日本人がバックビート出来ない理由を考える (190レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(1): 09/02(火)00:44 ID:VDONi30g(1/4) AAS
何となくわかってるけどな要は4拍子を休符を挟んだ2拍で教えられてるんだろ所謂ウンタン
4拍子は文字通り4拍
161: 09/04(木)01:35 ID:KSp8zXQA(6/12) AAS
>>160
モトザフープルの話しないなら日本人ノリとか喚くなボケ
162: 09/04(木)01:38 ID:KSp8zXQA(7/12) AAS
>>160
24時間5chに張り付いてんのかよおまえ
163
(1): 09/04(木)01:39 ID:YjQDAdAU(4/4) AAS
速い音楽は前のめりになるからな
164: 09/04(木)01:44 ID:yx0fROj6(1/6) AAS
>>156
つまりそれは

「日本のリズム感覚は劣化してしまった」
「同じアタマ重心でも、昔のアタマ重心は
シッカリと間があったのに」

と言う話ですよね。
それはごもっともなんだけど

それと

「日本人にはアタマ重心が染み付いていて直せなさそう」

というのは別の話です
劣化しているにせよ、
「アタマ重心伝統が根強い」事自体は変わりないんですから

松村さんも、そこは混同してしまってると思うね
165
(2): 09/04(木)01:45 ID:fzBN5BaS(4/10) AAS
Miles Davis のWalkinを激辛おじさんが優しく解説
動画リンク[YouTube]

頭と思ってるのが4なんだろうな

関係無いやつと結びつけてるならずっと居る様に見えるのかもな
166
(1): 09/04(木)01:48 ID:KSp8zXQA(8/12) AAS
>>165
サブドミから入るやつじゃんブルーズと定番だろ
167: 09/04(木)01:49 ID:fzBN5BaS(5/10) AAS
白人は頭からバックビートに変えてるし
ウンタンの無い他国は普通にバックビートをやってる
168
(1): 09/04(木)01:59 ID:fzBN5BaS(6/10) AAS
>>166
これはバックビートだよな他は違うのか?
169: 09/04(木)02:07 ID:yx0fROj6(2/6) AAS
>>163

速いくらいで重心が前になったりしませんよ

Love you good Rochelle Jordan
動画リンク[YouTube]

打ち込みだけどBPM170超でシッカリ後ろに重心あります

Igot the feelin james brown
動画リンク[YouTube]

さすがJB ライブ生演奏BPM160超でしっかりバックビート効いてます
whats on your mind rasputins stesh
動画リンク[YouTube]


everybody have a good time archie bell
動画リンク[YouTube]


stepping stone
johnny harris
動画リンク[YouTube]

170: 09/04(木)02:08 ID:KSp8zXQA(9/12) AAS
>>168

サブドミから素晴らしいゲップで入るがリズムはダウンビートな同時代のモトザなんて訴求力ないだろ
Iggy & The Stooges - Raw Power (Bowie Mix) (Audio)
動画リンク[YouTube]

171: 09/04(木)02:14 ID:fzBN5BaS(7/10) AAS
バックビートじゃないのにバックビート振興会と言ってる人が
取り上げるの意味わかんなくね?それもバックビートに聴こえるし
タンバリンってるのが偶数拍でポケットだろ
172
(1): 09/04(木)02:15 ID:SaAMaNq6(1/2) AAS
JBそもそも前ノリ
173
(2): 09/04(木)02:19 ID:fzBN5BaS(8/10) AAS
頭重心と突っ込み(プッシュ)を混同してるだけな気がするが
頭重心とバックビートが対、走りとモタリは別軸
174
(1): 09/04(木)02:20 ID:yx0fROj6(3/6) AAS
>>173

散文過ぎて何言ってるのかわからないんですが

もしかして、
レイドバックとバックビートを混同してますか?
175: 09/04(木)02:25 ID:KSp8zXQA(10/12) AAS
>>173
マイルスもイギーもポリリズムだよタンバリンはハータイムシャッフルだけど内側じゃんシンコペなんかしてないよ平和ボケローラー
176: 09/04(木)02:31 ID:yx0fROj6(4/6) AAS
>>165
ウォーキンは、

曲の出だしのフレーズが、民謡にも似た
アタマ重心風なので
1ーーー2ーーー3ーーー4ーーー
ぱん      ぱん
みたいな形でアタマに手拍子打てるが、

そのまんま打ってると、
途中で一拍分足されるので、
きづいたら
4ーーー1ーーー2ーーー3ーーー
ぱん      ぱん
みたく自然にバックビートに入ってますよ、
てことなんだがね
177
(1): 09/04(木)02:32 ID:fzBN5BaS(9/10) AAS
>>174
してるっぽい人に言ったんだがちなみに>>172
178: 09/04(木)02:34 ID:yx0fROj6(5/6) AAS
>>177
なるほど、
失礼しました
179: 09/04(木)02:38 ID:SaAMaNq6(2/2) AAS
バックビート会長の言う通りやっても外国人ノリの演奏にはならないよ
なんちゃってで終わる
180
(2): 09/04(木)02:39 ID:fzBN5BaS(10/10) AAS
ポリリズムにもアクセントが有るんだから
頭重心、イーブン、後ろ重心に分けられるだろ?
シンコペーションの話なんてしてないよな?
181: 09/04(木)02:48 ID:KSp8zXQA(11/12) AAS
>>180
アンチペでいいじゃん
182: 09/04(木)02:50 ID:KSp8zXQA(12/12) AAS
>>180オメー糞豚か?
183: 09/04(木)05:37 ID:PnLeknJ1(3/4) AAS
日本語を使ってる限り、バックビートになるわけ無いんで

