/25(月)21:37 ID:d3vJJf4J0(16/16) AAS
>>823
例えば、二次創作イラストを描くために、ネットから公式キャラ絵をDLしPureEefあたりに保存しておくと
そんで、キャラの二次創作を公開前提で行ったなら、キャラ絵をDLした時点で私的利用による複製とは言えないんじゃないか、という話かな?

んーわからんね。一応判例や解説探したけど特に無し

ChatHPT君に聞いたら「一応、DLせずに参照に止めた方がいいのかもね」みたいなこと言われた
847
(2): (ワッチョイ a39d-KPS3 [126.186.229.123]) 08/26(火)10:19 ID:pyDtDJm+0(1/10) AAS
なかなか統計的なレポートって無いんだけど、探してみると

例えばイギリ作家協会の調査によるとイラストレーターの1/4がAIにより仕事を失ったらしいぞ

societyofauthors.org/2024/04/11/soa-survey-reveals-a-third-of-translators-and-quarter-of-illustrators-losing-work-to-ai/
852: (ワッチョイ a39d-KPS3 [126.186.229.123]) 08/26(火)10:54 ID:pyDtDJm+0(2/10) AAS
減った分がどれだけAI絵師に流れたか測れる統計は見つけられなかったな

クラウドソーシングの受注としてAI関連が伸びてるデータはあったけど、内訳としてイラスト関連がいかほどかは不明
858
(1): (ワッチョイ a39d-KPS3 [126.186.229.123]) 08/26(火)11:31 ID:pyDtDJm+0(3/10) AAS
>>856
全くもって同意できるんだけどさ
その観点を問題として挙げてる人ってあんまり居ないのよね
860: (ワッチョイ a39d-KPS3 [126.186.229.123]) 08/26(火)11:42 ID:pyDtDJm+0(4/10) AAS
お好きに
つーかIPのマッチングでNGしてないんかい
862: (ワッチョイ a39d-KPS3 [126.186.229.123]) 08/26(火)11:53 ID:pyDtDJm+0(5/10) AAS
人間から楽しい仕事が消えてしまうことには憂いてるけど
AI絵師が台頭することについては別にどうでもいい
手描きのコミュニティに居場所を求めて来るとイラッとはするけど、ヒステリックに叩く気にはなれん

このスレだと、現状認識を歪めてまでヘイトに走る人に嫌がらせしてるだけよ
嫌がらせって言っても、現実こうじゃね?って突きつけるだけなんだけどね
869: (ワッチョイ a39d-KPS3 [126.186.229.123]) 08/26(火)12:04 ID:pyDtDJm+0(6/10) AAS
>>863
データセットについてか

無断で学習データ引っ張ることについてはきほん合法だし

無数の学習元に違法に公開されてしまったデータげ混じっちゃうのは望ましく無いけど
それらを取り除いていく取り組みが継続的に据えついてるなら、まあ現実的な落とし所として仕方ないと思ってる
無瑕疵が担保できるまで凍結じゃあ永遠に使えんし

ざっくりそんなもんと思ってるよ
875: (ワッチョイ a39d-KPS3 [126.186.229.123]) 08/26(火)12:26 ID:pyDtDJm+0(7/10) AAS
>>873
「AIは人間みたいにトラブル起こさないし自我出して来ないし、リテイクし放題、お金もかからない」までは、かなりもっともらしい事実やん?

結論として「だから人間はいらない」ってさせないためにどうすれば良いかを考えないくのが重要だと思うぞ
876: (ワッチョイ a39d-KPS3 [126.186.229.123]) 08/26(火)12:32 ID:pyDtDJm+0(8/10) AAS
無瑕疵が保証されたデータセット以外は許さないスタンスであれば平行線だろうな
平行線なら法律の裁定で決めていくしか無い
884: (ワッチョイ a39d-KPS3 [126.186.229.123]) 08/26(火)14:46 ID:pyDtDJm+0(9/10) AAS
別に受注生産のプロセスの中で発注者と受注者のどっちが悪いって話をしたいわけでなく

人間相手なら受発注いずれかがイモ引くケースでも、受注側が機械なら不都合を押し付けられるのが発注者のメリットになるでしょうという話

もちろん発注者とAIだけで妥当なイラスト作れるかって言うと、難しい面もあるだろうし、知見者がどこかの工程に関与することは十分あり得るだろうさ
891: (ワッチョイ a39d-KPS3 [126.186.229.123]) 08/26(火)15:48 ID:pyDtDJm+0(10/10) AAS
>>889
とは言え
もうちょっと何とか出来なかったんかい?って絵ではある
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.047s