[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ13 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
403
: 02/09(日)09:09
ID:KVhWlXEd(12/26)
AA×
>>0
>>0
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
403: [] 2025/02/09(日) 09:09:31.30 ID:KVhWlXEd ∀ε>0.∃n0∈N s.t. ∀n,m∈N[n,m>=n0⇒|an−am|<ε] ⇒∃α∀ε>0.∃n0∈N s.t. ∀n∈N [n>=n0 ⇒|an−α|<ε] つまり大きさが限りなく0にちかづく近傍系の共通集合の元として極限点が存在する 有理数全体では上記の性質を満たす近傍系の共通集合が空となることもあり得るが 発想を逆転させて、そのような近傍系の同値類の代表を個々の実数として定義すれば 実数全体での上記の性質を満たす近傍系の共通集合は必ず極限点を元に持つ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/403
つまり大きさが限りなくにちかづく近傍系の共通集合の元として極限点が存在する 有理数全体では上記の性質を満たす近傍系の共通集合が空となることもあり得るが 発想を逆転させてそのような近傍系の同値類の代表を個の実数として定義すれば 実数全体での上記の性質を満たす近傍系の共通集合は必ず極限点を元に持つ
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 599 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s