【アキハ】秋葉神社の読みはどっちなの?【アキバ】 (24レス)
1-

1
(2): 2014/03/10(月)03:24 AAS
  
日本全国あっちこっちにある「秋葉神社」の「秋葉」の読み方・呼称

 ・アキバ(AKIBA)ジンジャ
 ・アキハ(AKIHA)ジンジャ

と二種類あるけどどっちが正しいの?
  
2: 2014/03/10(月)03:26 AAS
副題:秋葉原は「あきはばら」「あきばはら」どっちなの?
3: 2014/03/10(月)03:34 AAS
秋葉山本宮秋葉神社の創建は和銅2年(西暦709年)です。

秋葉山本宮秋葉神社 = あきはさんほんぐうあきはじんじゃ

静岡県神社庁
外部リンク[php]:shizuoka-jinjacho.or.jp
秋葉山本宮秋葉神社(ウィキペディア)
外部リンク:ja.wikipedia.org
秋葉山本宮秋葉神社
外部リンク:www.akihasanhongu.jp
4: 2014/03/10(月)03:38 AAS
秋葉神社(あきばじんじゃ。地方によっては「あきはじんじゃ」とも読まれる。)は
日本全国に点在する神社である。神社本庁傘下だけで約400社ある。

神社以外にも秋葉山として祠や寺院の中で祀られている場合もあるが、
殆どの祭神は神仏習合の火防(ひよけ)・火伏せの神として広く信仰された
秋葉大権現(あきはだいごんげん、現在の秋葉山本宮秋葉神社を起源とする)である。
一般に秋葉大権現信仰は徳川綱吉の治世以降に全国に広まったとされているが、
実際には各地の古くからの神仏信仰や火災・火除けに関する伝説と同化してしまうことが多く、
その起源が定かであるものは少ない。

祠の場合は火伏せの神でもあるため、燃えにくい石造りの祠などが見かけられる。
小さな祠であることが多く、一つの町内に何箇所も設置されている場合もある。

秋葉神社(ウィキペディア)
外部リンク:ja.wikipedia.org
5: 2014/03/10(月)03:45 AAS
■秋葉神社 (台東区)
当初の名は鎮火社といった。1869年(明治2年)暮れの大火を受け、
明治天皇の勅命により翌1870年(明治3年)に現在のJR秋葉原駅構内
(東京都千代田区神田花岡町)の地に、火の神火産霊大神、
水の神水波能売神、土の神埴山毘売神の三柱を祀神として勧請したのが始まりである。

江戸時代の江戸の街は度々大火災が発生した事から、神仏混淆の秋葉大権現(秋葉山)が
火防(ひぶせ)の神として広く信仰を集めていたが、本来この社は秋葉大権現と直接の関係はない
(東京府が秋葉大権現を勧請したとする史料もあるが、当時の社会情勢からみても明らかに誤伝である。)。
しかし、秋葉大権現が勧請されたものと誤解した人々は、この社を「秋葉様」「秋葉さん」と呼び、
社域である周辺の火除地(空地)を「秋葉の原(あきばのはら)」「秋葉っ原(あきばっぱら)」と呼んだ。
「あきば」は下町訛りで、本来の秋葉大権現では「あきは」と読む。

鎮火社はいつしか秋葉社となり、1888年(明治21年)日本鉄道が建設していた鉄道線(現在の東北本線)が
現在の上野駅から秋葉原駅まで延長され、秋葉の原の土地が払い下げられたのに伴って
現在地に移転した。その後1930年(昭和5年)に秋葉神社と改名された。

秋葉神社 (台東区)(ウィキペディア)
外部リンク:ja.wikipedia.org
6: 2014/03/10(月)04:03 AAS
> 第二次世界大戦中の1943年(昭和18年)、山頂(上社、かみしゃ)が山麓から発生した
> 山火事の類焼により山門を除く建物全てを焼失した。戦中戦後は再建も容易ではなく、
> 山麓に下社を造営し祭祀を継続した。しかし、1986年(昭和61年)に現在の山上の社殿が再建され、
> 相前後して山頂に通じる車道の整備も成ったため、ここに名実共に秋葉山本宮秋葉神社として再興を果たした。
> 尚、戦後秋葉山本宮秋葉神社と改称したのは、社格制度がなくなる中、全国の秋葉神社の本宮であることを示すためである。
ウィキペディア(秋葉山本宮秋葉神社)より

現在の社の名称は戦後に改称したものであって、江戸時代以前の名称呼称とは異なる。
例えば、江戸時代末期、幕末期の清水、駿府、遠州一帯で活躍した次郎長伝で有名な
二代目広沢虎造の清水の次郎長伝の第1話の「秋葉の火祭り」では
アキバ、アキバサンジャクボウ、サキバサンと濁点を付して唄われている。
明治から終戦直後位までの間、遠州秋葉神社は「アキバ」と濁点付きで
呼ばれていたと考えられるわけです。
7: 2014/03/10(月)04:07 AAS
サキバサン → アキバサン
8
(1): 2014/03/13(木)08:19 AAS
少なくとも秋葉原に関しては音転現象なので
もともとはアキバハラだった
9: 2014/03/13(木)11:11 AAS
俺の婆ちゃんも「あきばはら」って言ってたなあ。
10
(1): 2014/03/13(木)12:43 AA×

