[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ13 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
309: 02/06(木)20:45 ID:SWnYLHJh(10/14) AAS
>>305
自分の間違いは認めず
>そもそも、「数学の公理とは?」が理解できていない!
と、言いがかりですか。 あなたはチンピラヤクザですか?
310: 02/06(木)20:48 ID:SWnYLHJh(11/14) AAS
>>305
>数学の公理とは?:人(=人類)が、数学の理論を展開するためのルールです。
違います。公理とは証明無しで真と認める命題です。
高校数学からやり直した方が良いのでは?
311: 02/06(木)21:00 ID:SWnYLHJh(12/14) AAS
>>305
おサルさんの持論「好きな順番で整列できる」が間違ってることは明白なのに頑なに認めようとせず猿知恵の言い訳に終始する。
だからサルと言われる。
人間扱いされたいなら間違いを認めることから始めては?
312
(1): 02/06(木)21:42 ID:DRS6TfJA(3/5) AAS
既に知られていること

「任意の正方行列には逆行列がある」の1は
コピペバカ
313
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 02/06(木)22:09 ID:6JYRwlF9(2/2) AAS
>>312
<公開処刑 続く>
(『 ZF上で実数は どこまで定義可能なのか?』に向けて と
  (あほ二人の”アナグマの姿焼き") に向けてww ;p) rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736907570/”]

>「任意の正方行列には逆行列がある」の1は

あほサルが、まだいうかw >>7-10

いま、英語圏では Invertible matrix だ(下記)
「Invertible matrix は、逆行列を持つ」 語感から言えば、同義反復だが 分かり易い ;p)
仏語も”Matrice inversible”だ(下記)

独語が、”Reguläre Matrix”
多分、和語は 戦前の独語の影響で、正則行列が専門用語だが、世界の趨勢に遅れているかもね ;p)

(参考)
en.wikipedia.org/wiki/Invertible_matrix
Invertible matrix
In linear algebra, an invertible matrix is a square matrix which has an inverse.

仏語
fr.wikipedia.org/wiki/Matrice_inversible
Matrice inversible
En mathématiques et plus particulièrement en algèbre linéaire, une matrice inversible (ou régulière ou encore non singulière) est une matrice carrée A pour laquelle il existe une matrice B de même taille n avec laquelle les produits AB et BA sont égaux à la matrice identité.

独語
de.wikipedia.org/wiki/Regul%C3%A4re_Matrix
Reguläre Matrix
Eine reguläre, invertierbare oder nichtsinguläre Matrix ist in der Mathematik eine quadratische Matrix, die eine Inverse besitzt. Reguläre Matrizen können auf mehrere äquivalente Weisen charakterisiert werden.
314: 02/06(木)22:31 ID:DRS6TfJA(4/5) AAS
既に知られていること

「任意の正方行列には逆行列がある」の
1=通称setaはコピペバカ
315: 02/06(木)22:42 ID:DRS6TfJA(5/5) AAS
>語感から

w
316: 02/06(木)22:52 ID:SWnYLHJh(13/14) AAS
>>298
>3)また、各区間・・・の先頭部分は、各人が好きにしてよい
> 例えば、[2,3)で 先頭をe (対数の底)にするとか
> 例えば、[3,4)で 先頭をπ(円周率)にするとか
実は選択公理無しで各区間[n,n+1)の元を選ぶことはできる。例えばn、n+π/6など。すなわち構成可能な選択関数は存在する。
しかし任意の選択関数を構成できるという主張は間違い。
317: 02/06(木)23:06 ID:SWnYLHJh(14/14) AAS
>>313
各国wikipediaを持ち出したところで君の持論
「任意の正方行列には逆行列がある」
はひとつも正当化されないんだが、頭だいじょうぶかい?
318
(1): 02/07(金)05:03 ID:lSTbv6lI(1/7) AAS
正方行列と正則行列の違いが判らん奴に
大学数学が判るわけない
極限の存在とコーシー列の定義の違いが判らん奴に
大学数学が判るわけない
319: 02/07(金)05:40 ID:lSTbv6lI(2/7) AAS
極限    ∀ε>0.∃n0∈N s.t. ∀n∈N [n>=n0 ⇒|an− α|<ε]
コーシー列 ∀ε>0.∃n0∈N s.t. ∀n,m∈N[n,m>=n0⇒|an−am|<ε]

有理コーシー列は有理数の極限を持つとは限らないが
実コーシー列は実数の極限を必ず持つ

これが実数の連続性(完備性)な
大学1年前期でこれわかんないやつは大学やめたほうがいい
320
(1): 02/07(金)06:55 ID:QK9K1Eig(1/5) AAS
そういうことを問題にする理由がわからない
321: 02/07(金)07:41 ID:9wplQwBx(1) AAS
>>320
もちろんわかってる人にはただの常識
しかしわかってない人がこれをハナクソ扱いすると次から次へと間違う

名誉教授ならいくらでも実例を目にしている筈だが
馬鹿は教育しても無駄と放置したのか?

