複素解析5 (635レス)
複素解析5 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738535596/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
492: 132人目の素数さん [] 2025/07/15(火) 11:01:57.73 ID:j7QUQS0K 日中戦争を近衛にけしかけたのは ソ連のスパイだったという説は 本当だろうか いかにもフェイク臭いが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738535596/492
493: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/15(火) 14:43:33.03 ID:0qNvtPng シナのスパイは政財界にいっぱいいる。アタオカ名誉教授は影響ないともいえる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738535596/493
494: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/15(火) 14:46:25.32 ID:0qNvtPng 当時のアメリカ政府にはロシアのスパイがたくさんいたというのは有名な話。そいつらは日米開戦を仕掛けた。 アメリカのソ連への兵器供与もスパイが活躍した。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738535596/494
495: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/15(火) 14:48:54.11 ID:0qNvtPng 日本だとゾルゲ事件が有名 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738535596/495
496: 132人目の素数さん [] 2025/07/16(水) 12:38:09.00 ID:dLJABm1w >>494 その中で名前が残っているのは? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738535596/496
497: 132人目の素数さん [] 2025/07/16(水) 13:47:28.57 ID:H3R70aXB ホワイト http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738535596/497
498: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/16(水) 16:35:57.08 ID:l6x9zfu0 ヴェノナ文書 ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%8E%E3%83%8A http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738535596/498
499: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/16(水) 16:56:02.28 ID:l6x9zfu0 ヴェノナ文書で特定された “政府中枢に潜入したアメリカ人スパイ” として,当時 からもっともアメリカ社会の耳目を集めたのが,国務省高官アルジャー・ヒス(Alger Hiss)で あった。ヒスはハーバード大学法律大学院出のインテリで,1930年代後半は国務省極東課でス タンレー・ホーンベック(Stanley Hornbeck)課長のアシスタントを務め,1945年には国務長官 上級補佐官として,ヤルタ会談における米国代表団随行員となり,また戦後は国連外交を担当す る国務省の「特別政治問題局」の責任者も務めている。ヒスは,1940年代後半に,アメリカ共 産党を含む左翼団体/主義者の活動を調査するために連邦下院に設置された「非米活動委員会 (The House Un-American Committee, HUAC)」の場で,元CPUSA幹部ウィトカー・チェンバー ス(Whittaker Chambers)によるスパイ告発を受けて証言に立ち,自らにかけられた嫌疑を否 定するものの,結局偽証罪で5年の禁固刑の判決を受けている13)。ヴェノナ文書の中では,ヒス は “Ales” というコードネームの下,ヤルタ会談の後,モスクワを訪れ,ソ連側と接触したこと を示す公電が残されている14) (資料1参照)。 このヒス事件と並んで,或いはそれ以上にヴェノナ文書によって明らかにされたアメリカ国内 で起きたスパイ活動で最も衝撃的な(そしてアメリカの国益の観点からして最もダメージが大き かった)ものは,ジュリアス・ローゼンバーグ(Julius Rosenberg)/エセル・ローゼンバーグ (Ethel Rosenberg)夫妻によるアメリカ政府の原爆製造計画(通称マンハッタン計画)に対する スパイ活動であった。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738535596/499
500: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/16(水) 16:58:47.56 ID:l6x9zfu0 CPUSA党員の他に,ヴェノナ文書によって明らかにされたアメリカ人スパイの中で特に注目 されるのは,F.ローズヴェルト政権/トルーマン政権双方に跨る時期にアメリカ政府諸機関(財 務省,国務省,戦時工業生産委員会,外交経済局など)の中で働いていた数名の人物である。そ れらの人物の中で “政府高官” と呼べるのは,具体的には,ハリー・デクスター・ホワイト (Harry Dexter White,財務次官補,国際連合設立のためのサンフランシスコ会議におけるアメ リカ政府の上級アドヴァイザー,1946年国際通貨基金米国代表理事,財務長官モーゲンソーの 右腕といわれた人物),ロークリン・カリー(Lauchlin Currie,元カナダ国籍,ハーバード大学 Ph.D.,財務省調査統計部,経済および中国問題担当の大統領上級行政職補佐官[1939〜1945], 国民政府派遣政府使節団団長[1942],1958年にボリビアに亡命),フランク・コー(Frank Coe, 財務省通貨調査部部長,海外経済局理事,1958年に中国に永住),およびローレンス・ダガン (Laurence Duggan, 国務省南米課課長,大戦後は国連救援復興機関所属)であった。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738535596/500
501: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/16(水) 17:01:25.91 ID:l6x9zfu0 ヴェノナ 解読されたソ連の暗号とスパイ活動 2019/9/26 ジョン・アール・ヘインズ (著), ハーヴェイ・クレア (著), 中西 輝政 (監修), & 3 その他 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738535596/501