11: 2014/03/13(木)12:48 AAS
と弁じはするものの、何が何でも秋葉大権現と思い込んでいる。その社があるから、
秋葉の原としかいわない。この原へは涼みに出る者が多く、夏の夜は賑わしかった。
涼みに出る中に、大和町辺の駄菓子職人の喉自慢が揃って来て、風通しのいい原中、
月は冴えて照り渡る、そこで存分に唄う。これが何よりの景物になって、近所だけ
でなく、橋を越して聴きに来る人もある。それからだんだんと大道芸人が覘う場所になり、
祭文読やら講釈やら、いろいろな見せ物も出て、夏冬なしに一年打通[ぶっとお]しの群集、
火除地が遊園地に化けてしまった。

 明治二十三年、日本鉄道会社は、ここを貨物取扱所にした。そのために秋葉社は
前年に下谷坂本へ移ったそうだ。今日の駅名は、本来なら花園町というべきはずなの
だが、当時から通用の悪い町名だけに、耳馴れて知れやすい方にしたのらしい。
それなら何故に「の」の字を倹約したのだろう。タッター字で原をバラと濁らなければ
呼べなくもなり、聞えも変なものになった。それでも秋葉の原と請け取ればいいが、
我等などには何のことか分らない。倹約のムズカシイのはここにも証拠がある。
ただ「の」の一字で、原をバラと読まなければならなくもなり、原称が不明にもなる。
分りましたか。

====
明治期の秋葉原の資料のひとつ。元本(中央公論社 三田村鳶魚全集9巻)の
本文中のフリガナは[]で特記。この資料でも
秋葉山は[アキバサン]
秋葉の原は[アキバノハラ]
秋葉原は[アキバハラ]ですね。
12: 2014/03/13(木)12:52 AAS
×秋葉原は[アキバハラ]ですね。
○駅名の秋葉原[アキハバラ]でらはおかしいといってる。
13
(1): 2014/04/28(月)02:50 AAS
>>8
日本語わかる?
14: 2015/02/14(土)03:25 AAS
保守
15: 2015/03/14(土)18:21 AAS
>>1
どっちが正しいの?と問われれば、答えはどちらも正しい。
日本は、ニホン/ニッポンどちらが正しいのかと同様に。
話し言葉は、発音し易いように変遷するから。この場合は、濁音化現象。
複音節語は、前後の音節しだいで清音が濁音化する。
アキハハラが濁音化して、アキバハラ-->アキハバラ。
神社は、シンシャがジンジャに。信者は、シンシャがシンジャに。
16: 2015/04/15(水)17:33 AAS
>10
フリガナで判断するのは危険(大抵は編集が付けるモノ)。
現に近代デジタルライブラリに登録されている昭和11年版では「あきは」というフリガナ。
外部リンク:signal9.exblog.jp
外部リンク:signal9.exblog.jp

浅草育ちの土岐善麿、秋葉原の読みを問われて「アキハッパラ、平らですね」。
そもそも、「正しい」という概念を持ち込む方が無理で、誰にとって「正しい」かによって答えが全然違う。
17: 2016/11/05(土)01:15 AAS
地元民だけど、
秋葉山あきばさん
秋葉山本宮秋葉神社あきはざんほんぐうあきばじんじゃorあきはじんじゃ
と呼んでるかな。
18: 2016/11/07(月)14:32 AAS
私は元創価の会員でした。
すぐ隣に防衛省の背広組の官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカメラを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。

別に大したものは写っていません。ごみだしとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化し使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄に落ちる、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなり退会しました。

それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全部自分の出来心から起きたことで、何処に訴えると言う訳にもいかないのですが、
何とかあの人たちと縁を切った上で新しい始まりを迎える方法はないんだろうか。
19: 2018/01/31(水)09:43 AAS
神話のようにネットで金が入ってくるらしい方法
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

PQYA2
20: 2018/07/13(金)00:48 AAS
いろいろと役に立つパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

MRO
21: うんこ色川高志 2021/05/02(日)08:04 AAS
【超悪質】いよいよ犯罪者として刑罰を受ける時が来た !!【被害者多数続出】
●青戸六丁目被害者住民一同「盗聴盗撮犯罪者の色川高志の逮捕を要請します」
長木よしあき(盗聴盗撮犯罪者の色川高志を逮捕に追い込む会&被害者の会会長)住所=東京都葛飾区青戸6−23−20
●盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/アナル挿入食糞愛好家・色川高志
色川高志の住所=東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室
【通報先】亀有警察署=東京都葛飾区新宿4ー22ー19 ?03ー3607ー0110

盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/アナル挿入食糞愛好家・色川高志の愛人変態メス豚家畜清水婆婆(青戸6−23−19)の
五十路後半強制脱糞
画像リンク


アナル挿入食糞愛好家・色川高志によりバスタブで清水婆婆の巨尻の肛門にシャワーのキャップをはずしてずっぽり挿入。
そして、大量浣腸。 勢い良く噴出!腸内洗浄状態です。
画像リンク

浣腸器と異なりどくどくと直腸内に注入され清水婆婆は激しくあえぎます
「お腹が痛い」といったところでアナル挿入食糞愛好家・色川高志の命令により数分我慢させます。
画像リンク

アナル挿入食糞愛好家・色川高志の排出命令で出します
アナル挿入時にチンポに清水婆婆のウンコがつくのを嫌がるアナル挿入食糞愛好家・色川高志のために
最低5回はくりかえします
22: 2021/05/26(水)08:45 AAS
>>13
自分が無知なだけだよ一回調べてみ
23: 2021/06/18(金)21:36 AAS
>>1
誘導
スレを立てるまでもない質問14
2chスレ:min
24: 2023/09/12(火)15:54 AAS
\( ~∇~)/ エーーーッ!!
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.467s*