どうすればオイラーの等式を理解できるのか? (30レス)
どうすればオイラーの等式を理解できるのか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1737357469/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 132人目の素数さん [] 2025/01/20(月) 16:17:49.62 ID:/eHeab0X 虚数乗とは何なのか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1737357469/1
2: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/20(月) 16:21:19.70 ID:kTc3HLQb 働けウンコ獄潰し http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1737357469/2
3: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/20(月) 16:22:19.89 ID:kTc3HLQb 長年、知っている図だが、何の図なのか分からなかった図が何なのか分かった。 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1737276988/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1737357469/3
4: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/20(月) 16:22:36.74 ID:kTc3HLQb 理解とは何なのか 暗記とどう違うのか https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723166540/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1737357469/4
5: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/20(月) 16:23:47.14 ID:kTc3HLQb リーマンゼータ関数は解析なのか https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1734357209/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1737357469/5
6: 132人目の素数さん [] 2025/01/20(月) 16:24:26.97 ID:f8yfPDow exp(ix)とcosx + isinxのテイラー展開を比べても、直感的には納得できない ix回かけるとは何だ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1737357469/6
7: 132人目の素数さん [] 2025/01/20(月) 16:41:32.25 ID:matMkYAB exp(ix)^(ix) = exp(-x^2) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1737357469/7
8: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/20(月) 16:49:24.86 ID:kTc3HLQb オイラーの等式とは、ネイピア数 e、虚数単位 i、円周率 π の間に成り立つ等式のことである: e^(iπ) + 1 = 0 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1737357469/8
9: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/20(月) 16:52:35.61 ID:kTc3HLQb 良スレ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1737357469/9
10: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/20(月) 16:53:20.73 ID:kTc3HLQb 虚数は存在しないのか? https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1727940590/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1737357469/10
11: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/20(月) 16:53:35.72 ID:kTc3HLQb 実数は存在するが虚数は存在しない https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721858310/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1737357469/11
12: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/20(月) 16:58:19.38 ID:kTc3HLQb 中学生が「虚数の情緒」で数学を独学したらどうなるのか https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1737270286/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1737357469/12
13: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/20(月) 16:59:12.78 ID:kTc3HLQb ここまで反論無し、スレ終了 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1737357469/13
14: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/20(月) 17:03:18.60 ID:kTc3HLQb 新装版オイラーの贈物 オイラーの公式の理解を目標に,数学の基礎を徹底解説。平明な記述は中高生の副読本としても好適な一冊。 著者 吉田武 著 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1737357469/14
15: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/20(月) 17:05:31.86 ID:kTc3HLQb インピーダンスとは何か? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1737357469/15
16: 132人目の素数さん [] 2025/01/20(月) 17:13:03.73 ID:liMV6Cvm u, vを実関数として exp(ix) = u(x) + iv(x) とおく exp(ix + iy) = u(x + y) + iv(x + y) 一方、指数法則から exp(ix + iy) = exp(ix)exp(iy) = (u(x) + iv(x))(u(y) + iv(y)) = (u(x)u(y) - v(x)v(y)) + i(u(x)v(y) + v(x)u(y)) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1737357469/16
17: 132人目の素数さん [] 2025/01/20(月) 17:15:38.72 ID:956FXHXJ exp(ix) = u(x) + iv(x)とおく。 exp(0) = 1なので、u(0) = 1, v(0) = 0。 exp'(ix) = iexp(ix)なので、u'(x) = -v(x), v'(x) = u(x)。 u(x) = cos(x), v(x) = sin(x)はこの微分方程式の階。 解の一意性からこれしかない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1737357469/17
18: 132人目の素数さん [] 2025/01/20(月) 17:23:38.64 ID:6lETUU1F exp(ix) = u(x) + iv(x)とおく。 exp(-ix) = u(-x) + i(-v)。 一方、 exp(-ix) = 1/exp(ix) = 1/(u(x) +iv(x)) = (u(x) - iv(x))/(u(x)^2 + v(x)^2) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1737357469/18
19: 132人目の素数さん [] 2025/01/20(月) 17:27:22.38 ID:6lETUU1F 関数等式までは形式的に出せるけど、 それが三角関数っていうには どこかで解析が必要になる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1737357469/19
20: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/20(月) 18:07:37.84 ID:kTc3HLQb おいらに任せろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1737357469/20
21: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/20(月) 18:23:46.36 ID:kTc3HLQb 数学的な対象の実在は物理的な世界の存在には依存しないはずである. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1737357469/21
22: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/20(月) 19:30:50.44 ID:MHiR+Js0 >>15 交流の電気数学への抵抗感がないレベルにまで行っておくことが望ましい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1737357469/22
23: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/20(月) 19:32:26.41 ID:MHiR+Js0 >>21 複素数のおかげで「見る」ことができる。 可視光もU(1)可換ゲージ理論。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1737357469/23
24: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/21(火) 16:44:58.00 ID:L4YtUQ+F 愛の愛情 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1737357469/24
25: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/21(火) 17:45:18.26 ID:L4YtUQ+F 四元数でもオイラーの公式なりたつのな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1737357469/25
26: 132人目の素数さん [] 2025/01/22(水) 19:36:48.85 ID:FbxNDtCc (1/2)! = Γ(3/2) = √π/2になるのは、>>16-17みたいに代数的に予測できるの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1737357469/26
27: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/22(水) 22:26:34.72 ID:P0gcrtAA Γ(1/3) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1737357469/27
28: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/24(金) 08:26:01.90 ID:S+aKkzdv ちんこ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1737357469/28
29: 132人目の素数さん [age] 2025/01/24(金) 21:20:47.36 ID:aPrjnoA/ >>25 成り立つんだけど、√-1になる値が無数(無限)に存在する http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1737357469/29
30: 132人目の素数さん [] 2025/09/27(土) 17:19:11.84 ID:o/E9vLp4 数学ガール読めば理解できる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1737357469/30
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.006s