【速報】柏原正樹教授、アーベル賞を受賞 (147レス)
【速報】柏原正樹教授、アーベル賞を受賞 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1742999672/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
118: 132人目の素数さん [] 2025/06/23(月) 08:45:33.81 ID:enSTgWh2 高校時代の理解と 今の理解は全然違うだろう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1742999672/118
119: 132人目の素数さん [sage] 2025/06/23(月) 12:21:43.94 ID:dAyQsKJ7 >>118 ご苦労様です ヒルベルトのユークリッド幾何の公理批判の本を読んだ>>116 は、柏原先生が高校時代と書いてありましたかね ところで、公理の話で フェルマーの最終定理が ZFC内で証明できるか? というのが、数学セミナー 2025年3月号の記事(下記)にあって 大変興味深く読みました グロタンディーク宇宙を入れたZFCGでは証明できたそうですが グロタンディーク宇宙を外した ZFC内で出来るかが未決着だとか だから、一般の数学から見て、数学の公理に対する見方自身が、変化しているという気がします グロタンディークついでに、佐藤超函数(下記)について 柏原先生が、グロタンディークのEGAだかSGAだかを読んで 佐藤超函数の基礎付けと発展に使ったと 何かに書いてあって、びつくりしました まだ、ハーツホーンの出版される前で、EGAだかSGAだか 数千ページあるそうですね 日本にいると、まわりに聞いたり、教えてもらえる人が 殆どいないのに EGAだかSGAだか 数千ページを・・ 共同研究者のPierre Schapira 氏(下記)が、 なにかに書いていたが、柏原先生はフィールズ賞をもらってもおかしくない それくらい立派な仕事をしたのだと、言っていましたね (参考) https://nippyo.co.jp/shop/magazine/9438.html 数学セミナー 2025年3月号 集合論の雑学――無限についてのおはなし フェルマーの最終定理はZFCの下で証明できるか?/ グロタンディーク宇宙と到達不可能基数 ……池上大祐 60 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%90%E8%97%A4%E8%B6%85%E5%87%BD%E6%95%B0 佐藤超函数 佐藤超函数はグロタンディークらの先駆的な仕事の上に1959年に佐藤幹夫によって導入された[1][2]。誤解のおそれの無い場合、省略して単に超函数と呼ぶことがある[5]。 https://en.wikipedia.org/wiki/Pierre_Schapira_(mathematician) Pierre Schapira (born April 28, 1943) is a French mathematician. Schapira received his doctorate for work on hyperfunctions. Although these were already in use in France by André Martineau, they were further developed by Schapira and Jacques-Louis Lions. This work earned Shapira an invitation to Kyoto University, where he met Masaki Kashiwara. Together, they developed the microlocal theory of sheaves,[1] and have co-authored many papers spanning several decades. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1742999672/119
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.573s*