502: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/16(水) 23:50:30.96 ID:TIXAt+g+ ルーシェの定理で解がこの範囲にいくつとかって 本当に実用的な話なんでしょうか? 面白いから言ってみてるだけ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738535596/502
503: 132人目の素数さん [] 2025/07/17(木) 00:32:18.87 ID:Ai/AyHT3 複素係数の代数方程式の根が係数に関して連続であることがルーシェの定理で示される http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738535596/503
504: 132人目の素数さん [] 2025/07/17(木) 05:05:17.17 ID:4eRMOLYd 二つの代数曲線の交点数が 重複度込みで定義できる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738535596/504
505: 132人目の素数さん [] 2025/07/17(木) 08:33:29.33 ID:4eRMOLYd 複素平面曲線の場合 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738535596/505
506: 132人目の素数さん [] 2025/07/17(木) 13:08:08.38 ID:3kOxY22h Bézoutの定理の証明にはRouchéの定理で十分 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738535596/506
507: 132人目の素数さん [] 2025/07/18(金) 09:36:59.72 ID:BnXlVyx3 いずれにせよ留数公式の系 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738535596/507
508: 132人目の素数さん [] 2025/07/18(金) 13:43:08.14 ID:2afEe8Zf 予備定理も留数公式の系? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738535596/508
509: 132人目の素数さん [] 2025/07/18(金) 18:32:04.09 ID:D4FtCJ+d ポアンカレはそのような証明を与えた http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738535596/509
510: 132人目の素数さん [] 2025/07/18(金) 21:43:14.06 ID:BnXlVyx3 広中先生の講義の証明もそう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738535596/510
511: 132人目の素数さん [] 2025/07/19(土) 05:44:14.30 ID:AGE6XWha 留数定理は複素関数論の 最初の玲韻 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738535596/511
512: 132人目の素数さん [] 2025/07/19(土) 13:30:46.75 ID:LZotDto/ 妙音かな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738535596/512
513: 132人目の素数さん [] 2025/07/20(日) 03:34:16.17 ID:MKMFqF1/ 妙所が妙着 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738535596/513
514: 132人目の素数さん [] 2025/07/20(日) 09:55:19.74 ID:MKMFqF1/ 妙所周遊 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738535596/514
515: 132人目の素数さん [] 2025/07/20(日) 12:05:50.03 ID:N157az0Y 周遊だけでなく探索も http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738535596/515
516: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/20(日) 15:08:22.71 ID:22mJ/gC/ アタオカ教授の徘徊 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738535596/516
517: 132人目の素数さん [] 2025/07/20(日) 16:12:46.19 ID:N157az0Y 探索があれば徘徊ではなくなる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738535596/517
518: 132人目の素数さん [] 2025/07/20(日) 18:22:46.67 ID:N157az0Y アタオカでないと探索までは無理 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738535596/518
519: 132人目の素数さん [] 2025/07/20(日) 21:10:48.71 ID:MKMFqF1/ 探索どまりではダメ 掘削できねば http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738535596/519
520: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/20(日) 22:25:06.26 ID:22mJ/gC/ 妄想が大事 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738535596/520
521: 132人目の素数さん [] 2025/07/21(月) 05:57:00.22 ID:thbHjMzd 恐竜の卵も最初は妄想 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738535596/521
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 114 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.016s