複素解析5 (634レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
616: 09/08(月)18:02 ID:eXLJCv1v(1/3) AAS
>>615
Γ(s)Γ(1-s)=π/sin(πs)
で、これは1/sin(πs)の極が、n≦0とn>0 (n∈Z)の部分に分解
している意味がある。σ函数(ある意味sinの二重化)で同様のことが出来ても不思議はない。
5ちゃんねらーに酷評されている多重化の話
2chスレ:math
の、さらにごくごく特殊なケースとして完全に包摂されるんじゃないか?
617: 09/08(月)18:26 ID:eXLJCv1v(2/3) AAS
多重界隈の出発点が、多重ガンマ函数だったと思う。
当初は、独創性はあったのでは。
618: 09/08(月)18:32 ID:eXLJCv1v(3/3) AAS
二十世紀の初頭の話。
「数学における多重ガンマ関数(たじゅうガンマかんすう、英: multiple gamma function)
Γ_Nはオイラーのガンマ関数とバーンズのG函数の一般化である。二重ガンマ関数は
Barnes (1901) において導入された。同論文の締めくくりにおいて多重ガンマ関数
の存在性が示唆され、実際に Barnes (1904) においてさらなる研究が行われた。」
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s