【郵便部内務】職場で聞けない33(内務社員専用) (475レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
472: 08/29(金)02:57 ID:mPGvFjQZ(1/2) AAS
>>464
>>467

まず労働基準法ですが、
罰則があります。民事ではないので証拠を集めて労働基準監督署に通報すれば、労働基準監督官は調査・捜査の上、是正勧告や書類送検をする権限があります。

女性労働基準規則に違反し、成人女性に規定以上の重量物を扱わせた場合、事業主は労働基準法違反となり、6か月以下の懲役または50万円以下の罰金が科される可能性があります(労働基準法第119条)。

重量制限に関しては、女性は年齢、妊娠中等の条件で厳格に決められています。
18成人女性が業務において扱える重さは

継続的作業 20kg
複数個の荷物の積み下ろし等

断続的な作業 30kg
1個だけ台車に乗せる等
473: 08/29(金)03:08 ID:mPGvFjQZ(2/2) AAS
>>471
労基法の制定している女性が扱える重量制限、及び、要件は体重などの体格は規定されていないようです。あくまでも年齢や妊娠中・産後の一定期間のみのようです。
ただし、罰則が厳格に定められています。

一方、厚生労働省の腰痛防止のガイドラインは法律ではなく、通達された努力目標であり、罰則はありません。

これはあくまでも年齢・体重を中心としたもののようです。厚労省のページに行くともっと条件が細かく分類されてるようですがここでは割愛します。

ただし、罰則は無いと言っても、通達はされていますので、これを無視したことにより事故やケガをした場合に、事業者側は民事裁判で不利になるリスクが大きいようです。判例まで調べてませんのでようですとしか言えませんが。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s