屁理屈合戦ゲーム2 (15レス)
上下前次1-新
1: 2024/03/19(火)13:11 ID:/jEbzbwS(1/13) AAS
あるゲームの【赤字】&『青字』による屁理屈合戦ゲームを、
独自の謎を使ってやってみようということと
あるゲームを知らなくてもできないか?
という試みです。
基本的な共通ルールは>>2ですが、詳細は出題者に任されます。
2(1): 2024/03/19(火)13:11 ID:/jEbzbwS(2/13) AAS
屁理屈合戦は、魔女(出題者)と人間側(探偵)に別れて1対多で行われる。
■基本ルール
1.魔女側の使う【】で囲われた赤字の内容は、絶対に真実である。
2.人間側は『』で囲われた青字として、事件の全てを人間とトリックで
説明できる仮説を、魔女側に提示することができる。
3.魔女側もまた、『』で囲われた青字を使って、事件の全てを説明する
仮説を、人間側に提示することができる。
人間が魔女側の青字を撃ち破りたい場合、自らも青字を使って、
別の仮説を提示せねばならない。
4.魔女側は人間側の青字に対して、赤字を使って反論する義務を持つ。
青字を否定できない場合は魔女側はリザインを宣言し、人間側の勝利となる。
なお、赤字での反論が有効かどうか、人間はよく検証する必要がある。
5.人間側は、「」で囲われた文章を赤字で復唱することを魔女側に要求できる。
ただし、魔女側はそれを行う義務を負わない。
3: 2024/03/19(火)13:12 ID:/jEbzbwS(3/13) AAS
定義
■密室定義
内外の出入りが一切隔絶された室内を指す。
当然、内外からの一切の侵入・脱出は愚か、干渉もできない。
それは包括的に、隠し扉の否定、外部干渉の余地一切の否定を含む。
◇外部干渉
外部から、釣り糸やら長くて細い棒やら等を使って直接的に干渉するあらゆる余地。
扉や窓にはそのような小細工を混ぜる隙間すらもない。
電波など、それに類する遠隔操作技術も干渉不可能である。
直接、間接のあらゆる方法で、室外よりの密室内への干渉は不可能。
外部から内部へ音声などを伝える事は可能。
◇隠し扉
知らぬ人間が認識できぬ出入り口。
外部に出入りできるものを指す。つまり、外部に出入りできず、
しかも知らない人には気付けないものは"隠し扉"の定義に入らない。
■トラップ定義
仕掛け人が直接関与することなしに殺人を遂行できる全ての仕掛け。
■説明不要の存在X
これは、『存在することは証明出来ても、存在しないことを証明することは困難である。』という理論から派生。
一見不可能と思えるロボットや武器などを、青字に取り込んでもよいとした人間側の理論。
トラップの構造や仕組み、犯人は誰であるか等の説明を省略し、単純にトラップX、犯人Xと表現する事を可能にした。
4: 2024/03/19(火)13:12 ID:/jEbzbwS(4/13) AAS
■屁理屈の十戒
屁理屈第1条。 犯人は物語当初の登場人物以外を禁ず。
屁理屈第2条。 探偵方法に超自然能力の使用を禁ず。
屁理屈第3条。 秘密の通路の存在を禁ず。
屁理屈第4条。 未知の薬物、及び、難解な科学装置の使用を禁ず。
屁理屈第5条。 (欠番)
屁理屈第6条。 探偵方法に偶然と第六感の使用を禁ず。
屁理屈第7条。 探偵が犯人であることを禁ず。
屁理屈第8条。 提示されない手掛かりでの解決を禁ず。
屁理屈第9条。 観測者は自分の判断・解釈を主張することが許される。
屁理屈第10条。手掛かりなき他の登場人物への変装を禁ず。
5: 2024/03/19(火)13:13 ID:/jEbzbwS(5/13) AAS
トリップ講座
665 : ◆vKbEFGnwzZPd :2009/08/23(日) 09:19:38 ID:oi4xHb1h
たとえば、名前欄に「#戦人ぁぺろぺろ」と入れてみたとする
今、自分が実戦してみますね
すると、名前欄には「#戦人ぁぺろぺろ」と全く違う文字列が入力されているように見えるはず
これが「トリップ」です
主に、個人を識別する為に使いますね
ここでは、IDは日ごとに変わったりしてしまうため、出題者様を識別するために使います
さらに、名前ありの出題者様(魔女や悪魔で出題している人)の場合
トリップの前に名前を入れると良いかと
今回は例として、名前欄に「出題者#戦人ぁぺろぺろ」と入力してみます
すると、こんな感じで表示されますね
「#」の後に何を入力するかは個人の自由
ただし、何を入力しているかは、普通明らかにしないようにするのが吉
ここではそんな愛のない方はいらっしゃらないでしょうが…なりすます、と言う事もありますので
でわ、トリップ講座もどき、これにて閉幕
