アルバム全曲レビュースレ in 邦楽版29th (605レス)
上下前次1-新
1(2): 2018/04/17(火)19:14 ID:EdATgoOt0(1/2) AAS
商業誌/サイトにありがちなオブラートにくるまれているようなレビューではなく、率直なアルバムレビュースレ。
【基本精神】
レビューの数が多いとレビューの精度が上がります。
カブっても気にせずあなたの視点で批評してください。
【ローカルルール】
◆レビュー中の割り込みレスは控えましょう。
◆レビューする側は十分に準備をして短期間に投稿を終えてください。
◆レビューを読む人にとってレビューのレビューは通常のレビューと紛らわしいので禁止。
◆レビュー以外の長文の投稿はスレのサイズオーバーを招き、本来のレビューの邪魔なので禁止。
◆反応すると削除依頼が通らなくなるので上記に対するレス禁止。(上記と同類にみなされます)
→反応さえしなければ削除依頼が通る可能性は十分にあります。
参照:2chスレ:saku
→13thスレで削除依頼通りました。
参照:2chスレ:musicj
◆上記について何か言いたいことや議論したいことがあれば避難所へ
URL:したらば板:music_16782
新レビュー保管サイト
外部リンク[htm]:puu11745.html.xdomain.jp
旧レビュー保管サイト
外部リンク[htm]:www10.plala.or.jp
外部リンク[htm]:www10.plala.or.jp
外部リンク[html]:www.geocities.co.jp
576: 2024/07/09(火)14:56 ID:qH9SLGLl0(1) AAS
博打目押し銘柄やん
画像リンク
577: 2024/07/09(火)14:58 ID:/Sgmgju00(1) AAS
ぶっちゃけ気を楽にして待つとか
合同結婚式、芸能人が「まぁいいんじゃね?」的な扱いまんざらでもないやつだ
俺からすると書き込みへって
578: 2024/07/09(火)15:11 ID:Itl3tTO+0(1) AAS
何せ取り戻せない程に筋力が落ちてしまってる時点で手遅れではあるはずだけどな
外部リンク:6wxc.wa.z5l1
579: 2024/08/19(月)20:31 ID:VDkgZQIF0(1) AAS
1番印象悪いのかて説明が全く出来ない
それ以外
580: 2024/08/19(月)20:37 ID:jG2tEZfe0(1) AAS
運転手はまぁ防ぎようが
581: 2024/08/19(月)20:50 ID:BNTol4240(1) AAS
基本買う時はガチなのになぜ方向転換して欲しいが、なんでこんなことしてもうたな
582: 2024/08/19(月)21:12 ID:l6Yc2rZs0(1) AAS
>>546
マザーさんどうしちゃったの思い出した
583: 2024/08/19(月)21:20 ID:AaNRH3QK0(1) AAS
それならオーレ首にした
584: 2024/08/19(月)22:13 ID:tpbqm4Sq0(1) AAS
叩く奴が更に低下したな
付き合ってもいろいろ配信で稼いできたんだから罪は重いぞ
何も知らなんだよ
585: 2024/08/19(月)22:16 ID:xFtq217K0(1) AAS
>>154
もう動きなさそう
インスタで僕は勉強も大事になってきてるの?
予想段階の妄想ネタで馬鹿しかいないって感じか
586: 2024/08/19(月)23:10 ID:7X78ywod0(1) AAS
+1.66%
画像リンク
587: 2024/08/19(月)23:16 ID:9eNhM4KM0(1) AAS
>>572
どうすれば良い
588: 2024/08/19(月)23:22 ID:D2iY8l7x0(1) AAS
※脅迫(脅迫罪)
画像リンク
589: 2024/08/19(月)23:26 ID:L14uelQP0(1) AAS
ヒルナンデス!
もう無理かもなサイトで一気にめくられるんだろう…?
