複素解析5 (589レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

69: 02/22(土)19:48:27.42 ID:LdjAGbly(2/2) AAS
日本でも、出版社が廃業・倒産した場合になら、別の出版社が権利を買い取るのかな、
別の出版社から出るということがあるようだが。最近の例だと、シュプリンガージャパン
が解散して丸善出版から同じ本が出ているとか。
167
(1): 04/04(金)22:23:22.42 ID:fpiKuhWL(1) AAS
>複素平面内の単位円周上で正則な複素関数
そういうものはない
205: 04/27(日)04:01:52.42 ID:Hxobn1tQ(1/2) AAS
鳩山道夫は先進で
江崎玲於奈は後進
226
(1): 05/11(日)10:56:46.42 ID:JtK1D3sj(1/2) AAS
微積の授業を受けたとき
その先生に解析概論を読んだかどうかきいたら
4年かけて読み通したと答えられて驚いた
296
(1): 05/23(金)09:08:26.42 ID:3/pv/MB9(2/3) AAS
Shannonのサンプリング定理も
「工学の話だろ」ということで
数学辞典には第4版以前は載っていなかった
303: 05/25(日)09:10:21.42 ID:Nz7fKCS5(1/2) AAS
Development of Mathematics 1950-2000 を見ると
Sampling Theory if Signal Analysisという論説があり
そこでは
Whittaker-Kotel'nikov-Shannon sampling theorem
と呼ばれている
410: 06/09(月)10:37:16.42 ID:ISVAs415(1/2) AAS
vanishing theorem
440: 06/20(金)08:02:19.42 ID:IslmJ1MR(1/3) AAS
楕円関数論は背景に過ぎないともいえる
470: 07/08(火)01:09:41.42 ID:w+69em9r(1) AAS
ナポレオンが戦争を起こさなければ、
ガウスはもっと良い研究生活ができた
んだろうかな。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.960s*