[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ13 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ13 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
564: 132人目の素数さん [] 2025/02/10(月) 11:58:35.27 ID:iAXKqUnd >>487 >{・・{{{}}}・・}_ωの濃度は1と定義する つまり・・{{{}}}・・が唯一の元ってことね? で >一番外側の括弧を外した ・・{{{}}}・・ は、任意有限のカッコ{}の自然数多重度を表す だそうなので、その唯一の元は{}だったり{{}}だったり{{{}}}だったり・・・ってことね? それ、元が不定ってことじゃん。それ、{・・{{{}}}・・}_ωが集合ではないってことじゃん。 頭イカレテんの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/564
565: 132人目の素数さん [] 2025/02/10(月) 12:03:46.29 ID:91wxmWNw >>564 わからない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/565
566: 132人目の素数さん [] 2025/02/10(月) 12:14:01.52 ID:iAXKqUnd >>487 >ZFC外であったとしても、集合と定義すれば良い 集合と強弁するためだけにZFCを捨てると? それは構わないが、君独自の数学だから数学板には書き込まないでね。君の独自数学は数学じゃないし誰も興味無いから。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/566
567: 132人目の素数さん [] 2025/02/10(月) 12:31:18.57 ID:iAXKqUnd >>487 >∈{・・{{{}}}・・}_ω には、左隣=前者 は、存在しない ・・{{{}}}・・が元だと言ってなかった? なら・・{{{}}}・・が左隣じゃん。はい、自己矛盾。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/567
568: 132人目の素数さん [] 2025/02/10(月) 12:48:06.10 ID:iAXKqUnd >>487 > あたかも、ノイマン構成のω=N={0,1,2,・・,n,n+1,・・} に、前者が存在しないのと同じだよw ;p) ωは後続順序数でないから前者が存在しないのは当たり前。 しかしωの元は自然数全体であり、そこが{・・{{{}}}・・}_ωなる訳の分からないものとまったく違う。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/568
569: 132人目の素数さん [] 2025/02/10(月) 12:58:58.20 ID:6fwmQoR3 >>563 言い訳すんな馬鹿 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/569
570: 132人目の素数さん [] 2025/02/10(月) 13:03:40.33 ID:91wxmWNw >>569 563を言い訳としか取れないのなら もっと馬鹿 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/570
571: 132人目の素数さん [] 2025/02/10(月) 14:00:47.01 ID:iAXKqUnd >>550 >3){・・{{{}}}・・}_ω >>487 が、うんたらかんたらの 従来の従来の集合概念と 矛盾するから 集合と認められないwww?? > それ、ガリレオ裁判の裁判長と同じだよ(頭が固い)w ;p) 頭が固いのは集合と強弁してあくまで間違いを認めようとしない君 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/571
572: 132人目の素数さん [] 2025/02/10(月) 15:00:16.97 ID:6fwmQoR3 >>570 黙れ耄碌爺 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/572
573: 132人目の素数さん [] 2025/02/10(月) 15:04:23.26 ID:mmxYF8sw 変 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/573
574: 132人目の素数さん [] 2025/02/10(月) 15:15:46.11 ID:mmxYF8sw >>572 黙るなら耄碌していないことになる? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/574
575: 132人目の素数さん [] 2025/02/10(月) 15:24:11.87 ID:6fwmQoR3 >>574 黙るなら貴様が存在してないことになるからこっちは大歓迎 黙って●んでくれ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/575
576: 132人目の素数さん [] 2025/02/10(月) 15:30:01.58 ID:iAXKqUnd >>574 邪魔だから消えてくれない? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/576
577: 132人目の素数さん [] 2025/02/10(月) 16:01:10.48 ID:mmxYF8sw ヘン http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/577
578: 132人目の素数さん [] 2025/02/10(月) 16:05:04.18 ID:6fwmQoR3 >>577 変なのはお前だけ ●ね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/578
579: 132人目の素数さん [] 2025/02/10(月) 16:10:40.11 ID:mmxYF8sw ゜ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/579