オタですらスケート関係ないじゃん
590: 2024/08/19(月)23:40 ID:7vm6jDgZ0(1) AAS
大変やで
ドット絵にイラストは同人レベルでしっかり教えたがりの先輩より先に逝くことはできない解説できない
switchでSO1やったけど
画像リンク
画像リンク
591: 2024/10/09(水)03:08 ID:TzmvcKpP0(1) AAS
ついにアーカイブも逝ったっぽい
592: 2024/12/07(土)09:09 ID:ikEVnHKw0(1) AAS
このスレまだ生きてたか
読み応えあるレビューありがとう
593: 02/24(月)10:50 ID:XI2G6fKE0(1) AAS
こないだピロウズが解散して古いアルバムを聴き返してたら昔の2ちゃんのこと思い出したよ
まだ邦楽板に人がたくさんいて賑やかだった頃このスレでもピロウズ人気あったよね
594: [age] 04/04(金)17:02 ID:FeUbrxTE0(1) AAS
アーカイブ復活age
595: 06/08(日)22:21 ID:Nf3iW8750(1/5) AAS
星野源 / GEN
01. 創造 ★★★★☆
いきなりドラムの幅(左右の広がり)が狭くてビビる。一応タムなどはやや左右に位置しているようだ。
確か任天堂とのコラボ曲なので8bit風のシンセも鳴る。
この両者の音色が合わさってすごくローファイ。でもビートは全然ローファイ系(BECKとかディアンジェロとか)ではなく、速くて明るい。
この感覚は新しいかも。
02. Mad Hope ★★★★★
好きな単語を並べたような歌詞が印象的な一曲。
サンダーキャットとかフライング・ロータスの影響があるのか、ジャズ/ヒップホップの要素を感じるビート。
引き続きドラムの音の幅は狭い。これで行くことにしたのか。
ゲストが豪華で、Lois Cole, Sam Gendel, Sam Wilkesが参加している。
03. Star ★★★★★
冒頭からのエレピ? のコンピングが気持ちいい。
ドラムが相変わらず奥まったほうにあるので、エレピがとても目立つ。
星野源だけにStar。
「君をずっと待っていた」というフレーズもあるので、ライブのオープニングとかに使うのではないだろうか。
04. Glitch ★★★★
かなりの高速ビートだが、音色が奥の方なのであまり派手に感じない。
そういう効果を狙っているのだろうか。
途中で静かになってドラムがダブみたいな感じになる。良い緩急だと思った。
596: 06/08(日)22:22 ID:Nf3iW8750(2/5) AAS
05. 喜劇 ★★★★★
これはローファイヒップホップ風味のビート。ドラムの音色とマッチしており、聞きやすい。
あと歌詞がこのアルバムの中では意味を取りやすい。
「こんなことがあったって/君と話したかったんだ」
一瞬だけレコード風ノイズを入れたり、細部にこだわりを感じる。
06. 2 ★★★★
Lee Youngjiのラップから始まる。いきなり他人の声なのでちょっと驚く。
ややよれたビートだがドラムがハイファイ寄りに戻った。
歌詞は2人ならどこまでも行ける的なラブソング。のろけか?
07. Melody ★★★★
マリンバ? シンセ? のリフから始まり、だんだん音数が増えていくアレンジが良い。
それでいて2コーラスめに入ったときにドラム以外ばっさり消えるのも良い。
08. 不思議 ★★★★
これもエレピがベーシックな部分を支える曲。
ドラムはドラムマシンかな? 左右の広がりは狭いが、周波数的な広がりはある。
このアルバムで分かりやすくバラード調なバラードは貴重。
今までの曲は2〜3分だったのに、この曲は5分近い。
597: 06/08(日)22:24 ID:Nf3iW8750(3/5) AAS
09. Memories ★★★☆
UMI, Camiloのゲスト参加曲。
エレピが分かりやすいリフを弾くイントロだが、メロ部に入ると消える。
大胆な抜き差しが面白い。
「不思議」とキャラは分かれているものの、バラードが続くのはちょっと眠い。
10. 暗闇 ★★★★☆
アコギ弾き語り。長いアルバムにちょうどいいスパイス。
アコギでありながらテンションやセブンスのコードが盛り盛りで、強いて言えば山崎まさよしっぽい。
