漸進性過負荷の原則って、弊害しか生んでないよね (6レス)
1-

1
(1): (ワッチョイ fb6c-9t3B) 05/07(水)00:45 ID:tsUQLhOX0(1) AAS
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/3
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/3
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/3
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/3
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/3

筋トレをガッツリやりたい人はみんな、「漸進性過負荷の原則」を信じてて、一生の間ずっと重量と
記録が上がっていくかのように思ってるじゃん

でも、それって嘘だよね。もしみんながみんなそうなら、みんなオリンピアの選手に成れる
でもホントはそうじゃない。まず第一の限界として、やる気が失せる限界があり、
次に、ややマッチョになったくらいで自分の筋肉に満足する限界があり、
次に、高重量デッドやスクワット、ベンチプレスのMAX一発などで関節に致命的な怪我を
してしまったり、最悪命を落とすこともある。そういう限界
それらの限界を超えてもまだ続けるタフマンは、「重量は無限に上がり続けるわけじゃない、
人それぞれ才能と資質が違う」という限界にぶち当たる

これさ、ジムでしっかり教えたほうがいいよ
じゃないと筋トレによって次々に不幸が生まれる VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured
2: 警備員[Lv.0][新芽] (ワッチョイ e3c9-zPZb) 05/07(水)08:22 ID:Emu2HHkz0(1) AAS
と非力怠け雑魚が泣き叫ぶ
3
(1): 警備員[Lv.0][新芽] (スフッ Sd32-KlYB) 05/07(水)09:04 ID:245x7LS7d(1/2) AAS
>>1
若い初心者のうちなら重量を追うのは良いと思うがいずれ限界が来てしまうからね
リフターじゃない、筋肥大狙いなら重量以外へのフォーカスが必要になってくる
4: 警備員[Lv.0][新芽] (スフッ Sd32-KlYB) 05/07(水)09:06 ID:245x7LS7d(2/2) AAS
ジュラシック木澤は自分のクライアントにはまず扱う重量を下げてもらう、重いのを持ちすぎてる人が多いと
5: 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 2722-zPZb) 05/07(水)09:13 ID:HUGSGe0t0(1/2) AAS
>>3
お前は怠けて終わりだからすぐ限界だろ雑魚ップ
6: 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 2722-zPZb) 05/07(水)09:14 ID:HUGSGe0t0(2/2) AAS
ソース貼れ統失エアプ雑魚ップ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.201s*