コンプレッサー総合スレ27 (966レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(3): (ワッチョイ d79d-S7yW [126.117.110.251]) 2024/03/10(日)21:07 ID:eHCwX2io0(1/3) AA×

2chスレ:mokei
937(2): (ワッチョイ 99bf-JFYP [2400:4053:32a3:4000:*]) 07/06(日)00:33 ID:NWXma1lu0(2/3) AAS
・19Lタンクに0.4MPaまで充填、レギュレータにて0.1MPaに設定
・iwata製0.3mm HP-CPを使用しコンプレッサーが再始動する0.3MPaまでの時間を計測
・吹きっ放しで再始動までに3分7秒掛かった
諸々適当なので参考までに・・・
938(1): (ワッチョイ f393-6SjJ [240b:11:49c0:5810:*]) 07/06(日)00:35 ID:7Pt1sKzA0(1) AAS
>>936
ロードバイク乗ってて外でパンクした時はそれくらいポンピングするよ
ポンプ小さいから
939: (ワッチョイ 99bf-JFYP [2400:4053:32a3:4000:*]) 07/06(日)00:44 ID:NWXma1lu0(3/3) AAS
・同条件のクレオスPS771だと6分5秒ほどでした
>>938
携帯ポンプはしんどそうですな
CO2ボンベとか使いたくなるのもわかる
いまだと応急用に電動ポンプもあるよね
940(1): (ワッチョイ e1bb-f1t8 [240b:c020:4e6:104d:*]) 07/06(日)09:26 ID:Bsf2j0bw0(1/2) AAS
オレとこ貧乏なんで電気代と言うか効率にこだわりがあるの
化け学でpv=一定なのにコンプ動作し続けても圧力には上限があるから
圧縮し続けてる仕事はどこに消えてるんだろうと疑問に思っていた
何年も経って、pv=nrt で、自然冷却で均衡するところまで温度が上昇してるんだと理解した
効率向上のため19リットルのアルミタンク買ったよ
941: (ワッチョイ 019d-lNsh [126.71.117.30]) 07/06(日)10:17 ID:kHmPF4DW0(1) AAS
レシプロ式の圧力上限は圧縮室の圧力と吐出先の圧力が釣り合うことで吐出弁が開かなくなる状態だから
温度上昇や冷却はあんまり関係ないでしょ
942: (ワッチョイ e1bb-f1t8 [240b:c020:4e6:104d:*]) 07/06(日)10:41 ID:Bsf2j0bw0(2/2) AAS
そなの?
じゃあ動作し続けるコンプのエネルギーはいずこへ?…
振り出しに戻る
943: (スップ Sd73-5Qzo [1.75.227.84]) 07/06(日)11:13 ID:EiSH2JK+d(1) AAS
>>940
コンプは何使ってるの?
944: 940 (ワッチョイ 3183-f1t8 [240b:c020:482:64eb:*]) 07/06(日)16:52 ID:5OkT2bKi0(1) AAS
コンプはみにまるくん ac-500 て奴
sparmax の OEM で二気筒 140W
古いんで、予備に水平対向の TKF021 ストックしてるよ
945: (ワッチョイ 019d-p46g [126.122.116.244]) 07/06(日)22:08 ID:UOGJjFjd0(1) AAS
2週間前にメテオ2買ったばかりなのに、値段据え置きの改修版が出た…。なんかタイミング悪かった…。
946: (ワッチョイ 9917-CJ81 [114.142.88.206]) 07/06(日)22:47 ID:ZN12/b1D0(1) AAS
改修つっても付属のエアブラシのボタンがエアレバ式っていうエアテックスの独自式になってるだけっぽい?
メテオ2本体に変わりがないなら別に損はしてないんじゃないか
エアレバ自体は指が楽でいいという意見も聞くけど他社製エアブラシはみんな従来のボタン式なんだし、
従来式に慣れておいたほうが色んなメーカーのエアブラシ使いこなせる、という考え方も出来る
947(1): (ワッチョイ 5100-Ulda [2001:268:d29c:a51c:*]) 07/07(月)08:31 ID:Qo+OqUnw0(1) AAS
エアレバはまあ、うん
塗料出るまで引くとエア量は調整出来ないから、トリガー持ってるならそれでいいと思う
カップの底面掃除しにくいし
948: (ワッチョイ 9b9d-wTUZ [119.230.247.76]) 07/07(月)15:15 ID:2dMryWF/0(1) AAS
>>937
滅茶苦茶参考になったわ。
ありがとう。
次の塗装が上手くいくように呪いかけておいた。
949: (ワッチョイ 9344-PLkZ [221.118.36.166]) 07/08(火)02:25 ID:uz8dI11o0(1) AAS
>>947
ボタン式でもエアの方は細かく調整なんて出来る気しないから調整バルブ頼みだな…
950: (ワッチョイ d737-IWXO [118.241.251.15]) 07/14(月)01:43 ID:AtTdJSMp0(1/2) AAS
プライムデーでいいのあった?
