アルバム全曲レビュースレ in 邦楽版29th (605レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
595: 06/08(日)22:21 ID:Nf3iW8750(1/5) AAS
星野源 / GEN

01. 創造 ★★★★☆

いきなりドラムの幅(左右の広がり)が狭くてビビる。一応タムなどはやや左右に位置しているようだ。
確か任天堂とのコラボ曲なので8bit風のシンセも鳴る。
この両者の音色が合わさってすごくローファイ。でもビートは全然ローファイ系(BECKとかディアンジェロとか)ではなく、速くて明るい。
この感覚は新しいかも。

02. Mad Hope ★★★★★

好きな単語を並べたような歌詞が印象的な一曲。
サンダーキャットとかフライング・ロータスの影響があるのか、ジャズ/ヒップホップの要素を感じるビート。
引き続きドラムの音の幅は狭い。これで行くことにしたのか。
ゲストが豪華で、Lois Cole, Sam Gendel, Sam Wilkesが参加している。

03. Star ★★★★★

冒頭からのエレピ? のコンピングが気持ちいい。
ドラムが相変わらず奥まったほうにあるので、エレピがとても目立つ。
星野源だけにStar。
「君をずっと待っていた」というフレーズもあるので、ライブのオープニングとかに使うのではないだろうか。

04. Glitch ★★★★

かなりの高速ビートだが、音色が奥の方なのであまり派手に感じない。
そういう効果を狙っているのだろうか。
途中で静かになってドラムがダブみたいな感じになる。良い緩急だと思った。
596: 06/08(日)22:22 ID:Nf3iW8750(2/5) AAS
05. 喜劇 ★★★★★

これはローファイヒップホップ風味のビート。ドラムの音色とマッチしており、聞きやすい。
あと歌詞がこのアルバムの中では意味を取りやすい。
「こんなことがあったって/君と話したかったんだ」
一瞬だけレコード風ノイズを入れたり、細部にこだわりを感じる。

06. 2 ★★★★

Lee Youngjiのラップから始まる。いきなり他人の声なのでちょっと驚く。
ややよれたビートだがドラムがハイファイ寄りに戻った。
歌詞は2人ならどこまでも行ける的なラブソング。のろけか?

07. Melody ★★★★

マリンバ? シンセ? のリフから始まり、だんだん音数が増えていくアレンジが良い。
それでいて2コーラスめに入ったときにドラム以外ばっさり消えるのも良い。

08. 不思議 ★★★★

これもエレピがベーシックな部分を支える曲。
ドラムはドラムマシンかな? 左右の広がりは狭いが、周波数的な広がりはある。
このアルバムで分かりやすくバラード調なバラードは貴重。
今までの曲は2〜3分だったのに、この曲は5分近い。
597: 06/08(日)22:24 ID:Nf3iW8750(3/5) AAS
09. Memories ★★★☆

UMI, Camiloのゲスト参加曲。
エレピが分かりやすいリフを弾くイントロだが、メロ部に入ると消える。
大胆な抜き差しが面白い。
「不思議」とキャラは分かれているものの、バラードが続くのはちょっと眠い。

10. 暗闇 ★★★★☆

アコギ弾き語り。長いアルバムにちょうどいいスパイス。
アコギでありながらテンションやセブンスのコードが盛り盛りで、強いて言えば山崎まさよしっぽい。
ベースだけときどき増えるように聞こえるが、オクターバーでも使っているのか。

11. Why ★★★☆

槇原敬之をめっちゃメローにしたような曲。
全体的にキーボードの主張が強いが、一応エレキギターもいる。
個人的にはちょっとメロディとかがベタかなと。

12. 生命体 ★★★☆

早いビートが帰ってきた。ドラムの音はまたしても奥まっている。
全体的にキーと言うかメロディの音域が高い。
星野源は深みのある声が特徴だと思うので低いほうが良いと思うのだが、
このキーにしたからには本人的にはファルセットしたいのかも。
598: 06/08(日)22:25 ID:Nf3iW8750(4/5) AAS
13. Eden ★★★☆

Cordae, DJ Jazzy Jeffがゲスト参加。
センチメンタルなキーボードのイントロからミドルテンポのR&Bへと変化する。
ミドルテンポのR&Bはこのアルバムにたくさんあるので、競争率が高い。
他のアルバムだったらもっと高得点をつけた。
ゲストがいる都合上か、この曲だけドラムトラックが普通。

14. Sayonara ★★★★☆

そろそろ疲れてきた… というところで、なかなか雰囲気のあるイントロ。
4-5-6m を繰り返しているだけなのになんか良い。
星野源のボーカルは珍しく低めのブルーノートを使っている。
ラストは激しいギターを入れても良かったと思うが、そちらには進まない。
アンビエント風の音色で終わる。

15. 異世界混合大舞踏会 ★★★★★

「おばけが出るぞ」「うらめしや〜」というフレーズが耳に残るノベルティ・ソング。
これはライブのアンコール曲ですね(予想)。
個人的にも聞き疲れしてきていたので、この曲のネアカぶりは助かる。

16. Eureka ★★★★★

いきなりのシェイカー。叙情的なアコピと太いベース。
ドラムは奥まって…いない普通の音色。
サビのフレーズが良い。あまり大げさなアレンジではないがしっとりと名曲。
599: 06/08(日)22:26 ID:Nf3iW8750(5/5) AAS
総評. ★★★★☆

まずドラムの音。
全編、いくつかの例外を除いて、ドラムの音が(特に左右に)狭い。
狙いは分からないが、この狭い音色と早いビートの組み合わせは今までにあまり聞いたことがなく、新鮮だった。
アレンジは丁寧で、特に音の抜き足しが上手い。16曲もあってずっと丁寧なのはすごい。
16曲もあるが、総演奏時間は55分と決してボリューミーすぎることはない。「不思議」「Why」の2曲以外短いというのが原因か。
良いアルバムだったけど、もうちょっと削ってほしかったなあ。聞くのに根気がいる。
まあ久しぶりのアルバムで、曲も溜まっていたのだろう。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s