日本人「「ジャ」、パン」
アメリカ人「ジャ、「パーン」」

AメロBメロはそれっぽいバックビートの様にしても
サビでは頭ノリを隠しきれず
全打ちする、全打ち=頭ノリ
それが、JPOP
けいおんのふわふわ時間もサビ全打ち頭ノリを隠し切れず

「ふ」わふわ、時間(「タ」ーイム)
「ふ」わふわ、時間(「タ」ーイム)

ふ、にアクセントが出てしまう、ターイムのタにアクセントが出てしまう

だから、kpopの様に英語歌詞にするしかないが、、

それは
1960年代1970年代くらいか?
日本人内田裕也らは気がついて
有名な「日本語ロック論争」
日本語でロックは出来るか?の議論をやってる
184: 09/04(木)05:56 ID:xVKDHx0c(1/3) AAS
日本語ロック論争

1969年7月
TBSテレビ番組「ヤング720」
(出演、内田裕也とザ・フラワーズの内田、麻生レミ、エイプリル・フール在籍中の細野晴臣)
『新宿プレイマップ』1970年10月号「ニューロック座談会」
(出席者:内田裕也、鈴木ひろみつ、ミッキー・カーチス、大滝詠一、中山久民 司会:相倉久人)
『ニューミュージック・マガジン』1971年5月号「日本のロック情況はどこまで来たか」(福田一郎、中村とうよう、ミッキー・カーチス、内田裕也、折田育造、小倉エージ、大滝詠一、松本隆)

英語歌詞派
内田裕也
「(はっぴいえんどの)「春よ来い」にしたって、よほど注意して聞かないと言ってることがわからない。
歌詞とメロディとリズムのバランスが悪く、
日本語とロックの結びつきに成功したとは思わない」
鈴木ヒロミツ(ザ・モップス)
「日本語でロックを歌うのはバカ」

VS

日本語歌詞派
はっぴいえんどら
松本隆「僕達は人のバンドが英語で歌おうと日本語で歌おうとかまわないと思うし、
音楽についても趣味の問題だ」
185: 09/04(木)06:20 ID:PnLeknJ1(4/4) AAS
日本人は、ジャンル純粋な「ロック」だと、
頭ノリを隠し切れ無いで頭ノリがバレるんで
他ジャンルを混ぜてごまかしたりしてた

BOØWY
動画リンク[YouTube]

速くして頭ノリのまま突っ走るようにしたら
硬質な効果があってそれも良かった
→ビートロック、BOØWYなど
TMN
動画リンク[YouTube]

電子音楽とロックを混ぜてごまかしてた
→デジタルロック、TMNなど
XJAPAN
動画リンク[YouTube]

ジャーマンメタル、ヨーロッパ発の
メタルでごまかしてた 
ブルーハーツ
動画リンク[YouTube]

パンク気味にして頭ノリを自然にやれるようにしていった
→ブルーハーツ→青春パンクとか
ZARD
動画リンク[YouTube]

イントロやサビでは頭ノリを隠さず、全打ちにしていた
→ZARD「負けないで」→けいおん「ふわふわ時間」等
または
ジッタリンジン
動画リンク[YouTube]

スカ、レゲエ気味にしてごまかしてた
→ジッタリンジン「プレゼント」
186: 09/04(木)06:35 ID:xVKDHx0c(2/3) AAS
うっせぇわ
動画リンク[YouTube]

令和になると
日本人は長年あった洋楽コンプレックスも解消
頭ノリを隠す事もしなくなる
洋楽流行に逆らうに対する後ろめたさも無いんで
頭ノリ全開
187: 09/04(木)06:46 ID:xVKDHx0c(3/3) AAS
うっせぇわの作者ような、
ボカロpは、
洋楽に影響うけないで作ってる風
洋楽にあまり興味が無かったり
また音楽教育もうけないで
自己流だったりする
「洋楽なにそれ?」「バックビートなにそれ?」

日本人が日本人の音楽感性のまま作ると
「うっせぇわ」になる
188: 09/04(木)10:30 ID:Y1gHPG0F(1) AAS
頭ノリ全開うっせぇわは
YOUTUBE3.8億再生だからな
うっせぇわでいいじゃんて話

バックビートにこだわったからと言って日本で売れるわけでもない
(むしろ、バックビートでは無い方が日本で売れる可能性も強く疑われる)
バックビートマウントおじさんの楽曲は何再生したの?
バックビートマウントおじさんのバックビート楽曲は有名なの?売れたの?
189: 09/04(木)10:36 ID:yx0fROj6(6/6) AAS
そもそも
日本人がロックをやる必要が全くないんやけどね

日本はそもそも完全ガラパゴス文化であり
世界標準も目指していないし
外から見ておかしく見えたとしても、
それを好きで楽しんでいるんだから
そこはどうにもならない、という事よね
190: 09/04(木)10:57 ID:VnRTLEbN(1) AAS
さんざんロックやってて今さらやる必要ないとかアホか
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s