皆様、引き続きゲーム盤をお楽しみくださいませ
6: 前回のまねしてたら間違えた 2024/03/19(火)13:15 ID:/jEbzbwS(6/13) AAS
■屁理屈の十戒(修正版)
屁理屈第1条。 犯人は2chで登場する人物(モナーなど)以外を禁ず。
屁理屈第2条。 探偵方法に超自然能力の使用を禁ず。
屁理屈第3条。 秘密の通路の存在を禁ず。
屁理屈第4条。 未知の薬物、及び、難解な科学装置の使用を禁ず。
屁理屈第5条。 (欠番)
屁理屈第6条。 探偵方法に偶然と第六感の使用を禁ず。
屁理屈第7条。 探偵が犯人であることを禁ず。
屁理屈第8条。 提示されない手掛かりでの解決を禁ず。
屁理屈第9条。 観測者は自分の判断・解釈を主張することが許される。
屁理屈第10条。手掛かりなき他の登場人物への変装を禁ず。
7: 2024/03/19(火)13:16 ID:/jEbzbwS(7/13) AAS
思考理論
メタ世界においては、「推理」は魔法とみまごうばかりの不可思議な力を持つ。推理によって現実が改変されたり、推理が文字通りの「言葉の刃」となって敵を傷つけることさえある。
チェス盤思考
「チェス盤をひっくり返すように、物事をイメージする」という思考術。 ゲーム理論を愛好している霧江が愛用している。
「ちゃぶ台をひっくり返す」のひっくり返すではなく、180度回転させて相手側と自分側を入れ替えると言う意味での「ひっくり返す」である。
チェス盤をひっくり返してみる(=相手側に立って考える)と、自分側からは思いもよらなかった事が分かるというもので、彼女の昔からの口癖である。
前提条件として、相手の立場・状況や性格・能力、さらにはゲームの勝利条件が明らかであることが必要であり、
相手が必ず最善手を指すことを前提に理論を展開する事から、最善手を指さない相手の場合には、この理論はまったく成り立たない。
8: 2024/03/19(火)13:17 ID:/jEbzbwS(8/13) AAS
悪魔の証明
メタ世界での論戦における思考ルールの一つで、「完全な反証ができない限り、あらゆる仮説は認められる」というもの。
メタ世界での論戦では「悪魔の証明」は魔女側の基本戦術として使われている。探偵が殺人事件に魔法などは関与していないと主張しても、
事件は人間によって行われたという決定的な証拠が発見されない以上は、探偵は魔法説を否定できないのである。ただし同時に、
探偵は悪魔の証明を逆手にとって「事件が人間によって起こされた可能性は誰にも否定できない」と主張することもできる。
このためメタ世界の論戦の実態は、真実を見つけ出すということよりも、自分の仮説(真実とは異なっていても良い)を相手に認めさせることに近いものとなっている。
「悪魔の証明」のルールの元では、相手の仮説に飲まれて先に心が折れた方が敗北となる。
ヘンペルのカラス
上記「悪魔の証明」に付随する形で存在するメタ世界の思考ルール。「相手の仮説に完全な反証ができれば、自分の仮説を証明する義務なく自動的に勝利になる」というもの。
「悪魔の証明」のルールだけでは決して心が折れない2人が論戦すると千日手になって永久に決着がつかなくなるため、「ヘンペルのカラス」による決着のルールが存在する。
完全な反証というものは現実の世界ではとても難しいものであるが、メタ世界では後述する「赤き真実」を使用することでそれが可能となっている。
9: 2024/03/19(火)13:17 ID:/jEbzbwS(9/13) AAS
赤き真実
メタ世界においては、探偵たちは自分の発言を【赤文字】のテキストで表示することが可能である。
ただし、実行できるのは「物語において真実であること」のみであり、
虚構が混じった内容は【赤文字】で表示することはできない(ただし、嘘さえ雑じっていなければ、あえて一部の情報を伏せたり、
相手の誤解を誘うような言い回しを使う事も許される)
赤文字は自分がこれから語ることは真実であるということを対戦相手に手っ取り早く伝えるための話術であり、
つまりは“一切の疑問の余地なく真実であり、反論は許されない”ということになっている(唯一これに対抗できる措置としては、後述の「青き真実」だけである)
魔女はこのルールを「赤き真実」と呼んでいる。あるゲーム的には「赤文字システム」とも呼ばれ、現実と虚構が入り混じっているゲームにおいては、
赤文字はプレイヤーに対して与えられる重要なヒントでもある。
赤き真実は対戦相手の希望的仮説を叩き潰す強力な攻撃手段であるが、一方で真実を隠しておきたい場合は多用できない。
また、手詰まりを招くような事柄にも使用できない。例えば【魔女と魔法は実在する】と赤で示すと、
