NHK連続テレビ小説「カムカムエヴリバディ」part124 (359レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
345: 08/26(火)09:27 ID:cOOpFgC9(1/4) AA×

346: 08/26(火)09:31 ID:cOOpFgC9(2/4) AAS
「朝ドラ過去10年間で好きな作品」第1位は?人気ランキングトップ10を発表
NHK連続テレビ小説「らんまん」の放送も、残すところあと2週間。シネマトゥデイが実施した「過去10年間に放送された朝ドラで、
あなたが好きな作品は?」人気投票の結果より、トップ10を発表する。
第3位は「らんまん」(2,687票)。日本の植物学の父といわれる牧野富太郎をモデルとしたオリジナルストーリーで、
劇作家・脚本家の長田育恵が脚本を手掛けている。主演は神木隆之介。その妻を浜辺美波が演じる。高知と東京を舞台に、
愛する植物と向き合い続けた槙野万太郎(神木)の波乱万丈な生涯を描いている。
第2位は「あまちゃん」(4,103票)。宮藤官九郎が脚本を手掛けたオリジナル作品で、主人公・天野アキをのんが演じる。
東北・北三陸の小さな田舎町で、海女さんを目指すうちに地元のアイドルとなったアキが、
上京して本格的にアイドルを目指して奮闘する姿を描く人情喜劇。数々のドラマ賞をはじめ、
セリフの「じぇじぇじぇ」が2013年のユーキャン新語・流行語大賞で年間大賞を受賞するなど、社会現象を巻き起こした。
そして、第1位に輝いたのは「カムカムエヴリバディ」(5,687票)。「ちりとてちん」を手掛けた藤本有紀によるオリジナル作品で、
上白石萌音、深津絵里、川栄李奈が朝ドラ史上初となる3人のヒロインを務めた。
昭和・平成・令和の時代に、ラジオ英語講座と共に歩んだ母から娘へとバトンをつなぐ、ファミリーストーリー。
三世代100年にわたる親子の物語は、多くの視聴者の涙を誘った。トップ10は以下の通り。
1位「カムカムエヴリバディ」(2021)5,687票(23.2%)
2位「あまちゃん」(2013)4,103票(16.7%)
3位「らんまん」(2023)2,687票(11.0%)
4位「あさが来た」(2015)2,655票(10.8%)
5位「まんぷく」(2018)1,303票(5.3%)
6位「スカーレット」(2019)1,195票(4.9%)
7位「おかえりモネ」(2021)1,152票(4.7%)
8位「半分、青い。」(2018)1,024票(4.2%)
9位「エール」(2020)918票(3.7%)
10位「ひよっこ」(2017)875票(3.6%)
347: 08/26(火)09:32 ID:cOOpFgC9(3/4) AAS
【サイゾーウーマン】
『カムカムエヴリバディ』がぶっちぎり!
令和の朝ドラで面白かった作品ランキングトップ3発表
カムカムエヴリバディ559票/1139票49%
【シネマトゥデイ】
稔さんがぶっちぎり!
過去5年間に放送された朝ドラで、あなたが好きな主人公の相手役は?
雉真稔2658票46.9%(締切前日時点)
348: 08/26(火)09:34 ID:cOOpFgC9(4/4) AAS
・ドラマアカデミー賞5冠
・ギャラクシー賞月刊&上期賞※ ※※
・同年間選奨(他に鎌倉殿の十三人 あなたのブツが、ここに ブラッシュアップライフ)
・放送文化基金奨励賞、脚本賞
・東京ドラマアウォード4冠
・芸術選奨文部科学大臣賞ー脚本※※※
・エランドールプロデューサー賞
※ 選考理由では「物語の面白さを堪能させてくれる藤本有紀の脚本が見事」と評価された。
「上白石萌音、深津絵里、川栄李奈もそれぞれ好演で最後まで楽しませてくれた。
『女性の一代記』という王道的な側面もありながら、三代100年というアイデアによってその王道が
巧みにアップデートされた」
とし「歴代朝ドラの引用など、メディア史的な観点からも興味深い作品だった」と絶賛された。
※※ 上期は4月1日~9月30日の放送が対象にもかかわらず「カムカムエヴリバディ」の該当期間の放送は
わずか1週間ながら入賞
※※※藤本有紀氏は、これまでも日本の文化や歴史の魅力を豊かに伝えるドラマを多く手掛けてきた。
連続テレビ小説「カムカムエヴリバディ」は、1925年から2025年までの100年を母娘孫の三代の主人公の物語で
紡(つむ)ぎだし、個人史を日本の物語へと昇華させた大胆な作品である。
日々の暮らしと日本の歴史の繋(つな)がり、海外文化や国際社会への眼差し、メディアの変遷史などを
重層的に描きだす、その確かな描写と物語の構築を評価したい。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.977s*