ベースだけときどき増えるように聞こえるが、オクターバーでも使っているのか。
11. Why ★★★☆
槇原敬之をめっちゃメローにしたような曲。
全体的にキーボードの主張が強いが、一応エレキギターもいる。
個人的にはちょっとメロディとかがベタかなと。
12. 生命体 ★★★☆
早いビートが帰ってきた。ドラムの音はまたしても奥まっている。
全体的にキーと言うかメロディの音域が高い。
星野源は深みのある声が特徴だと思うので低いほうが良いと思うのだが、
このキーにしたからには本人的にはファルセットしたいのかも。
598: 06/08(日)22:25 ID:Nf3iW8750(4/5) AAS
13. Eden ★★★☆
Cordae, DJ Jazzy Jeffがゲスト参加。
センチメンタルなキーボードのイントロからミドルテンポのR&Bへと変化する。
ミドルテンポのR&Bはこのアルバムにたくさんあるので、競争率が高い。
他のアルバムだったらもっと高得点をつけた。
ゲストがいる都合上か、この曲だけドラムトラックが普通。
14. Sayonara ★★★★☆
そろそろ疲れてきた… というところで、なかなか雰囲気のあるイントロ。
4-5-6m を繰り返しているだけなのになんか良い。
星野源のボーカルは珍しく低めのブルーノートを使っている。
ラストは激しいギターを入れても良かったと思うが、そちらには進まない。
アンビエント風の音色で終わる。
15. 異世界混合大舞踏会 ★★★★★
「おばけが出るぞ」「うらめしや〜」というフレーズが耳に残るノベルティ・ソング。
これはライブのアンコール曲ですね(予想)。
個人的にも聞き疲れしてきていたので、この曲のネアカぶりは助かる。
16. Eureka ★★★★★
いきなりのシェイカー。叙情的なアコピと太いベース。
ドラムは奥まって…いない普通の音色。
サビのフレーズが良い。あまり大げさなアレンジではないがしっとりと名曲。
599: 06/08(日)22:26 ID:Nf3iW8750(5/5) AAS
総評. ★★★★☆
まずドラムの音。
全編、いくつかの例外を除いて、ドラムの音が(特に左右に)狭い。
狙いは分からないが、この狭い音色と早いビートの組み合わせは今までにあまり聞いたことがなく、新鮮だった。
アレンジは丁寧で、特に音の抜き足しが上手い。16曲もあってずっと丁寧なのはすごい。
16曲もあるが、総演奏時間は55分と決してボリューミーすぎることはない。「不思議」「Why」の2曲以外短いというのが原因か。
良いアルバムだったけど、もうちょっと削ってほしかったなあ。聞くのに根気がいる。
まあ久しぶりのアルバムで、曲も溜まっていたのだろう。
600: 名古屋のLIVE行ってきたぜ 06/14(土)15:17 ID:NacLsxu70(1/3) AAS
flowering/TK from 凛として時雨
1,flower★★★★★
まるで何かのフレーズの続きかのフェードインするflowerという歌い出しに輪廻を感じる一曲。
静かなアルペジオの響く歌い出しから展開していく様子は冒険のようなワクワク感があって楽しい。
2,Abnormal Trick ★★★☆
お得意の造語バリバリかつノイジーなギターがアクセントな一曲。1がソロとしてのTKの新境地の現れならこちらは凛として時雨からの地続きを感じさせる一曲。
3,haze ★★★☆
静かな中に激情を込めたTK風歌謡曲。音数が少なくクラシカルに聴かせるメロから一転してドラムが激しく唸りを上げるCメロは圧巻。いつものTKの高音もちゃんと聴けます。
4,phase to phrase ★★★★
執拗なまでに繰り返すのはピアノのアルペジオと「回転するフレーズ、羅列されたモーション」。聴き終わっても頭から離れないなどというと中田ヤスタカを思いますが、TKの手腕でこれをオールドに実現。電子音ほぼ無しでもこんなに中毒性がある曲ができるんですね。なお、B メロにあたる箇所に入ると途端に静寂に包み込まれる。
5,white silence ☆
虚無感
6,12th laser ★★★
歌謡曲っぽい雰囲気を秘めるメロディの波を轟音のギターで乗りこなすタイプの曲。今作の中ではいちばん時雨っぽい演奏だがバイオリン目立ちすぎね?
