複素解析5 (638レス)
複素解析5 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738535596/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
47: 132人目の素数さん [sage] 2025/02/11(火) 14:19:59.20 ID:PDQ9Ab11 複素解析の話は? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738535596/47
48: 132人目の素数さん [] 2025/02/11(火) 14:46:22.56 ID:xoFIjB4w 複素解析の研究集会の話 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738535596/48
49: 132人目の素数さん [sage] 2025/02/11(火) 15:34:13.29 ID:PDQ9Ab11 多変数だろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738535596/49
50: 132人目の素数さん [] 2025/02/11(火) 15:37:00.67 ID:xoFIjB4w 複素解析と複素幾何 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738535596/50
51: 132人目の素数さん [sage] 2025/02/11(火) 15:38:54.69 ID:PDQ9Ab11 だから多変数だろといってるんだが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738535596/51
52: 132人目の素数さん [] 2025/02/11(火) 15:41:07.37 ID:xoFIjB4w Several Complex Variables and Complex Geometyry Conference http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738535596/52
53: 132人目の素数さん [] 2025/02/11(火) 16:42:36.20 ID:xoFIjB4w 訂正 Complex Geometyry-->Complex Geometry http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738535596/53
54: 132人目の素数さん [] 2025/02/11(火) 21:34:46.72 ID:SQ07GpKQ 今日から数理新人セミナーをやっている http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738535596/54
55: 132人目の素数さん [] 2025/02/12(水) 07:04:20.61 ID:8MrF0Nxi 一度覗いてみたい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738535596/55
56: 132人目の素数さん [] 2025/02/12(水) 17:19:29.75 ID:zktcB9iZ 覗いてきた 明日も行くつもり http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738535596/56
57: 132人目の素数さん [] 2025/02/14(金) 06:45:21.67 ID:B4eu5nwq 今日で終わり http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738535596/57
58: 132人目の素数さん [] 2025/02/15(土) 09:56:25.96 ID:tbRWblxR 楠幸男先生の解析函数論は名著中の名著だと自分は思うのだが 最近は話題にも出ないし複素解析の授業で使う先生もいないようだ 自分の中では吉田洋一先生の函数論2版と昭和の双璧です http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738535596/58
59: 132人目の素数さん [] 2025/02/15(土) 23:46:52.80 ID:Xi/LGadT 京大の複素解析の授業で使われないのはどういう事か http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738535596/59
60: 132人目の素数さん [] 2025/02/15(土) 23:59:24.60 ID:tbRWblxR 嘆かわしや http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738535596/60
61: 132人目の素数さん [sage] 2025/02/16(日) 17:29:18.07 ID:JmmlsMP1 楠・解析函数論だけで無く広川書店が数学から撤退 ちくま文庫で出してくれないものか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738535596/61
62: 132人目の素数さん [] 2025/02/16(日) 23:00:04.25 ID:eUjRh8eC 演習書の全問に解答をつけた本を 出してほしい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738535596/62
63: 132人目の素数さん [] 2025/02/21(金) 22:33:38.82 ID:DoWu5lPV 演習書の解答作りくらいなら AIができる時代になっているのではないか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738535596/63
64: 132人目の素数さん [sage] 2025/02/22(土) 02:01:17.79 ID:l6fGmLuy 学部レベルならAIで解けるだろ それもできないならAI未満でAI使えない学生 放置でいいよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738535596/64
65: 132人目の素数さん [] 2025/02/22(土) 11:01:10.61 ID:X2XkYGpC 小松勇作の関数論の演習問題を解くロボットに ゲンちゃんという名前を付けて 図書室の隅に置いておくとよい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738535596/65
66: 132人目の素数さん [] 2025/02/22(土) 15:56:12.26 ID:VPPt4ZQg とーちゃんのツケを払わせるわけね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738535596/66
67: 132人目の素数さん [sage] 2025/02/22(土) 16:56:50.57 ID:3LlgmoLa 貧弱な連想 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738535596/67
68: 132人目の素数さん [] 2025/02/22(土) 19:47:53.69 ID:LdjAGbly 外国では、元の書店から発行されて、10年とか20年したら、ドーバー社が、それに再印刷(+修正)版を安価に 販売してたりするけれども、日本ではそういうことが滅多に起きていない印象がある。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738535596/68
69: 132人目の素数さん [] 2025/02/22(土) 19:48:27.42 ID:LdjAGbly 日本でも、出版社が廃業・倒産した場合になら、別の出版社が権利を買い取るのかな、 別の出版社から出るということがあるようだが。最近の例だと、シュプリンガージャパン が解散して丸善出版から同じ本が出ているとか。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738535596/69
70: 132人目の素数さん [] 2025/02/23(日) 09:02:26.91 ID:fHsO1XOM 版権を買い取ることはしばしばある http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738535596/70
71: 132人目の素数さん [] 2025/02/23(日) 09:33:57.45 ID:lqerMifj 著書が中国語訳されたが 天安門事件にふれたところがあるので 出版はしてもらえないようだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738535596/71
72: 132人目の素数さん [] 2025/02/24(月) 09:55:28.08 ID:wKHqxRzm pdfを中国の知り合いに回そうと思ったが 検閲されそうなのでためらっている http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738535596/72
73: 132人目の素数さん [] 2025/02/25(火) 06:36:25.95 ID:RG+iiiCC 最近の話題の一つは log-caninical thresholdの stabilityらしい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738535596/73
74: 132人目の素数さん [] 2025/02/27(木) 08:44:22.24 ID:1rU8hS7U Shannonが有名な割には サンプリング定理は複素解析で軽視されている印象を受ける http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738535596/74
75: 132人目の素数さん [] 2025/02/28(金) 09:10:01.98 ID:EHAzzIyG 等角写像なら解析関数、で感激してる素人 元気か http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738535596/75
76: 132人目の素数さん [] 2025/02/28(金) 17:06:55.25 ID:N+yRqUmA 算数レベルの知識でローラン展開の質問をする♂ どうにかならんもんかね。 算数 https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13603166 2023-0923 ローラン展開 3年間同じ質問 https://oshiete.goo.ne.jp/qa/14046493.html 2025-0227 https://oshiete.goo.ne.jp/qa/14045160.html 2025-0225 https://oshiete.goo.ne.jp/qa/14044187.html 2025-0224 https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13028345.html 2022-0704 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738535596/76
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 562 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s