複素解析5 (590レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
403: 06/06(金)11:08 ID:bNNxAUWe(1) AAS
べき級数は収束円の内部で正則であり、2つ正則関数の合成関数は正則であるため、その2つのべき級数の合成も正則になります。
正則関数は解析的関数なので、2つのべき級数の合成はまたべき級数で表すことができます。
2つの具体的なべき級数が与えられたときに、それらの合成関数のべき級数の係数を、2つのべき級数の係数から計算する計算方法について触れていない本があります。
重要だと思うのですが、なぜこれについて書いていない本が存在するのでしょうか?
直感的にこうすればいいという方法で計算すればいいわけですが、それの正当性を証明していない本があるということです。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s