それは教授失格だな
322
(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 02/07(金)07:47 ID:G94wYDfA(1) AAS
>>313-320
>そういうことを問題にする理由がわからない

ID:QK9K1Eig は、御大か
朝の巡回ご苦労さまです

思いますに
彼は、小学校で遠山先生の数学入門 (多分上下とも。下記 試し読みあり)
を読んで、微積まで分ったと、舞い上がって
で、おそらく東大を目指したと思うのですが
私大のW大数学科へ入った
そこで、遠山先生の数学入門と全く違う
大学数学科の冷や水を 浴びせられた
結局、学部1〜2年で、詰んでしまった
その憂さ晴らしをしたいというのが、本当のところでしょうね
ルサンチマンでもある

>「Invertible matrix は、逆行列を持つ」 語感から言えば、同義反復だが 分かり易い ;p)

「落馬とは、馬から落ちること」
「馬から落ちることを、落馬という」
みたいなね。”Reguläre Matrix”とした 当時の数学者の考えは分ります
が、線形代数が大衆化して、かつ、抽象化していった結果
「落馬とは、馬から落ちること」と教えた方が、手っ取り早いってことでしょうね
米仏の考えはw ;p)

(参考)
外部リンク[html]:www.iwanami.co.jp
数学入門 (上)
試し読み 外部リンク[pdf]:www.iwanami.co.jp
著者 遠山 啓 著
通し番号 青版 G-4
ジャンル 書籍 > 岩波新書 > 自然科学
日本十進分類 > 自然科学 > 数学
刊行日 1959/11/17
323: 02/07(金)07:55 ID:wo6EbCKN(1) AAS
>>322
> 思いますに

それ↓は◆yH25M02vWFhP、君だろ
「彼は、●学校で、微積まで分ったと、舞い上がって
 で、京大数学科を目指したがさすがに無理で
 し・か・た・な・く、阪大工学部●●工学科へ入った
 そこで、高校までの計算術としての数学と全く違う
 大学数学の冷や水を 浴びせられた
 結局、学部1〜2年で、詰んでしまった
 その憂さ晴らしをしたいというのが、本当のところでしょう
 ルサンチマンでもある」
324: 02/07(金)08:10 ID:hnk55qE8(1) AAS
>>322
>”Reguläre Matrix”とした 当時の数学者の考えは分りますが、
>線形代数が大衆化して、かつ、抽象化していった結果
>「落馬とは、馬から落ちること」と教えた方が、
>手っ取り早いってことでしょうね 米仏の考えはw

なにわけわかんないこといってんだこいつw

正方行列が逆行列をもつか否か判定する条件は
明確に記載かつ確認可能だが 知らんのか?

暗記●●が真っ先に覚え、かつそれで終わってしまうのは
「行列式が0でない」
(これに飛びつくのは多変数微積分のヤコビアンに関係するから)
だと思うが、なぜこの条件で逆行列が存在するのかは
●●には分からんだろう

実際には「行列の行ベクトルが線形独立であること」が●●にもわかる理由であり、
(上記の条件を確認するための具体的方法として消去法がある)
これと「行列式が0でない」が同値であるのは、行列式の多重線形性&交代性から分かること

この理屈が分かんない(&分かる気ない)奴は
数学が分かんない(&分かる気ない)ってことだから
数学に興味もっても無駄

碁でも打ってろw
325
(1): 02/07(金)08:39 ID:QK9K1Eig(2/5) AAS
>なぜこの条件で逆行列が存在するのかは
>●●には分からんだろう

このこだわりがわからない
326: 02/07(金)09:01 ID:hhR3PJQl(1) AAS
>>325
名誉教授 数学がわからない?
327: 02/07(金)09:07 ID:QK9K1Eig(3/5) AAS
名誉教授でなくてもわからないのが数学
328
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 02/07(金)10:43 ID:2sO/8ukw(1/6) AAS
>>313 補足
>「Invertible matrix は、逆行列を持つ」 語感から言えば、同義反復だが 分かり易い ;p)

