数学の本 第104巻 (205レス)
数学の本 第104巻 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1752630816/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
20: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/20(日) 08:54:19.10 ID:5HuCNlaD 松坂の本にそこまでする価値はない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1752630816/20
21: 132人目の素数さん [] 2025/07/20(日) 08:58:46.26 ID:9N6SkDo8 >>20 お前はな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1752630816/21
22: 132人目の素数さん [] 2025/07/20(日) 10:19:16.08 ID:MKMFqF1/ 趣味の問題 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1752630816/22
23: 132人目の素数さん [] 2025/07/20(日) 11:39:12.47 ID:9N6SkDo8 >>22 後学の人らの勉学の利便性、つまり、他者のことを考えてる俺 と 何の具体性も論拠もなく趣味という個人的感想で済ますだけの知能しか無いお前 の違いってところか。 俺はお前みたいな奴でももっと知能がアップしたら自分個人だけじゃなく社会のことも考えれるようになるとは思ってる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1752630816/23
24: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/20(日) 11:49:08.01 ID:EAW6dBHu 自力で読めない人は無理して読むより 石村園子の本とかに乗り換えた方が良い http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1752630816/24
25: 132人目の素数さん [] 2025/07/20(日) 11:55:18.73 ID:9N6SkDo8 >>24 根本的に会話が通じてない。 各分野の’基本書’たるものがなぜ’基本書’としての地位を築いたのか、考えろ そして、いい加減、精神論から卒業しろ。時代遅れじゃ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1752630816/25
26: 132人目の素数さん [] 2025/07/20(日) 12:04:32.26 ID:N157az0Y 時代が変われば基本書も変わりうる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1752630816/26
27: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/20(日) 12:10:30.15 ID:8mvLXT1s まず自分でやってみたら良いんじゃないですかねえ いろいろ問題あっても今ヨビノリは人気あるでしょ 私は書き込む気ないしヨビノリなんか見ないけど http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1752630816/27
28: 132人目の素数さん [] 2025/07/20(日) 12:15:53.74 ID:N157az0Y 評論家の立場に徹している人にそれを言っても… http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1752630816/28
29: 132人目の素数さん [] 2025/07/21(月) 08:24:02.06 ID:thbHjMzd 評論家の立場で言うのなら構わないか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1752630816/29
30: 132人目の素数さん [] 2025/07/23(水) 07:53:36.14 ID:gP8zJ0yp 評論家どうし http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1752630816/30
31: 132人目の素数さん [] 2025/07/23(水) 09:22:43.91 ID:A4z6Jxkm https://note.com/sota_omura/n/n5934910d2697 『評論家』という単語を揶揄的に用いることは適切ではない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1752630816/31
32: 132人目の素数さん [] 2025/07/23(水) 09:23:51.34 ID:A4z6Jxkm 「じゃあどんな単語を使ったらいいわけ? とはいえ、いわゆる「評論家」っぽい人を批判したい気持ちはみな同じ。なにか、自分の本分を果たさないくせにやたらと偉そうな人を批判するためのいい単語はないものでしょうか。 実は、あります。それは、”陸サーファー”です。」 なるほど http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1752630816/32
33: 132人目の素数さん [] 2025/07/23(水) 10:08:20.12 ID:dtLXTwIH 1980年から始まった『日本カー・オブ・ザ・イヤー(COTY)』。第1回受賞車となったのは、マツダの赤いファミリア。ファッション感覚でクルマを選ぶ当時の若者たちの心をつかみ、「陸(おか)サーファー」という社会現象を巻き起こした一台だ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1752630816/33
34: 132人目の素数さん [] 2025/07/23(水) 13:14:38.75 ID:dtLXTwIH リアルワーカーの対義語は? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1752630816/34
35: 132人目の素数さん [] 2025/07/23(水) 13:33:56.15 ID:6GVzwb4B 9N6SkDo8君見てる? システムの構築は技術的に容易だが、教育界が標準的な書籍を指定するというのは起こりそうにない 自分で書いた方が早い http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1752630816/35
36: 132人目の素数さん [] 2025/07/23(水) 13:57:47.78 ID:dtLXTwIH 何についての書籍? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1752630816/36
