3年B組金八先生 【第4シリーズ】part7 (725レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(2): 2023/08/29(火)22:34 ID:SW4nsHES(1/2) AAS
1995年10月〜1996年3月の木曜21:00〜21:54に放送。全23回。
平均視聴率は19.2% 最高視聴率は第11回の23.5%
主題歌:「スタートライン」 - 作詞:武田鉄矢 作曲:千葉和臣 編曲:若草恵 歌:海援隊
演出:生野慈朗・竹之下寛次・鈴木早苗・福澤克雄
主な重要生徒出演者
小嶺麗奈、橋本光成、藤田瞳子、反田孝幸、松下恵、古屋暢一、渡辺卓

概要
第4シリーズは、前のシリーズから7年ぶり(スペシャル版からは約5年ぶり)に制作された作品。
坂本金八は、再び桜中学校に戻り、3年B組の担任を務める。
金八は生徒たちと接するもその反応はつれなく、時代による子どもたちの変化を感じる。
3年B組のクラスでは桜木伸也がいじめに遭っていた。金八は、いじめのむごさを伝える。
しかし、学級内ではさらにいじめが横行し、かつて受け持った宮沢(旧姓:浅井)雪乃と宮沢保の子ども宮沢歩がいじめに遭ったほか、不登校の生徒も出てしまう。
金八は、家庭内の不和によって心がすさんでいた広島美香(小嶺麗奈)が、周囲を攻撃して鬱憤(うっぷん)を晴らしていたことに気づく。
このシリーズでは、第1シリーズで放送された「十五歳の母」について再考も兼ねて、「十五歳の母と父」という副題の編が放送され話題となった。

補足
実際に第1シリーズが放映された年に生まれた子供は、第4シリーズ当時、16歳になっている。
しかし、実際の時間経過とは誤差が出ることを承知の上で、宮沢歩には、15歳という年齢設定が与えられた。
また、金八の長男幸作も、本来ならば小学6年生なのだが、1学年ずれて小学5年生の設定になっている。
また、このシリ-ズから桜中学の女子の制服がモデルチェンジになった。

前スレ
3年B組金八先生 【第4シリーズ】part6
2chスレ:natsudora
696: 08/03(日)18:04 ID:FSzowbVN(1) AAS
4もこの秋で放送から30年になるな
697: 08/04(月)23:34 ID:aLI+Lpec(1) AAS
一部の生徒の中の人は当時の鉄矢の年齢に達してる
698: 08/06(水)22:16 ID:yLNokHsV(1) AAS
当時高2だったのが紀美、久美子、美智子、修一
高1が歩、真一、真穂、ひろみ
中2が賢治、信二、智樹、宗和、隆、よし江、容子、浩子、芙美子
だったかな
699: 08/06(水)23:22 ID:PE//Ki1A(1) AAS
高2や中2のくせに中3を演じてたのかよ フィクションだからいいけど
700: 08/07(木)00:44 ID:Zg7xo6Bi(1) AAS
アメドラなんか30ぐらいで学生役やってるし
701: 08/08(金)00:52 ID:svWcup34(1) AAS
9話と10話で伸也が風邪ひいてるのに登校してくるのと
14話ラストで金八が隆に合格したら何食べたいか聞いて隆がすき焼きが食べたいと答えたら美文が「私が一緒に食べてあげる」と言うのは
卒業直前スペシャルへの伏線だったんだろうか
702: 08/08(金)23:04 ID:0KjjQvcy(1) AAS
不意に金八みたくなってきたら4シリーズかなっておもった
5-8とか2ってなんか重いんだよな
703: 08/08(金)23:42 ID:qGCefRbN(1) AAS
8は過激演出切ってだいぶおとなしめだろ
単発話に近くて年間シリーズ感ないけど
704: 08/09(土)09:11 ID:CnjCJ+eV(1) AAS
15話で美香が都立一般入試の出願に行くのをやめるバス停のシーンで真一が美香を気にしてるカットが全然ないな
15話を撮影した時点では17話の土手での告白シーンはまだ決まってなかったってことか
705: 08/09(土)20:46 ID:2H9gFo/D(1) AAS
実は4が名作ですよね
706: 08/10(日)00:46 ID:HUWiix+k(1) AAS
17話エンディングで土手で真一に告白された後によし江と容子が追いかけてきて真一からもらったタコヤキお守りを慌ててコートのポケットに隠す美香が可愛い
707: 08/15(金)17:12 ID:c8h2xRaA(1/2) AAS
8も5〜7に比べればマシってかんじで
裏サイトとか拉致とか駆け落ち不倫とかあったからなあ
708
(1): 08/15(金)19:24 ID:RKVq5loj(1) AAS
4から秋で30年になるんだよな
みんな45ってことになる
4の金八というか武田鉄矢は46だからその年代だな
実際に当時リアル高2の生徒役はそれを超えてるか
709
(1): 08/15(金)20:33 ID:YfjOGVyB(1/2) AAS
よし江は最終回で美香にこれでお別れみたいなこと言ってたけど同じ都立高校受験してたよね
よし江は併願してた私立高校に進学したのかなと思ったらSP9で美香と同じ制服着てる
このあたりの細かい設定結構いい加減だな
710
(1): 08/15(金)20:34 ID:YfjOGVyB(2/2) AAS
>>708
武田鉄矢は1949年生まれだけど金八は1950年生まれという設定だから4の時の役柄上の金八は45歳なんだな
4の生徒は当時の金八と同い年になったことに
711: 08/15(金)23:32 ID:c8h2xRaA(2/2) AAS
8の生徒が当時の金八の年齢になるのはいつだろうと計算するのがめんどうくさい
712
(1): 08/16(土)10:32 ID:XZ6S7V2k(1) AAS
>>709
更に7の時に養護教諭となったよし江が美香に相談し一緒に桜中に出向いたという
713
(1): 08/16(土)14:39 ID:U8feKX2g(1) AAS
>>710
2001年のパート6の時には『先生は今52』ってセリフもあったけど
まあ正式な年齢は曖昧だけどあんま重要ではない
714: 08/16(土)20:42 ID:WadrNDm8(1) AAS
数え年かもしれないしな
715: 08/16(土)22:54 ID:DJEaZ2e7(1/2) AAS
>>713
第2シリーズで金八が自分は昭和25年8月8日生まれだと言うシーンがあるんだけど
第6の時に制作陣がそのことを忘れてて武田鉄矢の実年齢のままのセリフにしてしまったんだと思う
ファイナルで2010年度いっぱいで定年退職になってるのは1950年生まれ設定を守ってる
716: 08/16(土)23:06 ID:DJEaZ2e7(2/2) AAS
>>712
第7の美香の「中学卒業して引っ越した後もたまによし江の家に遊びに行っていた」というセリフ自体は第4と別に矛盾はないんだけど
同じ高校に進学したのなら高校で会えばいいし第4の最終回で簡単に会えなくなると言ってたのと完全に矛盾するから2人の進学先は別の高校にするべきだった

