塗装ブースなしでエアブラシを使う方法 (39レス)
上下前次1-新
1: 08/23(土)04:52 ID:VzGKXjSW(1/2) AAS
なんか無いかな?
空気清浄機は駄目だったわ、出てくる空気がゴミ臭くなって、捨てることになった
10: 08/23(土)22:59 ID:GCS/xj+A(1) AAS
ガーレリーの完全水性塗料使えば?
11(1): 08/24(日)04:31 ID:plih5Jst(1/2) AAS
ベランダ塗装はダメなんか?
電源は窓の隙間から這わせばいけるぞ
自分はいつもそうやってる
車の塗装じゃないんだからそこまで匂いも気にならないよ
クソ暑くて日中は相当きついけどな(笑)
12: 08/24(日)04:34 ID:plih5Jst(2/2) AAS
>>9
川沿いの土手で多分、ボンべでエアブラシ吹いてプラモ塗装してるおっさんみたことあるな
13(1): 08/24(日)22:14 ID:XEihp6Qa(1) AAS
>>11
風ある日は難しい
14: 08/25(月)01:31 ID:rjHi2A7s(1) AAS
部屋自体にエアフローを作って部屋の中でエアブラシ吹きまくってる初代と言う人がいるらしい
15: 08/25(月)13:37 ID:W1f3mw86(1) AAS
>>13
風の無い日や晴れの日限定だよベランダ塗装は(笑)
そもそも毎日模型作りなんかしない奴の塗装法
毎日毎日模型作りするようなプロ並みの奴はそれこそ塗装ブースは作るべき
16: 08/26(火)00:57 ID:DvwZa6Fl(1) AAS
塗装ブースなんてない1970-80年代って、どうやってたの?
ピースコンっていうショボいエアブラシは存在していたと思うけど。
17: 08/26(火)14:06 ID:vgmdroqA(1) AAS
俺が子供の頃の1980年初期ガンプラブーム時代、いまみたいな立派なブースなんか見たことも聞いたこと無いな
みんな庭先かベランダで缶スプレー塗装じゃないの
当時のプロはファンとか試行錯誤して自作してたとかじゃない
商品としては無かった
18: 08/27(水)01:17 ID:M+nhCUdO(1) AAS
プラモ狂四郎は部屋でダンボール塗装してたな
19: 08/27(水)12:47 ID:rwKlYyk8(1) AAS
新聞や段ボールなんかはみんな使ってたよ
大昔からね
吸気ファンを使って外に排気は居てなかった
20: 08/27(水)14:59 ID:LO2mo08d(1) AAS
昭和と今じゃ住宅事情も生活環境の違和感への許容度が別物だからな
21(1): 08/27(水)20:50 ID:hos2pRDy(1) AAS
扇風機で窓へ風向き作れば簡易塗装ブース
22: 08/28(木)17:11 ID:XltsBMRZ(1) AAS
>>21
外向きにサーキュレーターしか無いよな
窓開けれない日は無理だが、仕方ない
23: 警備員[Lv.2][新芽] 08/30(土)13:02 ID:hv9ZwnVM(1) AAS
窓際で背後から外に向けてサーキュレーター全開にしてエアブラシは塗装ブースより遥かに風量が強い
24: 08/30(土)13:51 ID:HSQWSlHv(1) AAS
窓1箇所開けてだと抜けが悪い
窓2箇所、しかも対向した場所の窓を開けてやるとめちゃくちゃ部屋の空気が一気に抜けて行く
これ部屋の換気の常識
塗装ブースでもそう
1箇所のみで排気しても気圧の関係でなかなか排気できない
25: 09/03(水)07:26 ID:khtkguuF(1) AAS
掃除機で代用できないかなって思うんだよな
紙パックに吸引する形で
26(1): 09/03(水)08:33 ID:VPjxQqug(1) AAS
段ボール箱に掃除機のホース通して掃除機本体は窓の外に出してしまえばめっちゃ高性能な塗装ブースになりそう
隣の家から騒音の苦情が来そうだけど
27: 09/03(水)08:40 ID:PX4w42gH(1) AAS
近隣の迷惑考えない阿呆は塗装するなって思う
28: 09/03(水)09:13 ID:k1TQCwSh(1) AAS
>>26
掃除機の排気量ってそんな大した事無いよ
29(1): 09/04(木)02:03 ID:Sa3zl7Ee(1/2) AAS
年がら年中プラモ作りなんかしてないからベランダ塗装で十分だわ
ベランダに電源引っ張ってきて小さな台に置いてエアブラシで塗装してる
たまに夜に塗装するときはコンプレッサーをドアの向こうに置いて隙間からホース出したら音はほとんど無音
30: 09/04(木)09:16 ID:d6uj32q+(1) AAS
>>29
排気しないとミスト被っちゃうやん
31: 09/04(木)19:03 ID:Sa3zl7Ee(2/2) AAS
ベランダ塗装は自然の風が多少はゆらいでるからミストの吹き返しなんて気にしない
すぐに大気開放よ
おまえら神経質過ぎる
所詮はプラモデルだろ
気にすんな
32: 09/04(木)19:28 ID:f+U5Shir(1) AAS
マンションじゃ無理
33(1): 09/05(金)09:17 ID:s09USfYm(1/2) AAS
塗装ブースにダクトホースを繋がず、そこに不織布の袋をフィルター代わりに取り付けて窓から排気せず部屋の中だけで使ってる。
アクリジョンなら大丈夫。
34(1): 09/05(金)11:33 ID:oyT0ytxq(1/2) AAS
>>33
それ、肉眼では目につかなくても結構な量のミストが部屋を舞ってるぞ
35(1): 09/05(金)12:32 ID:s09USfYm(2/2) AAS
>>34
いつも排気のフィルターのすぐそばにスマホを置いていて、そのスマホに粉塵が付いていたことがないから大丈夫だと思ってるんだけどダメかな?
36: 09/05(金)12:48 ID:oyT0ytxq(2/2) AAS
>>35
まあ本人が大丈夫と思えば大丈夫なんじゃない?
37: 09/05(金)16:05 ID:fT0m8S8e(1) AAS
部屋の状況など人それぞれだから結局自分で判断するしかない
心配ならマスクするなりブースを正規の使い方すればいい
38: 警備員[Lv.19] 09/05(金)16:57 ID:mWTCn3OV(1) AAS
自作したネロ式塗装ブースで防塵マスクをして塗装作業するのが常態化してる。
39: 09/08(月)06:57 ID:PwwJwgg7(1) AAS
俺はプロシンナー使ってるんだわ
これ、Mr.カラーうすめ液よりマジ強力。
ツールクリーナー並みにサラッサラに塗料が溶ける
能力が高いから、エアブラシも性能が上がったようにエアが柔らかくなる
塗膜も、マジで強い。ラッカー野郎のライフハックアイテム。
ただし、マジで臭い。これ、売って良いんスか?ってレベルで臭い。
で、このプロシンナーとメサカフをエアブラシで噴くと、
部屋が下水処理場みたいな凄い臭いになるよ
サフもガッチガチに固まるんだけど、数日、部屋の臭いがとれない。
異臭チャンピオンだ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.289s*