37: 132人目の素数さん [] 2025/07/23(水) 22:26:13.49 ID:gP8zJ0yp 批評家よりも軽い評論家 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1752630816/37
38: 132人目の素数さん [] 2025/07/24(木) 00:53:56.39 ID:4ssFrbN2 https://www.sbcr.jp/product/4815630447/ 世界のエリートが学んでいる数学的思考法 マーカス・デュ・ソートイ:著者 / 大野和基:その他 書籍情報 発売日:2025年9月7日(日) ISBN:978-4-8156-3044-7 サイズ:新書 ページ数:256 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1752630816/38
39: 132人目の素数さん [] 2025/07/24(木) 00:54:48.62 ID:4ssFrbN2 「考える」ための数学で、日常の見え方が変わる! 数式も、計算も、一切なし。 なのに、数学の本質が見えてくる。 オックスフォード大学の天才数学教授が語る 日本では絶対に教えてくれない、「考える」ための数学! 「数学なんて人生の役に立たない」と言い訳していた全ての人たちに読んでほしい。 本書では、統計学やゲーム理論、微分積分などの一見すると難しそうなテーマを、みなさんにとって身近な例を用いて”数学的に”読み解いていきます。 身の回りに潜んでいる数学を知ると、簡単な思い込みに騙されないようになり、今まで見えていた世界が一変します。 AI時代を生き抜くための新たな武器を身につけましょう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1752630816/39
40: 132人目の素数さん [] 2025/07/24(木) 01:01:23.90 ID:KNJx8qdg 本当に数学の本質を見せてくれるんだろうな? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1752630816/40
41: 132人目の素数さん [] 2025/07/24(木) 06:10:23.47 ID:0RoOymeC 数学の本質はその自由性にある http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1752630816/41
42: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/24(木) 07:50:25.91 ID:i3CRIyEz パヨパヨが考える自由 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1752630816/42
43: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/24(木) 22:38:24.65 ID:yJOIJnDh なんかバラバラとつまらないことが書いてあるクソ本警報がビンビン感知してるぞ エリートってw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1752630816/43
44: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/24(木) 22:53:20.56 ID:izxefrP9 >>43 レポよろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1752630816/44
45: 132人目の素数さん [] 2025/07/25(金) 06:21:20.58 ID:vfRYEEwU 日本ではよく知られていて 本に書くにはパッとしないことでも 中国で話すと受けることがある http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1752630816/45
46: 132人目の素数さん [] 2025/07/27(日) 05:20:17.01 ID:XV6Sr7tY 岡潔の話がそう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1752630816/46
47: 132人目の素数さん [] 2025/08/01(金) 13:07:43.08 ID:Pt2jd/N8 http://www.chisen.co.jp/book/b663783.html 精神指導の規則 知泉学術叢書38 著者 ルネ・デカルト 著 山田 弘明 訳 ジャンル 哲学・思想 シリーズ 知泉学術叢書 出版年月日 2025/07/30 ISBN 9784862854391 判型・ページ数 新書・248ページ 定価 本体3,000円+税 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1752630816/47
48: 132人目の素数さん [] 2025/08/01(金) 13:08:15.28 ID:Pt2jd/N8 学院の卒業後に兵役やヨーロッパ遍歴をへた若きデカルトが,それまでに行なってきた数学や自然学の研究を踏まえ,自身の学問観とその方法論をまとめたのが,『精神指導の規則』(『規則論』1628?)である。 未完・未刊行ながらデカルトの死後その遺稿『規則論』は『ポール・ロワイヤル論理学』やライプニッツなど哲学・科学に大きな影響をあたえたことで知られている。 「研究の目的は,現れてくるすべてのものについて確固とした真なる判断を下せるよう,精神(ingenium)を導くことでなければならない」という規則?からはじまり,「事物の真理を探究するには方法が必要である」(規則IV)など21の規則とその説明が並ぶ。すべての人間にそなわっているが未完成の状態の精神を,直観・演繹・枚挙を核とした数学をモデルとした真理探求の方法・規則といった思考の技法によって導く。 本書は,原本が失われている『規則論』の現存する複数の写本を参照のうえ翻訳,さらに各規則間の関連や,『方法序説』(1637),『省察』(1641)などその後のデカルトの著作への発展に関する注も充実している。また付録として『規則論』がデカルトの死後どのように伝承され,影響をあたえたのかを知るためのテキストも収録。本書はまさにデカルト哲学の「原基」である『規則論』の決定版。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1752630816/48
49: 132人目の素数さん [] 2025/08/01(金) 13:11:57.06 ID:Pt2jd/N8 「事物の真理を探究するには方法が必要である」(規則IV)なんて、当たり前のことを言っているように思えるけど デカルト以前にそういうことを言う人はいなかったのだろう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1752630816/49
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 156 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s