大学数学の質問スレ Part1 (282レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
134: 07/21(月)15:02:24.54 ID:+XuY0woP(5/5) AAS
>>131
>>104は?
いずれにしよ
存在するなら例
存在しないなら証明が必要だよ
166: 07/26(土)18:36:24.54 ID:5Tx1q8wa(2/2) AAS
例えば、いきなりTuさんの多様体論の本や松本さんの多様体論の本を読むのと、SpivakさんやMunkresさんの多様体上の微分積分の本を読むのではどちらがおすすめですか?
なんかSpivakさんの本やMunkresさんの本の多様体の部分よりもより抽象的なTuさんの本のほうが分かりやすいように感じます。
170: 163 07/26(土)23:01:49.54 ID:/Z199esI(3/4) AAS
ありがとうございます
あらかじめ、ダブりのない
1,2,3,4,5,6,7,8,9
1,2,3,4,5,6,7,9,8
1,2,3,4,5,6,8,7,9
・
・
9,8,7,6,5,4,3,2,1
の362880行(横方向)のデータを
テーブルに用意しておき、
行についてはそこから取ってきます
(数独の完成形は、362880行から9行選んだもの)
ですから168の
1①34⑥6789
4⑥67⑦9123
という行はありえないんです
169は、解としてはokなのでは
177: 07/27(日)19:21:52.54 ID:w+91Ip6O(1/3) AAS
>>175
これ成り立たないの?
普通に成り立ちそうだけど
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s