あとよく言われるけどよし江が第5に出た時は英文科の大学に入ったけど福祉住環境デザインを学べる学部を受験し直すと言ってたことはどうなるのか
2000年4月に再入学して4年で卒業したなら第7の時点で就職1年目であってもおかしくはないけど
まあ福祉住環境の学部に再入学してから養護教諭志望にまた進路変更したと解釈すればいいのか
717
(1): 08/17(日)04:18 ID:g0dqJ46S(1) AAS
合格した高校に進学しないで台湾に行った美文はその後再受験したのか気になる
718: 08/18(月)13:55 ID:2ZZME2OY(1) AAS
矛盾はよくあるよな
パート7で高鳥よし江が登場した時だったと思うけど
保険の本田と金八が宮沢歩の話になった
その時に本田が『里美先生からそのお話は伺っております』と
話を伺ってるどころかパート4ではその張本人の宮沢歩はいただろって
719: 08/18(月)17:48 ID:PsMnMxuQ(1) AAS
妊娠騒動の時のお話じゃないの?
720: 08/18(月)21:22 ID:f580TvEo(1) AAS
>>717
卒業式前夜に金八の家に来た時に美文は「高校はまた受けられます」と言ってたのに
翌々日のお別れ会では金八は「美文は高校を休学することになりました」と言ってる
卒業式の日に高校へ問い合わせて休学でよいということになったのか?
721: 08/22(金)23:08 ID:bw5xZ5GO(1) AAS
よし江役の水間ちづるって金八先生シリーズ以外で芸能活動してないよね?
そのわりには第5にも第7にも出て重要な役だったよね
第4のとき中2だったから第5に出たとき高3で大学受験直前期だったんだな
第7のときは大卒社会人1年目の年(浪人して大学4年生だった可能性もあるが)だけど俳優で生計を立ててたとは思えないから本業の仕事休んで撮影したのか
それとも土日に撮影したのかな
722: 08/31(日)23:53 ID:tbBDiWkr(1) AAS
今TBSチャンネル2で第5シリーズやってるんだけどこの後は第6第7と続くのかと思ったら
9月8日からまた第4シリーズ放送するらしい
723: 09/01(月)01:43 ID:9QNNYh12(1) AAS
飛んで8やれば良いのにな
724: 09/01(月)16:18 ID:XsXtn39J(1) AAS
4は平和で安心してみていられるからな
725: 09/03(水)00:45 ID:kiW7970a(1) AAS
4が一番ドラマ性とリアリティ(普通の中学生らしさ)のバランスが取れてた気がする
ドラマティックな盛り上がりは5・6・7のほうが上かもしれないけど
(7は脚本家交代の影響で年内と年明け以降で話の筋が通らない部分もあるが)
5~7は「普通の中学校ではこういうことはまず起こらないだろ」って話が中心になっていった
ドラマとしてどちらの方向がいいかは好みの問題だけど
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s