証明不要であるがゆえに探偵を屈服(納得)させることができず、なおかつ反論も許されないため、結果としてニンゲンも魔女も指し手が無くなってしまう。
あるゲームでは「伝家の宝刀」という「剣」に象徴され、赤文字でテキストが表示されると同時に、
推理を赤い剣によって文字通り「切り裂く」ような描写をされることもある。
10: 2024/03/19(火)13:17 ID:/jEbzbwS(10/13) AAS
復唱要求
自分で立てた仮説を突きつけ、魔女に対してそれを赤文字で復唱するように要求すること。
赤文字で復唱されれば自分の仮説は真実であることが証明される。また、死体が本人であるか、密室の状態は完全か、など事実関係の確認にも使用される。
ルール外の話術であるため強制力はなく、魔女は復唱要求を拒否することもでき、「なぜ拒否したか」について理由を述べる義務もない。
しかし、復唱せずに拒否したという事実から探偵は何かヒントをつかむ場合がある。ただし「復唱できなかった」「復唱できるが、あえてしなかった」の判断が
常に求められるため、迷いを生むこともある。
青き真実
上記復唱要求を含め、ニンゲン側には赤文字を強制する術がない。しかし「悪魔の証明」が有効なメタ世界において、反論なき仮説は真実となる。
つまり「魔女否定説」に対して、魔女側には反論の義務が生じている。その部分に関し、ルールを明確化したものが青き真実である。
あるゲームでは、ニンゲン犯人説に属する陣営のキャラクターは、メタ世界において「魔女説を否定する仮説」
(一部では「相手の仮説を否定する仮説」)に関係する文章のみ『青文字』で表示することができる。そして青文字で表示されたテキストに対して、
魔女側は赤文字で反論する義務が発生する。そのゲームでは、エピソードの最後(ゲーム盤時間で10月6日0時1分)
までにニンゲン側陣営が唱えた青文字に魔女が反論できなかった場合、ニンゲン側陣営の勝ちが自動的に決定する。
メタ世界では探偵が使う青き真実は、異端の魔女を磔にするための楔としても象徴される。
あるゲーム中では青文字でテキストが表示されると同時に魔女の推理を青き楔によって文字通り「穿つ」ような描写がされることもある。
11: 2024/03/19(火)13:20 ID:/jEbzbwS(11/13) AAS
練習問題 (気軽に誰でも参加、あるいは質問可能)
密室を構築します
【 ある部屋の中にひとりの男の他殺体がある 】
【 その部屋には窓3つと扉2つ、今すべてが閉まっています。これらを通らないと部屋の出入りは不可 】
【 窓うち2つには鍵が閉められています。この鍵は外側からは閉めることができない 】
【 残り1つの窓は本の詰まった本棚で内側からふさがれている 】
【 すなわちこれらの窓から出入りすることは不可 】
扉について
【 ひとつの扉のすぐ内側には男性の死体が座らせられている安楽椅子がある 】
【 もう一方の扉のすぐ内側には本が積み上げられています。すなわちこの扉は障害物のため開け閉めができない状況】
最後に重要なこと
【 この部屋の中には鍵の開け閉めをできる存在はない】
では問題です、この状況はどのようにつくり出されたのでしょうか?
前スレ屁理屈合戦ゲーム
2chスレ:mystery
※前スレと同じ練習問題のため、前スレ見るとネタバレとなります
12: 2024/03/19(火)13:33 ID:/jEbzbwS(12/13) AAS
基本ルールの補足
魔女(出題者)
・基本的に1人
・出題者は魔女として「人間には不可能に見える事件」を出題し、「魔女が魔法で事件を起こした」と主張する。
・出題には必ず「人間の犯行」で説明のつく解答を用意し、人間にそれを当てられたら魔女の負けとなる。
・魔女は人間に【赤字】を提示する。
・人間が「人間の犯行」で説明できなければ魔女の勝ち。
人間(探偵)
・回答者は魔女の出題に対し、「人間の犯行」で説明できる説を提示する。
・魔女の出した【赤字】を材料に推理し、『青字』と復唱要求を駆使して更なる赤字を魔女から引き出す。
・見事「人間の犯行」で説明できれば人間の勝ち。
13: 2024/03/19(火)19:41 ID:/jEbzbwS(13/13) AAS
この板俺しかいないのか
14: 2024/03/22(金)16:03 ID:51109mNi(1) AAS
一応あげておくか
15: 2024/03/25(月)23:26 ID:HnbG2znt(1) AAS
ミステリーは好きだけどミステリー解くのは好きじゃないとか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.445s*