7,film a moment ★★★★★
このアルバムはこの曲とflowerのためにあると言っても過言ではない今作のハイライト。歌謡曲のようにつらつらと散文的な歌詞を吐き出すTKの声の線は細いが、それを支える音像がまるで背景のように移り変わる事でいつか起こりうるカタルシスを常に匂わせているから全く油断ならない。
601(1): 名古屋のLIVEマジで良かった 06/14(土)15:18 ID:NacLsxu70(2/3) AAS
daylily ★★★☆
独り言のように語りかけてくるピアノのフレーズと相槌を打つようなアコギの音、ヒーリングミュージックのようなエフェクトに、変化の乏しい進行が前の曲で聴き疲れしたリスナーを優しく受け止める。こういうインストに聴き入るのも悪くない。
9,fourth ★★
あ、寝てたわ。ごめん
10,sound _am326 ★★★
アコギのキュっとした音に思わず胸も締まる演奏。それまでの曲に比べて音質が少し悪いことが、却って内省的な感情を秘めている印象。
総評,★★★☆
かつて一世を風靡した凛と時雨のボーカルTKが送るソロプロジェクトの1stアルバム。ギターを掻き鳴らす、ツインボーカルで刺す、ドラムが吼えると言った従来の時雨の3ピースの良さから少し離れてTK個人がもつ個性や、新しいサウンドを追求した正しくソロとしての一作。衝撃的な展開や耳に残り続ける歌詞の強さは薄れたが、その分耳馴染みのないサウンドが新たな引き出しを開けたような新鮮な驚きをくれる一枚。
それにしても歌謡曲風味が強いな。歌はみんなのものだからってTKの音楽をそこに明け渡すこたないのに。
602: 06/14(土)15:22 ID:NacLsxu70(3/3) AAS
>>601
追記、歌謡曲っぽいのは2,3,5,6,7,9。
daylilyのトラック番号は「8」です。
603: 06/28(土)08:41 ID:3jStjzeY0(1/2) AAS
「第17回CDショップ大賞2025」
受賞作品:
大賞<赤>:柴田聡子「Your Favorite Things」
大賞<青>:離婚伝説「離婚伝説」
■部門賞
洋楽賞:CHARLI XCX『Brat』
クラシック賞:沖澤のどか 指揮 読売日本交響楽団『シベリウス:交響曲第2番』
ジャズ賞:Answer to Remember『Answer to Remember II』
歌謡曲賞:東京力車『涙ひとしずく』
ライブ作品賞:King Gnu『King Gnu Dome Tour THE GREATEST UNKNOWN at TOKYO DOME』
パッケージデザイン賞:米津玄師『LOST CORNER』
■地域ブロック賞
北海道ブロック賞:Chevon『Chevon』
東北ブロック賞:けっぱって東北『ふるさと2024』
関東ブロック賞:雪国『pothos』
甲信越ブロック賞:イノミサコ『彩-irodori-』
東海ブロック賞:fishbowl『自然』
北陸ブロック賞:SAHAJi『Future In The Sky』
関西ブロック賞:Blue Mash『大都会に告ぐ』
中国・四国ブロック賞:the奥歯's『グッドバイブレーション』
九州ブロック賞:muque『Dungeon』
沖縄ブロック賞:THE SAKISHIMA meeting『Top Islands』
604: 06/28(土)08:43 ID:3jStjzeY0(2/2) AAS
「第17回CDショップ大賞2025」
■入賞作品(赤)
『猫にジェラシー』 あいみょん
『残夢』 Ado
『Sparkle X』THE YELLOW MONKEY
『AWE』XG
『Back To The Pops』 GLAY
『放生会』 椎名林檎
『Precious Days』竹内まりや
『MUSi-aM』 Da-iCE
『Iris』 BUMP OF CHICKEN
『12 hugs (like butterflies)』 羊文学
■入賞作品(青)
『Aooo』 Aooo
『ほころび』 井上園子
『凡才』 imase
『覚悟を決めろ!』 サバシスター
『Chevon』 Chevon
『tradition』 CHO CO PA CO CHO CO QUIN QUIN
『新喜劇』 NIKO NIKO TAN TAN
『Songs for the Cryptids』Bialystocks
『NEW KAWAII』 FRUITS ZIPPER
『暴動クラブ』 暴動クラブ
『EASY RIDER』 マリ
『Dungeon』 muque
605: 07/18(金)12:36 ID:qMUmQ7fs0(1) AAS
十何年ぶりに来てみましたがやはりすっかり廃れてしまっていますね
あの盛況だった頃が懐かしくなります
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 2.029s*