これ 分かり易いが、すぐ ”逆行列を持たない行列とは?”が問題になる
それは、下記の通り零因子行列である (簡単に言えば、その行列式が0になる行列だ)
数学科修士卒を、標榜しながら これ(零因子)が分からないアホが、騒いでいた (^^
その顛末は、テンプレの>>8にまとめておいたw ;p)

(参考)
外部リンク:www.met-sp.jp
数理経済学的特別計画
数学
2023年11月24日
非正則な正方行列が零行列または零因子であることの証明
この記事では、非正則な正方行列が零行列または零因子であることを証明します。まず、いくつかの基本的な定義を整理し、その後で証明に進みます。
目次
非正則な正方行列が零行列または零因子であることの証明
証明
具体例
あわせて読みたい記事

外部リンク[htm]:izumi-math.jp
北 数 教
第42回 数学教育実践研究会
−教育現場のおける基礎研究−
行列における零因子の構造
平成14年8月3日(土)
北海道石狩南高等学校
数学科教諭 小栗 是徳

外部リンク:ja.wikipedia.org
環の零因子(れいいんし、英: zero divisor)とは、環の乗法において、
 ”零以外の元と掛けたのに零となるような積が、少なくとも一つ存在する”
ような元のことである。 これは環の乗法における因子の特別な場合である。
329: 02/07(金)11:42 ID:Q/S64BiQ(1/13) AAS
>>322
>思いますに
妄想語られても
330: 02/07(金)11:54 ID:QK9K1Eig(4/5) AAS
わからない
331: 02/07(金)11:59 ID:Q/S64BiQ(2/13) AAS
死ねば?
332: 02/07(金)12:06 ID:QK9K1Eig(5/5) AAS
それが一番わからない
333: 02/07(金)12:49 ID:Q/S64BiQ(3/13) AAS
目障りだから消えて
334: 02/07(金)12:59 ID:qLWxTmGf(1) AAS
零因子しか分からん高卒馬鹿

碁でも打ってな
335
(2): 02/07(金)13:19 ID:Q/S64BiQ(4/13) AAS
>>328
君の持論「任意の正方行列には逆行列がある」には零因子行列という反例が存在するんだから間違いじゃん
なんで間違いを認めないの?
336
(1): 02/07(金)14:31 ID:TEWmU4mL(1) AAS
>>335
>なんで間違いを認めないの?
誰にもマウントできなくなるからじゃね?
他人にマウントすることだけが唯一の生きがいの関西エテ公だから
337
(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 02/07(金)15:47 ID:2sO/8ukw(2/6) AAS
>>335-336
話は逆だろ?
あほサル>>7-10のヤクザ因縁だろ?w ;p)

 例えばテンプレ>>10がその典型で
列 {}∈{{}}∈{{{}}}∈{{{{}}}}∈・・・で

Thomas Jechの 証明 >>47のように

順序数の付番をして 順序数との対と考えて
({},0)<({{}},1)<({{{}}},2)<({{{{}}}},3)<・・・

この順序は、順序数でつけられた順序
0 < 1 < 2 < 3 < ・・・

であると考える (>>47のThomas Jechの 証明の通りです )
だから、({},0) < ({{{}}},2) で、順序は 0 < 2 により従うとして問題なし! (^^

ところが、あほサルのヤクザは
『{{}}∈{{{}}} は真だが、{}∈{{{}}} は偽』>>9
などと、てめえの低能の脳内妄想全開の ヤクザ因縁w ;p)

完全にアホの”パープリン”(下記)
笑えます (^^

(参考)
外部リンク:ja.wikipedia.org
東大一直線
パープリン
「パーなのでまるで脳がプリン」を意味する。
338: 02/07(金)16:19 ID:Q/S64BiQ(5/13) AAS
>>337
>話は逆だろ?
間違いは間違い。逆もクソも無い。

>{}∈{{}}∈{{{}}}∈{{{{}}}}∈・・・
これは正しい。
しかし∈は順序関係ではない。なぜなら{}∈{{{}}}は偽であり推移律を満たさないから。

{}<{{}}<{{{}}}<{{{{}}}}<・・・
という順序関係<の定義は問題無い。なぜなら{}<{{{}}}は真であり推移律を満たすから。

以上から分かる通り∈を順序関係<と見做すのは間違い。

なんでこんな自明なことが分からないの? 脳みそ腐ってる?
1-
あと 664 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s