580: 132人目の素数さん [] 2025/02/10(月) 16:15:35.00 ID:mmxYF8sw 耄碌爺が邪魔になるように思った時点で 実は自分が耄碌しているのでは? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/580
581: 132人目の素数さん [] 2025/02/10(月) 16:25:00.95 ID:6fwmQoR3 >>580 とにかく●ね 悪魔 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/581
582: 132人目の素数さん [] 2025/02/10(月) 16:25:45.92 ID:6fwmQoR3 他人を侮蔑する悪魔に弁解の余地はない ●ね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/582
583: 132人目の素数さん [] 2025/02/10(月) 16:27:18.57 ID:6fwmQoR3 二匹のサルは山に帰ればいいが 数学で人を侮蔑する悪魔は●ね 生きる資格がない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/583
584: 132人目の素数さん [] 2025/02/10(月) 16:41:24.13 ID:mmxYF8sw >>583 数学を使って? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/584
585: 132人目の素数さん [] 2025/02/10(月) 16:46:12.48 ID:mmxYF8sw ID:iAXKqUndと ID:6fwmQoR3の対話として 特筆すべきものは何? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/585
586: 132人目の素数さん [] 2025/02/10(月) 17:14:45.54 ID:6fwmQoR3 >>585 ID:iAXKqUnd かどうかはわからないけど ラグランジュ分解式を使った代数方程式のべき根解法について いろいろ教えてもらったおかげで分かったことが多々あったので 大変感謝している 悪魔からは数学以外の実に下らんひけらかししか教わってないので こいつが本当に数学者かどうか今でも疑ってる ただの耄碌爺じゃないのかと(マジ) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/586
587: 132人目の素数さん [] 2025/02/10(月) 17:16:06.24 ID:6fwmQoR3 相手が数学者かどうかなんてのは実はどうでもいいので なにか有意義なことを教えてくれた人には感謝するし そういうのがない奴は正直●ねとしか思わんw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/587
588: 132人目の素数さん [] 2025/02/10(月) 17:18:42.33 ID:6fwmQoR3 ◆yH25M02vWFhPには、何がどう間違ってて分かってないか 実に懇切丁寧に何度も何度も何度も何度も語ってやってるが 奴は物事を理解するよりも自分が利口ぶることにしか関心がないので 一度も感謝されたことがない 正直 ◆yH25M02vWFhP はつくづく哀れな奴だと思う http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/588
589: 132人目の素数さん [] 2025/02/10(月) 17:21:49.85 ID:6fwmQoR3 正直言って、学生の頃から、別に数学者になりたいとか数学で成果を上げたいとか まったく思ってないので、既知だろうがなんだろうが数学で何かわかったと思えれば それでまったく十分である マウントとか●違いの病気だろw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/589
590: 132人目の素数さん [] 2025/02/10(月) 17:40:03.24 ID:6fwmQoR3 ◆yH25M02vWFhP は数学の成果が素晴らしいものだと思い込んでるようだが それは数学に対して全く無理解だからそう思うのであって 数学がどういうものかちょっとでもわかってしまうと別に大したことじゃないと 突き放して見ることができる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/590
591: 132人目の素数さん [] 2025/02/10(月) 17:45:47.24 ID:6fwmQoR3 Cohenの成果は、Cantorの集合論の魔法性を取っ払うものである ぶっちゃけていえば、連続体の濃度について、どうであっても矛盾しないとか なんなら、整列できなくても全然問題ないとか、示しちゃった時点で 「なんだよ、集合論って基本的な事柄について、なんも決まってないんじゃん」 と暴露されちゃった このこと自体は重要な成果なのでCohenがFields賞をとったことは当然だが 同時に、集合論に関して今度どんな成果が得られようと、 よほどとんでもなく集合論がスッカスカだと示さない限り Fields賞とれないだろうって感じになってしまったw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/591
592: 132人目の素数さん [] 2025/02/10(月) 17:48:33.34 ID:mmxYF8sw >>588 >一度も感謝されたことがない その理由が理解できないからやめないわけ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/592
593: 132人目の素数さん [] 2025/02/10(月) 17:49:46.16 ID:6fwmQoR3 数学の成果は2種類ある 1.直観的にそう思われてるが、やっぱりそうだと追認するのが困難な成果 2.直観的にそう思われてるが、実は全然そうじゃなかったと示す結果 そもそも直観することが難しいものは、どうであろうが大して面白みがない そういう意味では数学にも寿命はあるだろう 人の直観が働く範囲は所詮有限であるから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/593
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 409 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.023s