951: !point ころころ (ワッチョイ f3a9-Of15 [2400:2652:1c2:ef00:*]) 07/14(月)01:47 ID:zuvDGeBT0(1) AAS
なかった
952: (ワッチョイ d737-IWXO [118.241.251.15]) 07/14(月)02:00 ID:AtTdJSMp0(2/2) AAS
リョウカーイ
953: (ワッチョイ 0f9d-g79V [119.230.247.76]) 07/17(木)18:02 ID:RvQCzdNa0(1) AAS
>>937への感謝のために一応報告。
APC-005Dの0.6MPaオフの0.3MPaリスタートでCHST-25の25Lエアタンクを使って実験。
タンク満タンまで8分30秒。そこから連続0.2MPaで口径0.3mmエアピースで吹いて、コンプレッサー再起動まで7分10秒吹けた。
自分のは圧力スイッチを交換してるから005Dを買っても同じ結果には多分ならないけどデカいエアタンクを買うのはアリだと思った。
岩田のカプラーのバネが硬すぎで、プラグ挿すのに難儀したけど。
954: (ワッチョイ 3f41-DeAT [175.177.49.117]) 07/19(土)20:12 ID:27qP/uPn0(1) AAS
中華製メテオ2モドキの件、バラしてないけど挙動をみるに中身は12v駆動の真空ポンプを使ったものだろう
時間経過とともにピストンのコンプレッションリングが摩耗してゴミがではじめる>圧が保てなくなりオートストップが不安定>圧があがらなくなり終了 になると思われる
水とゴミ対策でフィルターは使ったほうがいいね
ポンプの耐久性はまだわからんが工業用使ってればそれなりに長い間使えるだろう。AVIC-1でもゴミが出るまで長く使えてたし、ゴミが出始めてから完全にダメになるまでも結構な時間使えてた
955(1): (ワッチョイ 3104-anU0 [240a:61:51c3:a056:*]) 07/22(火)16:04 ID:R7db2Zed0(1) AAS
サイレント4結構音するな
2に比べて音デカいわ
う〜ん
956: (ワッチョイ a9b3-Rw6W [240a:61:70f3:b049:*]) 07/25(金)09:02 ID:4gJHKUIh0(1) AAS
>>955
あれで音がでかいとか。十分小さい方だろw
957: (ワッチョイ 7a5d-Fz9E [221.115.119.145]) 08/09(土)05:40 ID:tzy0dy8H0(1) AAS
Gaahleri4周年で新コンプ出てた。オイル式だな。
FreeShipping&虎の子の25%オフリワード使って49800円でポチった。オイルはついてくる。
外部リンク:www.gaahleri.com
今は20%オフで元は82,999円。ワーサー30dよりは安い。
30d使いだがもはやコンプ道楽だわ
重量:18kg (30d 21kg)
サイズ:49x33x27 cm (30d 41x18x43 cm)
圧力:116PSI/8Bar(0.8MPa) 45-52L/min (30d 116PSI/8Bar(0.8MPa) 25-30L/min)
騒音:40dB以下 (30d 40dB)
6Lタンク 45秒充填 (30d 4Lタンク)
自動スイッチ:3〜8kgf/㎠ 約0.3MPa〜0.8MPa (30d 0.6MPa〜0.8MPa)
200時間ごとにオイル交換しろってのと自動スタートが0.3MPaで30dより低いのが気になるが…多分3Lデュアルタンクだからかな…まぁ道楽だから別にいい
958(1): (ワントンキン MM32-P5ij [153.147.151.138]) 08/14(木)23:12 ID:WI8AfRnuM(1) AAS
L7とサイレント4ってどっちが静かですか?
JoshinではL7と大して変わらないとか書いてあったんですが事実ですか?
959: (ワッチョイ e2fb-zidL [240b:252:44c2:7e00:*]) 08/16(土)21:40 ID:N4G4Uuop0(1) AAS
両方持ちの人の情報が来るまでとりあえずユーチューブで音を聞いてみたらどう?
960: (ワントンキン MM1a-Ymbz [153.147.151.138]) 08/17(日)08:52 ID:ni/y9yl6M(1) AAS
オイル式の場合
マイクロミストセパレータとただのミストセパレータって
どっちも付けたほうが良い?
どっちかだけで良い?
マイクロだけ付けるとすぐに目詰まりするとかある?
961: (ワッチョイ 1710-LycY [2402:6b00:ef21:a000:*]) 08/21(木)02:42 ID:LBUtxtVk0(1) AAS
>>958
体感的にはサイレント4の方が稼働中は静か。
だけど起動時に「カチン」って音がするのと
蛍光灯が暗くなるくらい電気食うのは気になる
962: (ワッチョイ 8fe2-gnyY [240b:c010:4b2:c0b8:*]) 08/26(火)23:27 ID:AeVhLIl60(1) AAS
spamaxのレスが全然ないっすね
タミヤのパワコンってspamaxなんでしょう?
963: (ワッチョイ 73b7-nNJQ [240b:252:44c2:7e00:*]) 08/27(水)00:44 ID:Z1DPfTcK0(1) AAS
たしか台湾SPARMAX AC-501X (パワーX)だったと思うよ
964: (ワッチョイ 03e4-9CfL [2400:2200:95c:66f2:*]) 08/27(水)12:44 ID:MwO0Bofh0(1) AAS
せっかく再販されたのにな
965: (ワッチョイ 0337-7E60 [240b:c020:606:f087:*]) 08/27(水)16:47 ID:JDuH+/p50(1) AAS
パワーXはそこそこ圧があるコンプレッサーてだけじゃないか
オートスイッチが結構大きめのカチカチ音
966: (スプッッ Sd03-mMvr [1.79.89.209]) 09/14(日)18:34 ID:bd/gEYIod(1) AAS
ニトロコンプV1使ってる人居たら教えて欲しいんだけど外付けなら純正タンクのほうがいい?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.052s